と~ま君の部屋

楽しい老後を送りたいとやっています。所詮人生回り道。修士(人間学、仏教学)。ぼけ防止・脳のリハビリでやってるブログです。

成田空港スタート

2016年06月08日 07時47分55秒 | イタリア紀行2016年5月

成田空港内でそれぞれ違った周波数で立っているボキ達

 


5月30日(月)成田空港。

九十九里浜に住んでいるボキにとっては、お馴染みの空港である。しかも、成田市内にも勤務していたことがあるから地名もなにも全部理解している。さらに、飛行機の飛来してくるコースもわかっちゃっている。

だから、成田空港の第二ターミナルまで九十九里浜からバスで来たのである。料金300円。これはこれは。格安ツアーのお仲間達に、うらやましがられた。安くて。

お仲間達は、福岡から来たのもいらしたし、内科医で札幌から来たご夫婦もおられたからである。つまり、あまりにも空港から近いというやつである。多くは老夫婦(だろうと思うけど・・・正式な夫婦でない方もいるだろから)。周波数が違っている。みんなそれぞれの人生を送ってきたんだろうから。ボキ達もそうだけど。

添乗員からいろいろ指示をいただいて、ちょっと不安になった。あまりにも若い女性である。それに少女のように小さい。でもそんな不安は後で吹っ飛んだが。語学が実にすばらしいからである。後で知ったが、ロンドンに二年間留学したし、スペイン語とイタリア語が得意であったからである。

こういう語学の天才というのがおられるのである。受験英語ばかりやってきたボキには(それも身についていないってぇバカ)、これまでの体験がバカバカしくなっちまうのである。こういうツアーに行くと。

総勢27名。添乗員1名。人数制限があるのは、イタリア国内をVIPバスで移動するからである。つまりゆったりしたバス。そういう広告につられて申し込んだのだから仕方なし。

VIPバス


ボキ達老夫婦は、エコノミークラス症候群体験者であるボキのせいで、座席がプレミアム・エコノミー席。よって、イタリア・アリタリア航空のカウンターが別案内。

去年のカナダ行きのときはビジネスだったから慣れてはいたが、ちょっとお仲間達には申し訳なかった。ま、ビジネスだと航空会社によっては、別ラウンジで食事も取れるからゼータク極まりないのだが、プレミアム・エコノミー席ではそんなサービスもない。

それに所詮は、ジジババ夫婦の老年旅行である。うまいもん喰っても、ただひたすら身体に悪いだけである。

午後13時30分定刻どおりに成田空港を出た。アリタリア航空のAZ785便。

プレミアム・エコノミー席は、ちょっとだけ広い。Gymで教えていただいた座ったままできる運動を各種やりながら、過ごしていた。むろん食事もいろいろと喰っていた。

さらに、テレビも見ていた。ところが言葉がよくわからない。だから、日本映画を見た。篠原涼子の出ているサスペンス。これけっこう面白かった。「アンフェア the end」という作品。警察とか司法官僚の闇を暴くというストーリーである。はまった。荒唐無稽と言えば言えるが、こういうこともあり得るのだろうなぁと思いながら見ていた。

見終わってから、持参してきたKindleで本も読んだ。これって実にいい。重い本を持参する必要がない。しかもあの軽いKindleに数百冊は入っている。

最初に聖母マリアの巡礼の旅について書いてある本を読み始めた。これがあるからイタリアに行くつもりになったのである。だからボキにとってはバイブルのようなものである。

むろんバイブルも新旧で入っている。Kindleに。ついでに言えば、仏典も入っているのがボキらしいと言えば言える。信仰していないからであろう。ふざけたジジイである。

信仰が知的体験となっているんだから、救われないわけである。だからバカだと思うのである。宗教体験を、相対化している。比較対象の相手にしていたら、未来永劫信仰を獲得することはできないではないか。だからボキはバカだと思うのである。

しかもゴミ論文まであちこち書き散らしている。バカである。ゴミ論文書きすぎて(つまりじっとしていたから)、エコノミークラス症候群にまでなっちまって還暦過ぎてから入学した某大学大学院ドクターコースを完全中退してシマッタバカである。単位取得満期退学もさせていただけなかった学業劣等ジジイである。学費が完全に無駄になっちまったバカジジイである。

