goo blog サービス終了のお知らせ 

綾瀬市議・上田博之のあやせタウンWebニュース【ブログ版】

神奈川県綾瀬市政の動きを縦軸にしつつ、
横軸は四方八方に広がります。
綾瀬市会議員 上田博之(日本共産党)です。

「ブログ村ランキング」の応援クリックをお願いします

ブログ村ランキングに参加中です。
各記事のラストにある「ブログ村」アイコンのクリックを
お願いいたします。

◆SNSで動画での発信を試してみました

2025年01月24日 | つぶやき

 パソコンでの動画編集はかなり以前行っていましたが、けっこう時間を取られるので遠ざかっていました。
 でも、スマホなどで気軽に制作できるようになっているのでちょっとトライしてみました。

 まだまだ機能が使いこなせていないし、もっとインパクトのある表現の仕方を研究しなければなりませんが、とりあえず何本が作ってみました。

 

1月15日

「江戸川区のひきこもり支援を視察してきました。視察先は、昨秋のしんぶん赤旗で紹介された「駄菓子屋よりみち屋」。担当者から詳しくレクチャーいただき大変勉強になりました。詳細は後日ご報告いたしますが、懐かしい駄菓子をいくつか買ってきました。https://t.co/Wb30ZNCFR1」 / X 

 

1月19日

「神奈川県民センターでの日本被団協のノーベル平和賞受賞報告会に駆けつけました。和田さんの被爆体験、被団協の草の根の諦めないたたかい、核抑止論の危険性の指摘、若い高校生などの平和の取り組み。どれも感動で、1日も早く「核兵器禁止条約」を批准させなければ、と思いました。

 

 

1月21日

「神奈川県県央の8市が共同で毎年行っている研修会に参加しました。今年は座間市が担当で、議会と個人情報についての研修でした

 

1月23日

「教育委員会会議を傍聴しました。 議案は、2月8日開催の教育委員会表彰式で表彰される追加の者を決めることだけで、わずか7分で終了。 追加は5名で、エムタイ、キックボクシング、絵画、ピアノなどの部門でした。これで合計で49者の表彰です。 表彰されるみなさん、おめでとうございます

 

1月24日

「自民党の組織的な裏金づくりの決定的な証拠が出てきました‼️ 文書でしっかり裏金の作り方が指示されています。金権腐敗の自民党は解党しての出直しが必要では! #裏金議員の処分を求めます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆来年度から12%も国保税が値上げされる!? 反対の声を草の根から上げよう!!!

2025年01月14日 | あれれ?の綾瀬市政
綾瀬市の国民健康保険税が12%も値上げされようとしています。これは12月26日の「綾瀬市国民健康保険運営協議会」で答申としてまとめられたもので、今度の3月議会に条例改正として上程されます。この協議会を傍聴しているのは日本共産党市議団だけです。
このケース1では、年収の約13%が保険税で消えてしまいます。
 
しかも市は、数年後にも値上げをすることを協議会の中で示唆しました。
 
国保は、もともと保険税では維持できない仕組みになっているのに、国の負担を少なくしているためこんなに高い保険料になっています。全国知事会なども1兆円規模の国の補助金増を求めています。暮らしと命を守る政治に変えていきましょう!
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆快晴のもと、綾瀬市でも「二十歳のつどい」が開催され、「学費ゼロ」を宣伝しました

2025年01月13日 | 綾瀬情報いろいろ
綾瀬市でも二十歳のつどいが600名くらいの参加で開催されました。
小学生のとき東日本大震災を経験し、高校生時代のコロナ禍をくぐり抜けた世代です。
社会がこの若者たちにもっと優しくあって欲しいと願わずにはいられません。
 
用意した「学費ゼロ」のチラシはすべて受け取っていただけました。
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆与那国島での陸自オスプレイの機体損傷事故原因とされたスイッチの押し忘れは本当の原因ではない?!

