真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

謝られたら・・・

2017-10-29 23:45:37 | 公明党

もう選挙の熱は去り、結果の浮き沈みも喉元を過ぎた頃に何ですがw

今回の選挙で一番( ´,_ゝ`)プッ、となったのは安倍総理の発言でした。

何を言ったか。「(公明党の敗北に対し)もっと協力しとけば良かったね」みたいなこと言われてましたね。

安倍総理に他意はない・・・とは思いますが、心の中でGJと思わずにはいられなかった。総理にこう言われちゃ池田氏の伝説の名言「負けるが勝ち」って言えないじゃないですか!

きっと公明党が小選挙区で落とした地域の学会員さんなどは心の中であの伝説の名言を思い返していた人もいたのではないでしょうか。

安倍総理の発言は公明党(創価学会)が負けを認めるしかないような状況にさせてくれたと思います。現実を見れば、そういうことです。

今回の選挙は「(学会の集票力を発揮するには)準備期間が短かった」などと負け惜しみを言っている公明幹部もいるようですが、皆同じ選挙期間で戦っているのです。心の中でそう思うのは自由ですが、口に出すべきじゃない。

口に出した時点で、公明党の票は創価学会に作ってもらっていると恥ずかしげもなく触れ回っているのも同じです。そこに違和感を覚えない政治家は日本のため、国民のために政治家を志しているとは言い難い。

そんな雑感を抱いた選挙終わりの一週間でした。


4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (nj)
2017-11-11 21:20:40
「もっと協力しとけば良かったね」

これって、つまりは都議選でのしっぺ返しなんでしょうかね。だとしたら安倍総理GJですね。^^

そういえば、言ってるソウカさんもご機嫌ナナメの人が多いようです。
返信する
njさんへ (クロ)
2017-11-13 01:24:42
都議選でのわだかまりは、自民党に少なからず残っていると思います。
けど安倍自民がその仕返しでわざと公明党に協力しなかったわけではなかったと思うんですよね。
協力体制が特に変わったわけではなく、単に公明党の衰えが顕著になってきたように見えます。
という本当のことを言えるはずもないの上での安倍総理の発言でしょうが、こう言われてしまったら現実を突きつけられてヤな思いをする方は一定数いらっしゃるでしょうね。
返信する
選挙が終わって (ポピー)
2017-11-15 10:31:49
選挙も終わって、もう年末に近づいてきましたね。
都議会公明党は都民ファーストとの協力関係を解消しましたが、やはり公明はコウモリ政党としての期待を裏切りませんでしたね(笑)
自民党はそんなものは百も承知で、連立であっても水面下では牽制もありなんでしょう。
私のお隣の選挙区では、安部総理応援のもと演説会で「個人名は自民を比例では公明党を」と訴えていました。
いつも思うんですが、自民党支持者ってどれくらい比例で公明党に投票してるんでしょう?
だって政策も体質も違いすぎますよね。
競合選挙区に並立しないという調整では数として有利に働くんでしょうが、いざ政策に反映するときに公明の顔を立てなければならない事にいつもジレンマです。
支持者は数を増やす事が目的では無く掲げた政策の結果を出してくれる事を望んでいるのですが、組織票の力はやはり侮れない。
おっしゃるように創価公明党の衰退、自然消滅こそが一番の解決策でしょうか。
返信する
ポピーさんへ (クロ)
2017-11-20 22:25:49
本当に早いもので、年末の空気をヒシヒシと感じます。

都議会はさすが公明党!と思わずにはいられませんでした。
ほんの少し前に「コウモリ政党と言われないようにブレずにウンタラカンタラ・・・」と言っていたばかりなのに、舌の根も乾かぬ間にこれとか。
え?なに、自分たちの言ってること忘れちゃったの?
それとも周りが合わせてくれるから平気で前の発言とかなかったことにできるの?
そういうところ、相変わらずですね!ってむしろ清清しい笑顔になりそうですw

自民の支持層と公明の支持層は確かに政治思想は違うんでしょうが、公明支持者にとっては自民の善きパートナーでブレーキ役だから違ってもいいと思えるんでしょうね。
逆に自民の支持者は公明党を快く思っていない人が多いでしょう。
ネットでは公明を切った方が支持者が増える(戻ってくる)との意見も多いですが、民主主義とは数の勝負ですからね。そこのところを含んで黙っている人も多いのかと思います。
言い換えれば、数の勝負で公明に頼る必要がない事態になれば、いよいよ公明党のお役御免になることでしょう。
自民単独か公明に変わる他の政党か・・・。後者の可能性はそんなに低くないと思うんですけれどね。その準備に入っている、と思いたいものです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。