ああああああああああ、バカもここまでくると見事である。

わはははっはははははっはははは。


ローマのフィミチーノ空港に到着したのは、18時30分。予定より30分早くなった。さらに、日付変更があったから日にちがズレてしまう。一日早くなっちまった。

 

フィミチーノ空港


ボキは、海外旅行には二つの時計を持っていっている。現地時間用と、日本国内用の二つ。よって、両腕に二つ時計がある。早い話、計算ができないからである。これは便利である。なんでか。クスリを服用しなくてはならないからである。朝食後30分以内に呑まなくてはならないのであるが、きちんと時間を守らなくてはならないからである。日本国内時間である。これだけは守らないと、異国の地で死んじまう。エコノミークラス症候群というのは舐めちゃアカンのである。

VIPバスのドライバーのMr.ジョゼッペさんの運転でもってホテル「マリオット・ローマパーク」へ。

ホテル「マリオット・ローマパーク」



タノシミにしていたイタリア料理とワインをタノシミながら、ホテルでバタンキュー。

やれやれでしたよん。

おやすみなさい。

グーグーである。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(火)のつぶやき その3

2016年06月08日 05時58分32秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

Retweeted いろんな名言を呟くbot (@iromeigenbot):

金がないから何もできないという人間は、金があってもなにも出来ない人間である。
(小林一茶)


Retweeted 心に残る名言・格言(日本人編) (@kakugen_nippon):

悠然と山を見る蛙かな

小林一茶(俳人)pic.twitter.com/gjJv7NZOTY pic.twitter.com/gjJv7NZOTY fb.me/7RvFLmTIU


【俳句】
これがまあ
終のすみかか
雪五尺

小林一茶

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

Retweeted *~俳句・短歌Bot~* (@_TanKa__):

【俳句】
これがまあ
終のすみかか
雪五尺

小林一茶


苦しみから抜け出す方法はたった1つ。他の人を喜ばせることだ。「自分に何ができるか」を考え、それを実行すればよい。 by アルフレッド・アドラー

Waishan Richunanさんがリツイート | 28 RT

Retweeted アドラーのことば (@adler187027):

苦しみから抜け出す方法はたった1つ。他の人を喜ばせることだ。「自分に何ができるか」を考え、それを実行すればよい。 by アルフレッド・アドラー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(火)のつぶやき その2

2016年06月08日 05時58分31秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

@tkbei” RT @hechimasokosoko 最近、ある「テキスト」の挿絵など描いている。これもその1つ。修習生時代に実際に見た弁護人。さすがに義憤に燃えた。二十数年前は、国選は、おじいちゃんが多かった。 pic.twitter.com/emE8Fm2ilz

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

自分は運が悪いなあと思うのでなく、オレの方法や態度に誤りがあったのを天が教えてくれたのだなあと感謝することだ。 bit.ly/1cYW2jd

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

Retweeted 中村天風 (@NakamuraTenpu):

自分は運が悪いなあと思うのでなく、オレの方法や態度に誤りがあったのを天が教えてくれたのだなあと感謝することだ。 bit.ly/1cYW2jd fb.me/5onWmvSSH


かつて辛口の論調で有名であった福田恆存は、ある本の中でグサリと「人生相談のさい、とくに女性の場合、写真がないとやりにくい。美人がそうでないかで全然回答が異なるからだ」というようなことを書いています。福田さんは、本当のことをはっきり言っています。『女の好きな10の言葉』

Waishan Richunanさんがリツイート | 30 RT

【青森・田子の虫ぼい】<7月24日>飯豊と細野地区の行事。細野は旧暦6月24日。悪虫退散と五穀豊穣を祈願。男女一対の大きなムギカラ人形を担いで田畑を練り歩き、悪虫退散と書いた紙旗とともに村境に人形を立てる。細野は谷底に投下。 pic.twitter.com/86eQYMLFBL

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

「無意識のイノヴェーションを引き起こすには、適度の休暇が必要だ」というのはグーグルの社是みたいなもので、このことは、現代資本主義こそが、「贈与」の原理を誰よりも必要としているということを示していると思います。~『哲学の自然』

