goo blog サービス終了のお知らせ 

綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

◆家具などの転倒防止器具の取り付けに綾瀬市が助成をいたします~来年度までの時限措置

2013年06月20日 | いいぞ綾瀬市政

 大地震に備え、家具などが転倒しないようにすることが大事ですが、高齢者宅などではやりたくてもなかなかとりつけられない、ということがあります。

 そこで、綾瀬市では、下記のような助成を行うことといたしました。当面、今年度と来年度までの2ヵ年事業と位置づけられています。(2015年3月までということ)
 ですので、必要な方は、この機会をのがさずご利用ください。

 助成の主な内容は、
 ・住民税課税世帯の方は器具本体代金と取付け費用(税込み)の2分の1について1万円まで
 ・住民税非課税世帯の方は器具本体代金と取付け費用(税込み)の全額について1万円まで

 となっています。
 取り付けの作業は、シルバー人材センターに依頼することになります。

 詳しくは、綾瀬市ホームページをご覧ください。(私が市HPを調べたところ、この記事をなかなか見つけることができませんでした。そこで、担当課にトップページの「トピックス」にリンクを貼るようにお願いいたしました。また、申請書などは普通このホームページからダウンロードできるようになっているはずですが、ここはなっていません。載せるように要望しておきました)

 念のため、市HPの内容を下記に転記しておきます。ご不明の点は、高齢介護課(0467-70-5616)にお問合せください。


  

家具転倒防止器具の設置費用助成事業を開始します
地震災害から生命や財産を守る一助として、家具転倒防止器具等を取付けることが困難な高齢者の方に対し、器具を取付ける費用を助成します。

対象
市内在住の65歳以上のひとり暮らし高齢者又は65歳以上の高齢者のみの世帯

助成する転倒防止器具等
・施工は綾瀬市シルバー人材センターが行います。
・対象世帯に対し家具2台まで。
・転倒防止器具は家具1台につき最大2つまで。
・対象は、タンス、食器棚、本棚その他の家具。(冷蔵庫やテレビなどの家電製品を除く)
・家具を柱や壁などに固定する等の方法で設置しますが、柱や壁の補強は行いません。

助成額
・住民税課税世帯の方は器具本体代金と取付け費用(税込み)の2分の1について1万円まで
・住民税非課税世帯の方は器具本体代金と取付け費用(税込み)の全額について1万円まで

申請
助成申請書を記入の上、高齢介護課の窓口に提出してください。
ただし、自己の所有する家屋以外の家屋に居住している方は、申請書に家屋の所有者または管理者からの承諾の署名・押印を受けて提出してください。
受付は7月1日月曜日から。

事業の流れ
1 市に助成申請書を提出します
2 市が助成額を決定し、シルバー人材センターへ連絡します
3 シルバー人材センターが自宅へ訪問し、取付け器具を決め、取付けます
4 シルバー人材センターに、助成額を差し引いた自己負担額を支払います


ブログランキング・にほんブログ村へ
 ←ブログ村ランキングに参加中! 
                       庶民いじめの悪政を変えたいという方は、
                       応援クリックをお願いいたします。

blogram投票ボタン

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ◆綾瀬市の「住宅リフォーム助... | トップ | ◆厚木基地に配備された自衛隊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

いいぞ綾瀬市政」カテゴリの最新記事