2024年12月16日 | 平和○・憲法○・米軍基地×

 オスプレイに関して重要な情報がしんぶん「赤旗」に2つ載りましたので、記録としてもアップしておきます。

米の情報 首相答えず

オスプレイ全停止 田村貴昭氏追及

衆院予算委

写真

(写真)質問する田村貴昭議員=12日、衆院予算委

 日本共産党の田村貴昭議員は12日の衆院予算委員会で、米軍が米西部ニューメキシコ州の空軍基地での事故を受けてオスプレイ全機の飛行を停止した問題で、米側からの情報の詳細を隠す石破政権を批判し、オスプレイの日本からの撤去を求めました。

 田村氏は、オスプレイの開発を担当する米海軍航空システム司令部が飛行停止の勧告措置を行ったのが6日で、陸上自衛隊がオスプレイの飛行を一時停止したのは10日になってからだと指摘。米側からいつ、どのような説明があったのかただしました。

 石破茂首相が「情報交換は適切に行っている」と答弁を回避したのに対し、田村氏は「石破首相は『安全確保が最優先』と言うが、米軍の勧告が伝達された時点でなぜ直ちに飛行を停止しなかったのか」と批判しました。

 田村氏は、米西部での事故についてAP通信が昨年11月に搭乗員8人が死亡した屋久島沖での墜落事故と同じ不具合を示す警告が出たと報じていると指摘。同事故に関する米軍の調査報告書は、事故原因について「正確な根本原因を特定することができなかった」と記しているとして、「根本的な事故原因が特定できないままオスプレイの飛行を容認するのか」と追及しました。石破首相は運用について米国に確認中だと述べるだけでした。

 田村氏はオスプレイの事故・墜落が起こり続けており、運用不能の欠陥機であることはもはや明らかだと批判。政府が陸自オスプレイの移駐に伴う佐賀駐屯地の開設に補正予算案で380億円を計上していることは断じて認められないと述べ、「国民の命と安全を守るためオスプレイ全機の飛行停止、全面撤去を強く求める」と強調しました。

 

 

欠陥機は全面撤去を

赤嶺氏、飛行再開を批判

衆院安保委

写真

(写真)質問する赤嶺政賢議員=12日、衆院安保委

 日本共産党の赤嶺政賢議員は12日の衆院安全保障委員会で、米海兵隊によるオスプレイの飛行再開を批判し、同機の飛行停止と全面撤去を政府に求めました。

 米各軍は、オスプレイの開発を担当する米海軍航空システム司令部の6日の勧告を受け、同機の飛行を原則停止しましたが、海兵隊は96時間の期限を設定し、11日に飛行を再開しました

 赤嶺氏は、11月に米西部ニューメキシコ州で発生した緊急着陸を受け飛行が停止された経緯にふれ、「原因は解明され、再発防止策は特定されたのか」と質問。中谷元・防衛相は「米側に詳細を確認中」と述べるだけでした。

 赤嶺氏は「原因や再発防止策が明確になるまで、海兵隊を含むすべてのオスプレイの飛行を再開しないよう求めるのが当然ではないか」と追及。防衛省の田中利則地方協力局長が「特段求めているところではない」と答弁したのに対し、赤嶺氏は「米軍の運用に一切モノが言えない姿勢は到底許されない」と批判しました。

 赤嶺氏は、与那国島の陸自オスプレイの機体損傷事故で、押し忘れが原因とされたスイッチの使用を製造メーカーや海兵隊が「推奨しない」と述べていることを挙げ、「欠陥機オスプレイは全面撤去すべきだ」と要求しました。

 

 

追加資料

・AP通信は、オスプレイ固有の出力増大機能(離陸時にインテリム・パワー・スイッチをオン)が部品の消耗につながると報じている。

・AP通信は、海兵隊や製造メーカーが、離陸時にインテリム・パワー・スイッチをオンにする機能の頻繁な使用を推奨していないと報じている。

・しかし、中谷防衛相は「陸自のV22オスプレイについては米側から提供された操縦マニュアルで離陸時には必ずインテリム・パワー・スイッチをオンにすることが決まっている」と説明し、「頻繁な使用を推奨していないとの指摘はあたらない」と11月29日の閣議後の会見で語った。

 

 はてはて、AP通信の誤報か、はたまた日本がアメリカにコケにされているのか・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆欠陥機オスプレイ 、また運用停止に。米軍の措置を受けて、自衛隊のオスプレイも運用停止