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

いまの学生たちを見ていて、世界との接触の通路がひじょうに貧困になっているという印象を受けます。言葉と映像、この二つが中心になっています。しかし、言葉と映像だけで授業をおこなっても、伝えられる人間の知識はごく一部だけだと思います。~『現代の秘境は人間の“こころ”だ』

Waishan Richunanさんがリツイート | 3 RT

【広島・尾道ベッチャー祭り】<11月1日~3日>吉備津彦神社(一宮神社)の祭事。文化4年、悪疫流行の際に3日に渡る祈祷をしたことが由来。三神に叩かれたりすると風邪や病気にならない。ささらは頭脳明晰、祝棒は子授かりの御利益あり。 pic.twitter.com/7x5qUQJZWf

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

本日は旧暦5月3日。弘仁十年(819)の同日、弘法大師は丹生・高野両明神を高野山に勧請されたのを高野山開創の端緒とします。
本日は暮れ六つの鐘(18時)を合図に山王院 竪精(リッセ)の問答が明け方まで行われます。 pic.twitter.com/euY4FxxT3y

Waishan Richunanさんがリツイート | 36 RT

Retweeted 高野山@南山坊 (@nanzanbou):

本日は旧暦5月3日。弘仁十年(819)の同日、弘法大師は丹生・高野両明神を高野山に勧請されたのを高野山開創の端緒とします。... fb.me/16WzeYfGf


【山尾三省さんの本】『カミを詠んだ一茶の俳句―希望としてのアニミズム』 江戸時代後期の俳人小林一茶の生涯と俳句を借景とし、この時代およびこれから訪れる時代に即した新しい普遍的な宗教、ないし宗教性=アニミズムを索ね求める。amazon.co.jp/dp/4885031559/

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

the black kite's nest, too/in the unlucky direction.../Mt Hie (鳶の巣も鬼門に持や日枝の山) -小林 一茶, 1821. Iwashimizu Hachiman-gu.. pic.twitter.com/9pvCKlUCG2

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

おはようございます。
今週も穏やかで愉しい一週間をお過ごしください。
梅雨入りした近畿ですが、7月21日頃が平年の梅雨明けのようです。
十分な水量も必要ですが、豪雨災害など無いと良いですね。

 雷のごろつく中を行々子  小林一茶 pic.twitter.com/UVq0LVgAFb

Waishan Richunanさんがリツイート | 21 RT

Retweeted Kyoto Daily Photo (@KyotoDailyPhoto):

the black kite's nest, too/in the unlucky direction.../Mt Hie... fb.me/1bgJUKvOr


Retweeted Kyom [不定期] (@kabu_kla):

おはようございます。
今週も穏やかで愉しい一週間をお過ごしください。
梅雨入りした近畿ですが、7月21日頃が平年の梅雨明けのようです。... fb.me/4vmqrcCL4


帰ってきました。足立区の小林一茶ゆかりのマンホールです。これ、炎天寺の近くにあるんですよ。 pic.twitter.com/zysbZhiIzX

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

Retweeted 千賀幸一 (@kosenga777):

帰ってきました。足立区の小林一茶ゆかりのマンホールです。これ、炎天寺の近くにあるんですよ。 pic.twitter.com/ZRo7TdwA4r fb.me/7snewOcKg


金がないから何もできないという人間は、金があってもなにも出来ない人間である。
(小林一茶)

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月7日(火)のつぶやき その1

2016年06月08日 05時58分30秒 | 老人大学ごっこ2015年から2016年

イタリア怪人紀行のはじまり・はじまり

イタリアに負けていた。行く前から。

ボキは東洋人の特徴をしっかり身につけているから、所詮欧州文化には影響されていないと思って... goo.gl/ES5nBA


二は三輩の業浅深ありと雖も、然るに通じて皆「一向専念無量寿仏」と云り。三は四十八願の中に、念仏門に於て別して一つの願を発して云く「乃至十念若不生者不取正覚」と。四は観経(意)には「極重の悪人他の方便なし。ただ弥陀を称して極楽に生ずることを得」と。

(☆源信『往生要集』念仏証拠)

