goo blog サービス終了のお知らせ 

海の見えるレストランでパスタを食べる会(愛称:海パスタの会)

みんなでレストランを作ることを目標に、「千葉市の海岸沿いをおしゃれで楽しく憩える空間にしようという街づくりの会です

2011年7月18日の定例会

2011-07-16 05:24:10 | イベント予定
高洲コミセンにて19時30分より開催します。

議題1、秋に開催する「海辺の公園の楽しい使い方」の公開勉強会の企画をどうする?

 美浜区役所地域振興課地域づくり支援室による「魅力ある美浜区づくり」活動支援・区民ふれあい事業補助金5万円をいただけることになりました。

 ここまでシーサイドプロジェクトの活動を続けてきたので、これからどう発展させていったらよいか専門家のアドバイスをいただいて次なる活動を進めていくために公開勉強会を企画・提案、地域振興課のアドバイスをいただきながら申請をしたのが認められました。
 
 この助成事業に応募してはどうかというご提案を磯辺まちづくり研究会の橘さまからいただいたものです。

 橘さま、ありがとうございました。

 ということで、開催時期、適切なアドバイザーがいませんか?など相談します。


議題2、フラダンス大会について。

 7月17日18時から3人のフラダンスの先生と8月6日のフラダンス大会について話し合いをします。あと3人の先生は欠席です。
 その報告をいたします。
 海パスタでは今年は缶ジュースを販売予定です。
 何かと人手がいるので、参加できる方はきていただけるとありがたいです。あと広報の方法など、ご提案いただけませんか?

 千葉市の観光室を通じて後援を申請しましたところ、シーサイドプロジェクトについてききたいということで、先日検見川の浜まで、室長とH氏が来てくださいました。
行政が音頭をとって賑わいを作れるってものではないですが、一緒にできることがあるかもしれません。

*美浜区と千葉市の両方から我々の活動を認められたので、橘さまから情報をいただいた千葉県の円卓会議に申込みできるように、準備していく所存です。

みなさま、これからもアドバイスよろしくお願いいたします。


他に議案がありましたら、ご提案ください。


 

 

5月28・29日は野草の写真展

2011-05-07 01:21:40 | イベント予定
18時30分から海パスタの会議をした。

参加者:柳さん・柴さん・萩さん・浅さんと私。

決まったこと
1、今月28・29日から写真展再開。今月のテーマは「千葉市の海辺の野草」
 6月は「海辺の生物」

2、7月は17日にフラダンス大会(雨天時は18日)
  
3、磯辺地区自治会等へお礼とご挨拶に行く。


と、ここまで決まって、みなさんの最近の活動や新エネルギー・原子力発電所のレギュレータのことなど、面白い話がいっぱい聞けた。

私の7月のチベット旅行については、穂高へ行って高山病になるか様子を見てはというアドバイスをいただいた。
なるほど。

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-03-20 01:19:54 | イベント予定
 余震が続き、検見川の浜の入り口が閉鎖されています。

 メンバーのみなさんの会社やおうちも被害がでています。

 イベントはすべてがある程度、落ち着いてからということになりました。

 また、4月には被災者応援のチャリティレースをしようという提案がありました。

 ということで、4月の予定はまだ確定ではありません。
 
 鴻池のチベット行も延期になったので写真展はいつも通り第4土日に行おうかと思っています。

 停電・余震が続きます。

 お気をつけて。

 

3月の写真展は4月に延期します。

2011-03-19 01:22:40 | イベント予定
 昨日MLにてメンバーに相談したところ、3月21日の定例会は延期、26・27日の写真展は延期することになりました。

 検見川の浜のすぐ横の磯部地区でもたくさん被害がでています。
右上の更新情報の中の3月13・14・16日の情報をご覧ください。
http://www.mmjp.or.jp/isobe-com/


稲毛海浜公園の液状化の様子。 
http://mihama.ifdef.jp/inage/tumeato/index.html

浦安もこんなです。
http://photozou.jp/photo/show/245054/71313915(まるごとごみ拾いの事務局長が12日パトロールして撮ってくださった写真です)

毎日の余震・停電に耐えましょう。