2024年12月10日 | 平和○・憲法○・米軍基地×
報道によると、
 
米海軍航空システム司令部が、米軍輸送機オスプレイの一時的な運用停止を提言した。
今年11月20日、米ニューメキシコ州の空軍基地で訓練中のオスプレイが緊急着陸した事故を受けた措置だ。
米空軍特殊作戦司令部によると、ニューメキシコ州での事故の調査の初期情報では「これまでに見られなかった機材の故障」が見つかり、さらなる分析を進めるという。米空軍は提言を受け、オスプレイの一時運用停止を決めた。AP通信によると、海兵隊や海軍も運用を一時停止した。
 
とのことで、これを受けて自衛隊のオスプレイも運用停止です。
また新たな欠陥が見つかるのかも。もう、欠陥だらけじゃないか!
運用停止ではなく、飛行禁止にしてほしいのです。
 
上の写真は、今年5月に撮られた厚木基地でのオスプレイ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆グラクロ食べながらコメダ珈琲で原稿書きにいそしんでいます~12月12日9時半過ぎ一般質問です

2024年12月10日 | つぶやき
コメダで議会の原稿書き書きタイムです。
 
季節限定の「グラクロ」ってのを注文したら、なかなか提供されず。
さすがに時間かかりすぎと思って確認をしたら、「失敗してつぶしてしまったので、いま作り直しています。もう少しお待ちください」とのこと。
そのあと持ってきてくれたウエイターが「ボクがつぶしてしまいました」と。
なんかステキなやりとりでした。
 
って変かな?
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆アメリカで大活躍の大谷翔平選手からFacebookで友達申請が~ちょ~うれしい

2024年12月09日 | つぶやき
いまをときめく大谷ショーヘイ選手から友達リクエストをいただきました。
こんな有名な方のお友達になれるなんて。
しかもまだお友達になっているのは400人ちょっと。
 
こんな最初の方で申請くださるなんて〜🎵
 
こんなのに騙されるかい‼️
 
 
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆12月8日 太平洋戦争開戦日に日本軍の毒ガス作戦を振り返る

2024年12月08日 | 平和○・憲法○・米軍基地×
以前、広島に行ったとき訪問した大久野島。いまはうさぎ島の愛称で親しまれている瀬戸内海の島ですが、島を一周すると、あちこちに毒ガス工場のつめあとが。
戦争の歴史は被害の伝承だけでなく、加害の記憶や記録も非常に大事です。
機会があれば、ぜひご訪問をお勧めいたします。
 

 

大久野島の毒ガスを取り上げたしんぶん「赤旗」の記事は、下記のFacebookからご覧ください。

https://www.facebook.com/share/p/15Txn8Kih5/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆来年度から学校給食費の値上げか!? 少なくとも半額補助の継続が必要!!

2024年11月25日 | 綾瀬市の学校給食
12月議会の補正予算が提案されたので調べていますが、昨年度にはあった「学校給食材料経費」がなくなっています。
 
これは食材費の物価高騰分を市が補助していたのを、来年は行わないということになります。
 
今年度は月600円の補助を行なっていました。
 
この予算を計上しなかったということは、来年度の給食費を値上げするということです。
 
市は、給食センター運営協議会で月500円の値上げをすでに決めていましたが、物価高騰によって家計が逼迫していることから値上げの時期を先延ばしにしてきました。しかし、この補正予算をみると4月からの値上げを決めたとみなければなりません。この間の流れから見ると、500円ではなく600円の値上げになるかもしれません。
 
小学生4400円が5000円に。
中学生4900円が5500円に。
 
ますます給食費の無償化が求められます。
少なくとも半額補助の継続が喫緊の課題です。
 
強く議会で求めていきますので、応援よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆有料公開ではなくなった綾瀬市のローズガーデンの事前お披露目に行ってきました~正式開園は来年5月

2024年11月03日 | 綾瀬情報いろいろ
いろいろ問題があって9月議会で有料化が否決された光綾公園のローズガーデンが現在公開されています。(正式開園は来年5月です)
さっそく昨日、小雨の中でしたが見学してきました。
まだ十分に生育していないバラなどでしたが、とても綺麗でした。
 
