四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

山地のアサギマダラ、他

2014-09-10 17:37:00 | 甲州・信州への旅
9月3日
キベリタテハを撮影したあと、渓谷沿いの道路を歩いて宿に向かいました。


ヒヨドリバナとヒメキマダラヒカゲ

ヒメキマダラヒカゲがヒヨドリバナで、ウラギンヒョウモン、ギンボシヒョウモンがナンブアザミで吸蜜していました。


ナンブアザミとイチモンジセセリ

何と言っても一番多かったのがイチモンジセセリ。マルバダケブキでは5,6頭まとまって吸蜜していました。イチモンジセセリは神奈川県でもこの時期急に増えたのですが、標高1,500mの山地にもおびただしい数が到来していたのには驚きました。




ゴイシシジミ

あちこちのササ薮の上にゴイシシジミが群れて飛んでいました。中には開翅するのも。後翅の前縁に白い帯があり、飛翔中にその白帯がチラチラ見えました。

アサギマダラ♂
次第に本曇りになりましたが、マルバダケブキにアサギマダラ♂が止まっていました。

1


2


この天気でも1頭だけ出てきてくれたことに感謝しながらの撮影です。名前の由来になっている浅葱色(淡い水色)が美しい。

3


翅の向こうの花が透けて見えます。

天候の関係なのかアサギマダラには3頭しか会えませんでした。あるいは、多くの個体が秋の気配を感じて標高の高い山地を降り南に向かっているため少ないのかもしれません。

9月4日
この日も曇りがち。宿の花壇で蝶を観察するなどしてのんびり過ごしました。


スジグロシロチョウ

ユウゼンギクの仲間と思いますが、長い時間ここにいました。ハーブを好む個体も。


百日草とヒメアカタテハ

ヒメアカタテハは、専ら百日草に繰り返し訪れましたが、隣のウラギンヒョウモンが立ち寄ったルドベキアやマリーゴールドには訪花しませんでした。


百日草とイチモンジセセリ

多数のイチモンジセセリも百日草をメインに訪花していました。ルドベキアにも求愛カップルが一度止まりました。


キンモンガ

アゲハモドキガ科の昼行性の蛾でよく訪花します。ミントが好きなようで、2頭集まっていました。スジグロシロチョウもミントに来ていました。



コハナマルバチ

ミツバチ科マルハナバチ亜科のハチです。イチンジセセリやヒメアカタテハが訪れないマリーゴールドに4,5頭集まっていました。

同じように吸蜜するのに種類によって何故こうも好みが違うのか、不思議としか言いようがありません。
何によって好みが決まるのか?・・・花の色・形?香り?

コメント (6)    この記事についてブログを書く
« キベリタテハ | トップ | 夏眠明けのミドリヒョウモン »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
好みというのは面白いですね。 (silkcotton)
2014-09-11 16:36:54
人間同士でも馬が合う合わないというのもありますし、肉食系とか草食系とかありますから、面白いですね。
どっちの道を行くと決める時にも、各人で違う、そこのところに人は個性とかいう言葉で何か上等な意識が働いているように思いますが。
蝶や蜂は相当遠くからでも、自分の好きな花をどうして見つけるのかやってきていますから不思議です。赤い糸で結ばれているとしか言えない何かがあるのでしょうね。
返信する
マルバダケブキで吸蜜しているアサギマダラの撮影に成功され、大満足ですね。 (良さん)
2014-09-12 19:54:52
また、色々な蝶にお会いになることが出来、素晴らしい甲州と信州の旅になりましたね。
返信する
こんばんは。 (KAZ)
2014-09-12 20:52:23
アサギマダラはヒヨドリバナばかりでなく、マルバダケブキやオタカラコウもなどのキク科も好きですよね。
ゴイシシジミは意外と高標高地にいますよね。
上高地でも見かけましたし、湯の丸高原では1800m付近でも見かけました。
いよいよ山は秋の風情ですね。
返信する
silkcottonさんへ (twoguitar)
2014-09-13 07:00:16
蝶は、最初は試行錯誤で飛んで来て、花が目に入ると接近し、たくさん咲いていればその中から好みの花を訪れるような気がします。
花壇のように様々な花が咲いていると、好みの花に集中するから面白いですね。赤い糸が引き寄せているんでしょうか。
返信する
良さんへ (twoguitar)
2014-09-13 07:04:34
今回は曇りがちで、会えた種類も数もとても少いなか、キベリタテハとアサギマダラを撮影できたのでまあ良し、というところですね。
クジャクチョウも期待していたのですが、現れませんでした。
返信する
KAZさんへ (twoguitar)
2014-09-13 07:10:11
おはようございます。

今回は、隣り合ったヒヨドリバナには訪花せず、マルバダケブキのみで吸蜜していました。
珍しいケースだったかもしれません。
こんな標高の高いところにゴイシシジミがいるとは思っていませんでした。1800mでもいるんですか。
秋の山はもうかなり冷え込んでいるんでしょうね。

返信する

コメントを投稿

甲州・信州への旅」カテゴリの最新記事