goo blog サービス終了のお知らせ 

ねこ饅頭な日々

タイトルは「ねこ饅頭な日々」ですが猫の話は勿論、日々起こる雑多な出来事、珍事件、身の回りのステキを書いていきます

俊彦窯

2017年05月04日 20時18分32秒 | ステキ発見♪

丹波焼が好きです。
「陶の郷」で連休の催しがあるので行ってきました。



トチノキマルシェ(人´∀`) ワクワクします。


出店数は多くないのですが、ステキなお店が並んでいます。



娘がベーグルを選んでいる。


私はラッピング用の糸を・・・。
一つ百円、この袋詰め放題で五百円
九つ詰めました 


シナモンロールを食べ(๑´ڡ`๑)



窯元路地歩きに出かけました。
なんていいお天気!そして新緑の山の美しいこと!!


後方に見えているのは日本最古の登り窯
親子三代でハイキング


路地歩きは楽しい


好き!こういうの好き!


「きれい」「かわいい」価値観が一緒なので嬉しい。


俊彦窯 今日は中に入ってもいい。
ここのマグカップやお皿は毎日使っているから、ここで作られたんだなぁと思いながら見学させていただく。


ごめんくださ~い
俊彦さんが火の番をしておられた。





火の状態のことを説明してくださった。(*_ _)人ありがとうございます。


ここで俊彦さんは何十年と焼き続けてこられたんだなぁ。
この場所の夏や冬、雨の日を想像する。


↓工房から外を見たところ。
うちにあるマグカップやお皿はここから来た。


今日は四人であちこちよく歩いた


畑の横に付けられた階段 (∩.∩)



お腹ペコペコ
古い元公民館の建物がレストランとショップになっている。


スジ肉煮込みとトロフワオムライス



好きなコウホ窯


ここで私はカップ、コワモテさんはぐい吞みを購入。
母には母の日のプレゼントを購入

焼物の難しいことはわかりません。
作家物は一つ一つが手作り、全く同じものはありません。
並んでいる中からお気に入りを手に取り、そっと手で包んでみる。
やさしいぬくもりが感じられます。
いくつか手にとり「あ・・・これ」と思うものに出会います。
楽しい。

マルシェでのお買物。
緑色のは鍋つかみ ラッピング用の糸 手づくり石鹸


あぁこのカバン可愛いなぁ(o´ω`o)可愛いなぁ
斉藤謠子さんデザインの生地


中も凝っている 買おうかなぁ
そしたら娘が母の日のプレゼントに買ってくれた (*_ _)人アリガト


里山をたくさん歩いて窯元を巡った。
どこの窯元さんもとても親切。
職人さんってとっつきにくいイメージがあるけれど気さくに話に応じてくれ、気軽に工房を見せてくださる。

俊彦さんの火を見つめたまま 独り言の様に話す姿が心に残る。
火の近くに行っていいですか?って聞いたら
「ああいいよ」って・・・