 
しかし、市外から800円の入園料を払ってまで観に来る方はそれほど多くはないのでは、というのが率直な感想です。これは私の個人的な感想ではなく、何人かにお聞きした声です。入園料がなくなって良かったです。
まだウォーターガーデンやフラワーヒルのエリアが工事中でしたので完成後はもうちょっと長くなると思いますが、花などを鑑賞してまわって約30分弱でした。途中ベンチでゆったりと過ごせば別ですが。
 
また、車の騒音が激しい幹線道路のすぐ近くに「シークレットガーデン(秘密の花園)」エリアがあるのは???でいっぱいになりました。この喧騒はあまりに場違いではないかと思うのです。
バラの名前などの説明版の文字は非常に小さいうえ、地表から20センチくらいのところに設置されているのがほとんどで、その文字を読み取ることはかなりの苦痛で、実際には読めませんでした。
ローズガーデンの維持費や、有料化によるチケット販売員の人件費、駐車場の維持管理などで1年間で約1億3000万円もかかる施設は綾瀬市にとって大きな負担になるものでしたので、軌道修正が9月議会でできて良かったと思いながら、バラを鑑賞させていただきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆9月議会 上田博之の一般質問録画映像です~テーマは万博修学旅行と米軍人の性犯罪です

2024年10月02日 | 綾瀬市議会あれこれ

録画映像 | 綾瀬市議会インターネット中継 (上田博之市議一般質問)

 

 上記に録画サイトへのリンクが貼ってあります。

 今回のテーマは、

 (1)なぜ危険性が指摘される大阪万博が修学旅行先なのか
 (2)米軍人の性犯罪が自治体に知らされないことに抗議を

 です。

 

 よろしければご覧ください!

 よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆光綾公園のローズガーデンの問題点が共有され、新市長提案の議案が否決されました

2024年10月01日 | あれれ?の綾瀬市政

 日本共産党市議団(会派名は「日本共産党あやせ」)は、光綾公園のバラ園がローズガーデン化によって維持費が450万円から約3000万円になることなどを指摘して、当初からお金の使い方がおかしいと反対。
 また2023年3月議会には、無料としていたのに突如、入園料を800円とする議案が提案されてびっくり。撤回を求めて猛抗議。自民系や公明会派などは、市民の入園料は半額にするという修正をのんで賛成に。
 ところが今回、ローズガーデンの有料化に伴いその維持管理費として、チケット売場や来場者の交通整理などの人件費などを含め総額年1億3150万円以上の契約議案が提案されびっくり(指定管理者に5年間で5億6999万5000円+入園料8791万円÷5年で約1億3150万円。入園料も指定管理者の収入になります)。猛反対しましたが、自公などは審議された経済建設常任委員会で賛成。
 ところがところが、そのあと自民系会派が、人件費などの説明がなかったことが常任委員会のあとに判明したと、突然反対に豹変。公明はそれに追随。常任委員会までに調査しなかったお粗末さを露呈!(常任委員会は議案が提案されてから15日後。こんなに時間があったのに!!)
 それに常任委員会で賛成をしてしまった議員は、最終日の本会議での採決において態度を変更するときは退席(棄権)するのが普通なのにしっかり「反対」の態度表明。委員会採決での自身の賛否に責任を負わないという態度は、委員会採決の軽視ではないでしょうか。
 でもまあ、そのおかげでこれ以上の市民負担増がなくなり、有料化もなくなっていつでも憩える公園に戻ってうれしい!

 今後のローズガーデンの管理は、他の都市公園と同じように市の直営となり、造園会社などに委託されることになりそうですが、その対応についてはまだ未定です。

 下記は神奈川新聞の記事です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆新刊「地震と虐殺 1923~2024」 読むのをやめられないのでブログでお知らせして仕事に戻ります

2024年09月07日 | つぶやき

関東大震災から101年。
数千人の朝鮮の人、中国の人、地方から来ていた東北や沖縄を始めとした日本人、社会主義者、障がい者等が、軍隊に、警察に、民衆に惨殺されてから101年。
日本社会は進歩できたのか?

