goo blog サービス終了のお知らせ 

真実と幻想と創価学会

創価学会について色々書いています。ほぼ毎週日曜更新。

村社会

2016-10-31 00:18:09 | 創価学会問題

えー、今まで土曜日曜ってどうやって過ごしてたんだっけ・・・?みたいな最近の週末。皆様いかがお過ごしでしょうか。

秋も深まってまいりましたね。

うちの猫らは猫団子(猫同士で寄り添って寝ること)で温め合っております。可愛いです。しかし言いたい。

私の脚はお前らのベッドではない!

4.5キロ、5キロ、7キロが連なって私の脚の上で寝る。いくら私の脚が長くともwもう一匹の7キロはさすがに乗れずに横にもたれかかってくる。

可愛いが限界と言うものがあります。・・・というノロケですw

以前紹介した「創価学会を卒業します!」というブログ、こちらの常連さんも何人か訪れて下さったようで、ありがとうございます。

私は大勝利さんのブログ「聖教新聞 一面だけは読んでやる!」でランキングバナーをぽちっとした時に気付いたのですが、ブログ村の創価カテゴリ。結構カオスな状態ですね。

学会にはブログやサイトを監視する専門チームがあるそうですが、私がそのチームにいたらいくつかのブログは管理人を特定して閉鎖に追い込みたくなるような・・・。

いわゆるアンチブログではなくて、学会員さんの運営しているブログを、です。

たまに情報収集のためにチラ見する程度なので何処がどうアウトだとは言い切れないのですが、完全に学会のイメージダウンにしかなっていないのがチラホラと見受けられます。

種の存続と繁栄には多様性をいかに抱えられるかにかかっている、らしいですが学会のこれも「色々な学会員がいる」という多様性の内包であり、ある意味必要悪・・・というか汚れ役?なのでしょうかね。

アンチブログがいくら過激なことを書いていても、以前もこのブログでも書いたことですがアンチブログを訪れる読者層を考えれば学会には大したダメージにはならないのです。

熱心な学会員さんたちの過熱したやり取りの方が、それを見る者(学会員さん)にとってはダメージでしょう。

ま、どうでもいい話ではありますがw

最近のちょっとした雑感でした。ではまた!おやすみなさい。


日曜は短い

2016-10-16 23:42:11 | 創価学会問題

日曜は短い。起きるのがまず遅い。そして明日に備えて早く寝なければならない。必然的に、活動時間は半日くらい・・・。

どうもこんばんは。ちょっとだけと思いつつゲームしてたらうたた寝してしまったクロです。

本日は気になるブログをご紹介。

にほんブログ村の創価カテゴリで1位に突然躍り出たブログなので、皆さんもうご覧になっているかもしれませんが。

にゃんこ丸さんという女性の書かれている「創価学会を卒業します!」というブログです。

創価学会批判を目的としたブログ内容ではなく、あくまでご自身の体験から感じられたことを綴っておられます。

中でもマインド・コントロールの渦中にあった頃の考え方や行動は、まるで怖いのに見てしまうホラー映画のように(失礼?)目が離せず、一気に読んでしまいました。いや、本当に「怖い」んですよ。自らマインド・コントロールに追い込んでいく心理描写が。

あくまで心理描写がですよ。管理人さんは誠実でお優しい性格の方のように感じます。

そしてやはり自分で経験したことを語る文章は説得力が違います。

どういう風に創価学会を信じていたか、ありがちな障害(困難)をどのように捉えていたか、その思考を辿ることは学会を信じていた方にとっては何より気持ちの整理になることでしょう。

そして今現在、学会の中にいて揺れておられる方、あるいは離れたもののまだ気持ちの定まらない方、そういった人たちにはこのような元活動家の方のブログを是非読んでもらいたいと思います。

今日は他人のふんどしですもう、な感じでまとめさせてもらいました・・・。定時で帰ることができる日々はいつ戻ってくるのか・・・。しばらくこんな感じで簡単な更新になると思いますが、よろしくお付き合いくださいませ。


三連休。

2016-10-11 00:33:43 | ブログ

体育の日で三連休、皆様いかがお過ごしでしたか?

今日こそ・・・今日こそブログを更新しようと思っていたのに、何か時間が取れなくて簡単更新です。

四男のマダラ君のワクチン接種に。三男のシロにゃんとマダラ君、ちょっと耳垂れが出てきてて二匹同時に連れて行きました。

何が原因というわけではなく、体質的なものらしく、なかなか良くならないのです・・・。

片耳だけなんですが、気持ち悪いだろうなぁと、何とか良くなってもらいたいものです。もううちのニャンコたち、みんないい中年ですから何かしら出てくるのは仕方ないのかもしれませんが・・・。

それからうちのママン。

ちょっと前に救急車で運ばれちゃったんですがね。

何かまた厄介な病気が見つかってしまったようです。悪性度は低いらしいんですが、所謂ガン。

すぐ命に関わるとか生活に支障をきたすようなものではないのですが、近々内視鏡で手術らしいです。

ほんっっっと、母親だけ色々発病するものです。

家族って食生活が同じだから体質が似てくる(=同じ病気になりやすい)って言うじゃないですか。うちは母親だけですよ。見事に。

そりゃ父親もいい年なので、高血圧気味だったり、腰痛があったりと、その年なりの症状もありますがね。救急車で運ばれたり手術したりっていう病気や怪我は母親だけです。

ここまできたら、自分でも何かおかしいとか思わないものですかね。別にニセ本尊の呪いとか言うわけではありませんが。

でも学会で真面目に活動しているということは、心身ともに相当のストレスを受けていると思われます。どんなに本人が歓喜に満ちてwやっていると思っていても。

自覚がない方がタチが悪いのかもしれませんね。

ストレスはどんな病気にもなりうる万能細胞のようなものです。免疫力を下げるのですから。

そりゃたまたま、母親だけちょっと病気や怪我に見舞われる不運が重なった、という可能性も否定できないでしょうが、少なくとも信仰の功徳には見舞われていないことだけは確かですね。

そんなこんなで、やっと涼しくなって秋本番な気温になってきました。

皆様、寝冷えなどしないようにお気をつけ下さい。ではまた、来週こそはちゃんと更新を目指します!


10月だというのに

2016-10-02 23:02:43 | ブログ

皆さんのお住まいの地域では、今日はどのようなお天気だったのでしょう。

私の住まう関西では秋とは思えぬ暑さで、思わずエアコン稼動してしまいましたよ。

たぶん初めてじゃないかな。10月にエアコン入れたのって・・・。

今日も時間が取れず、ブログの更新はお休みさせていただきます。ここのところ仕事が残業続きで、土日は休みなのですがなかなか余裕がなく・・・。

皆さんのお仕事現場ではどうでしょう。私の仕事はとある産業機械の設計なのですが、不況と言われていたある時期雇い止めしていたので今現在働き盛りといわれる年代の働き手が極端に少ないのです。

機械設計は最低10年で一人前と言われ、人手が足りないからといっていきなり新入社員を採ったりしても全然戦力にならないどころか教える人手が必要になって逆に忙しくなるんですね。それでもコンスタントに雇っていたら、段階的に作業が割り振れるのでしょうが。

そういう会社事情で、ちょっと仕事が忙しくなってくると、一人ひとりの負担がどっと大きくなってしまうんですねー。

というわけで、定年間近、あるいは定年後の嘱託社員として働いているアラ還のおじ様たちと共に毎日頑張っております。

一応、ここ数年新入社員として入った20代前半~半ばの若い人たちも数人いますよ(ほんと数えるほど)。30代、40代が絶滅の危機w(ちなみに私もこの絶滅危惧種。ただ、新卒採用ではないため10年未満の半人前)

それと、女の人がいないので寂しい・・・(設計は私を入れて2人)。この業界ではこんなもんなんですが。

気温の差が激しい時期なので、皆様も体調など崩されませんようご自愛下さい。

関係ない話ですが、アイスのパ○コの季節限定「梨味」が私的に大ヒット。真夏でも滅多にアイス食べないんですが、妙にハマってしまいまいしたw梨大好きです!