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

日本人の思考にとって、いちばん大きな混乱のもとは、戦争に突入し、戦争を遂行していった戦前の日本と、戦後の平和憲法のもとに発展をとげてきた日本とが、いったいどの部分では切れていて、どの部分ではつながったままでいるかということが、あいまいなままにされてきたことにあるでしょう。

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

扇風機だけじゃ回らないだろう。プラグをコンセントに差し込んだら、初めて回るだろ。おれはそのことを言ってんだ。扇風機は電源とつながらなかったら回らないように、人間も宇宙霊とつながり、そこから活力を吹きこまれなかったら、ただの木偶(でく)の坊になっちまうんだ。

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

宗教は快感原則に従属したとたん、いやそれに触れたとたんに、別種のものに変質をとげる。この別種のものの活動に与えられるべき適当な名称を、私たちは欠いている。そのためにすでに長いこと、私たちの世界は混乱に混乱を重ねてきたのである。~「シュトックハウゼン事件」

Waishan Richunanさんがリツイート | 5 RT

【岡山・土下座祭り】<10月15日>300年の歴史がある船川八幡宮の例大祭。神輿の前を武器行列と呼ばれる大名行列が先駆けて歩く。武器行列通過の際には道端へ座って見物しなくてはならない。また、御馬が通る際には手を合わせて拝む。 pic.twitter.com/sqGAJD4rIg

Waishan Richunanさんがリツイート | 19 RT

念仏する人の死に様も、身より病をする人は往生の様を申すべからず。こころより病をする人は、天魔ともなり地獄にもおつることにて候ふべし。こころよりおこる病と、身よりおこる病とはかはるべければ、こころよりおこりて死ぬる人のことをよくよく御はからひ候ふべし。

(親鸞『御消息集』第十通)

Waishan Richunanさんがリツイート | 2 RT

中野哲学堂幽霊像:明治時代に哲学者で東洋大創設者の井上圓了がソクラテス・カント・孔子・釈迦を祀るため設置した四聖堂が前身である。当像は田中良雄による彫刻で、圓了の妖怪観を如実に表したもの。 pic.twitter.com/dvp5fSdKdI

Waishan Richunanさんがリツイート | 8 RT

全興寺奪衣婆像:当寺のある街は、聖徳太子が大阪平野の地に薬師如来像を安置し、そこから町が形作られたという。そのため現在も商店街に寺院がある。当像は地獄堂内にある、非常にリアリティのある奪衣婆だ。 pic.twitter.com/Q1G1duaNhX

Waishan Richunanさんがリツイート | 9 RT

【大分・すみつけ祭り】<隔年2月>正式名は山上がり祭り。山神社境内にて大根の切り口に鍋すみをつけて「祝わせておくれ」と、顔に塗り、無病息災と家内安全を祈願する。銀山で栄えていたころは赤い面を付けた荒神が墨付けを行っていた。 pic.twitter.com/BdP7TxH4kf

Waishan Richunanさんがリツイート | 7 RT

早池峰神社オシラサマ像:おしら様とは、東北地方で信仰されている家の神である。神体は、多くは桑の木で作った1尺(30cm)程度の棒の先に男女の顔や馬の顔を書いたり彫ったりしたものに、布きれで作った衣を多数重ねて着せたものである。 pic.twitter.com/vdFzIkeoHs

Waishan Richunanさんがリツイート | 10 RT

【護法一揆】新政府による廃仏毀釈・神道国教化の動きに対して、仏教の僧侶や信者(主に浄土真宗大谷派)が仏教の護法を掲げて起こした一揆。ただし、実際は新政府の政策に対する不満、西洋文化嫌悪を含む攘夷的な主張も掲げられており、地租改正反対一揆や世直し一揆としての側面も有していた。

Waishan Richunanさんがリツイート | 1 RT

【京都・鞍馬の火祭】<10月22日>平安末期に京都御所から由岐神社へ神を迎えた際、約1㎞の行列を葦のかがり火で迎えた事が起源。各門戸にかがり火が焚かれ、「サイレヤ、サイリョウ」の掛け声とともに里人たちが大松明を担いで練り歩く。 pic.twitter.com/3iiz3k69Bh

Waishan Richunanさんがリツイート | 12 RT

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光こそ、すべての源という気がするのだが

柔道をやると~ま君

サンスクリット般若心経

高齢\(^_^)/