差別と戦争をなくしたい!
それが私の活動の原点。

この本に出会い、あらためて原点にしっかりと立つことを誓う。

議会準備で原稿いっぱい書かなければならないのに、本から離れられない。

ぜひみなさんもお読みください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆3月議会の一般質問で求めた「高齢者運転免許証自主返納支援事業の拡充」がさっそく実現しました

2024年08月30日 | いいぞ綾瀬市政

 今年の3月議会の一般質問の内容については、「◆運転免許証返納すると交通系ICカードプレゼント! がまもなく実現します~高齢者バス運賃支援も検討へ」をご覧ください。

 また、その時の質問の全体は、市議会のHPから映像でも見ることができますので、ご覧ください。
 →録画映像 | 綾瀬市議会インターネット中継(上田博之)

 

高齢者運転免許証自主返納支援事業の
支援対象を広げます

10月1日から、高齢者の運転による事故を減少させるため、運転免許証自主返納支援事業の内容を拡充します。
対象●免許証返納時・交付申請時、市に住民登録されていて年齢が65歳以上の方
申請●自主返納手続きから1年以内に申請書兼請求書に身分証明書の写し、運転免許証の取消通知書の写し、支援対象が表の(1)(2)の場合、乗車券などを購入した日・内容と購入額を確認できる書類かその写し、振込先の口座が確認できる書類かその写しを添えて市民活動推進課へ直接(5年
4月1日以降に返納した方は経過措置あり)

※次の(1)、(2)、(3)から選択

 

(1) 路線バス会社が発行する高齢者向け定額乗車券であって、次に掲げるもの(購入金額が5000円以上のものに限る)の購入費
  ア かなちゃん手形(69歳以上)
  イ ほほえみ会員証

  購入費の補助として5000円

(2) ICカード乗車券の保証金と入金額(合算した額が5000円以上である場合に限る)

   保証金と入金額の補助として5000円

(3)綾瀬市コミュニティバス無料乗車券

   5000円相当分の無料乗車券の交付

 

 まずは第一段階が実現できましたので、今後は、免許返納時の支援だけでなく、高齢者の外出機会の創出による健康増進策として、路線バスなどの運賃補助を求めていきますので、応援よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◆メタンガス爆発が起きた「万博」に修学旅行? ~現地を視察してきました

2024年08月30日 | 感染症の脅威とのたたかい

 上の写真は、万博会場となる夢洲(ゆめしま)を、隣の咲州庁舎43階から眺めたものです。
 もう少し引いてみると、こんな感じです。

 毎年参加している「生活保護問題議員研修会」が大阪で開催されるので、併せて万博についても視察してきました。

 日程は、
 8月22日●万博協会視察
        工事現場視察
 8月23日●生活保護問題議員研修会
 で、念のために書き添えますと観光の時間は1分もありませんでした。

 さて、綾瀬市の中学校では来年、5校中4校の3年生が万博を修学旅行の見学コースに入れていますので、その安全性についてニュース等の情報だけでなく現地での情報も必要と考え視察することにしたのです。

 視察は、夢洲の手前にある咲州(さきしま)の大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)43階の「万博協会」を訪問し説明を受けました。

 万博会場となる夢洲は、大阪市から出るごみ(一般廃棄物)の最終処分場で、人工島ですので、地盤は軟弱で大きな地震では液状化することは必至。また、交通手段は一本の橋と海底トンネル、現在建設中の地下鉄のみです。万博開催中に災害が起きると交通が遮断され約15万人が島に取り残されると想定されています。
 夢洲の手前部分のコンテナが並んでいるところ(写真参照)は万博会場ではありませんが、危険な害虫「ヒアリ」が多数発見されています。
 3月にはメタンガスの爆発火災事故が発生。昨年夏には一日2トンものメタンガスが発生したことが明らかになっています。
 昼食を摂る場所は幼児や小学生が優先とされ、中学生が利用できるか不確定とのこと。また、遠足や修学旅行では、先生方は事前に実地下見を必ず行うことになっていますが、万博ではそれができないので、万博協会がガイドビデオを提供するということです。しかし、それで安全確保のための十分な対応ができるでしょうか。不安がいっぱいです。
 他にも、希望するパビリオンを見学することはほぼ不可能のようでした。その他、いろいろな問題点が浮き彫りになってきていますので、9月20日の一般質問で取り上げて、安全を訴えていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする