goo blog サービス終了のお知らせ 

あまちゃんの カタコト中文日記

中国・杭州がえりのライター助手、日々のいろいろ。

LaLa 徐佳莹《身騎白馬》ほか 

2020-11-26 | DJ(おもに中文歌)
先週、単発で飛び込んできたプライベート日本語レッスンの生徒さんが中国人女性で、
名前が「〇雪莹」。名前の雪莹(しゅえいん)の莹の字をみて、思い出したのが
台湾歌手の徐佳莹(しゅー・じぁ いん)
「この字、徐佳莹と同じだね?」「はい、そうです」
ごめんよ、ミーハーな老师で。
そこで久しぶりに徐佳莹の歌を聴きたくなった。

愛称・ララ。LaLa徐佳莹、ララ・スーとも呼ばれる。

彼女を初めて見たのは、2016年湖南テレビの人気音楽番組「我是歌手」。
そこには大陸・香港・台湾の実力派スター歌手が数名集い、
毎週1曲ずつ渾身の歌やパフォーマンスを披露し、その年のNO.1 歌手の座を競い合う。
初めて見た彼女は「ちっちゃくて、頭でっかちで手足が短い子ががんばってるな~」という印象だった。
ボクが一時期よく聴いていた孙燕姿の《咕叽咕叽》なんかを張り切って歌っていた。
ご本家・孙燕姿さんがとにかく美しくてカッコよすぎるので、徐佳莹版はルックス・動きも含めてイテテテっ、という感じだったが。歌は抜群だった。

その後も大陸の歌番組でよくお見かけした徐佳莹。
実は曲はほぼ自作だと知り、急に彼女を尊敬のまなざしでみるように(^^)v。

ではボクのお気に入り、
初期のヒット曲を2曲ご紹介しよう。

まずはスケールの大きい、こちらから ↓ 

徐佳瑩 LaLa【身騎白馬 】[Official Music Video]

サビの部分だけ言葉の発音が違う。
これ普通語ではなく閔南語らしいが、
妙にカッコいい。
百度の創作背景によると、中国の戯曲にもなっている古いラブストーリーをモチーフに、彼女が詩を書いて作ったようだ。

お次はこちら ↓

徐佳莹《失落沙洲》— 我是歌手4第1期单曲纯享 I Am A Singer 4【湖南卫视官方版】

やさしいメロディのなかにも、ララの強さみたいなものを感じます。
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 貴景勝、残念なリモート出演... | トップ | 外反母趾でズキッ(& 学校で... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (龍井茶)
2020-11-27 21:54:44
あま殿、こんにちは。
徐は大陸では Xu しゅー ですが、台湾では Hsu すー、 なんですね。だからララ・スーか。
ビビアン・スーも徐若瑄だったなあ。
あま殿は台湾語にも詳しいね。勉強になるなあ。
返信する
Unknown (あまちゃん)
2020-11-28 22:24:24
こんばんは!
いえいえ、ボクは台湾語はサッパリですよ〜
というか台湾語も、でちた(^_-)。
たしかにヒビアンスーもスーさんでした。
キャンディーズのスーちゃんも(これ冗談、、)
日本語表記だと発音と少し違ってきたりしますよね。
トランプさん、バイデンさんも正しい発音とは程遠いんでしょうね。
返信する

コメントを投稿