四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

モモイロタンポポ(3)

2007-04-23 16:52:00 | タンポポ
4月22日


最初の開花から7日経って、2個目が開花。3個目は小花が1つだけ開きました。明日咲くぞというサインでしょう。1個目は、中心部にわずかに開いていない小花が濃いピンク色に残っています。



開花7日目の花が、夕方しぼむところです。ボタンを思わせるような妖艶な風情を感じさせます。

4月23日


開花8日目にしてすべての小花が開ききりました。



上から開花2日目、1日目、1日目、8日目、1日目。次第に咲きそろってきました。

コメント (2)

モモイロタンポポ(2)

2007-04-21 18:48:00 | タンポポ
モモイロタンポポが15日に初めて咲いてから、その花の開き方を追ってみました。


4月15日

外側の小花が開きます。開いた花びらは約30枚。オシベはまだ2つに分裂していません。夕方にはオシベが2つに分裂しました(4月16日掲載)。


4月19日

16日、17日は雨が続いたため、花びらは閉じたままでした。19日には晴れて太陽が射し、10分後には開花し始めました。一番早く開いた外側の花びらに比べ、短く、桃色の色合いの濃い花びらが開いて3重になっています。


4月21日

1日おいて今日見ると、さらに内側が開いて4重になっています。一番内側(4段階目)の花びらは約18枚(おしべも約18本)。さらに中心には開花前の花びらが残っているので、明日また開花枚数が増えると思われます。



モモイロタンポポの株全体です。葉の形状は、タンポポに似ていますが、タンポポよりも葉が短く立っています。また、タンポポと異なり花茎が分岐しています。この株の蕾の数は大小15個を超え、これから長い期間、次々に咲き続けていく様子です。
コメント (6)

井上陽水コンサート2007

2007-04-16 16:42:00 | 音楽
先週末、井上陽水コンサート2007を聴く。井上陽水といえば1973年のアルバム「氷の世界」が真っ先に思い浮かびます。「氷の世界」「心もよう」を聴くと、繊細で孤独なイメージが蘇えります。
「夢の中へ」のリバイバル・ヒットやPUFFYの「アジアの純真」などでの楽曲提供で子供たちの世代にも知られ、最近は、そのゆったりとした話し方に癒される人も多い様子です。
コンサートの前半は、ギターのみによる初期の曲を、軽い会話とともに歌う。中盤からは、一転して、ピアノ、キーボード、エレキベース、ドラムス、エレキギター2台の演奏で、ロック調の曲を一気に歌う。休憩なしで歌い続ける、そのエネルギーに圧倒される。
アンコールは、「アジアの純真」から始まる。すると、今まで中高年の厚い層に囲まれてなりを潜めていた若い女性たちが立ち上がり、やや遠慮がちに踊り始める。それにおじさんやおばさんも加わる。アンコールで初めて全世代が知っている曲となって、会場がひとつになった気がしました。「渚にまつわるエトセトラ」「夢の中へ」。
そして「少年時代」では全員着席し静かに耳を傾けました。
♪夏が過ぎ 風あざみ
 誰のあこがれにさまよう
 青空に残された 私の心は夏模様
2時間半近くを、陽水の多彩な音楽の流れに身を任せて堪能してきました。
コメント

モモイロタンポポが咲いた

2007-04-16 11:25:00 | タンポポ
昨年、モモイロタンポポの種をある植物愛好家の方からいただきました。10月にその種を蒔いたところ、5,6本発芽し、そのまま冬越しして春に生長し、昨日、その1つが無事に開花しました。
花の形はタンポポに似ています。葉もタンポポと同じような切れ込みの入ったものが放射状に広がっています。



モモイロタンポポ(学名 Crepis rubra)、キク科クレビス属
原産地は南イタリア~バルカン。タンポポは多年草ですが、モモイロタンポポは1年草です。タンポポに近い植物で茎や葉を折ると白い乳液が出ますが、花色は淡桃色で、草丈が30~40cmくらいになります。
繁殖は種まきで、9月が適期だそうです。冬は霜よけ程度の保護が必要のようですが、この冬は暖冬だったせいか、晩秋に発芽したまま庭で冬越しさせて大丈夫でした。



これは、その拡大写真です。外側の小花だけ開花しており、オシベの先はまだ2つに分かれていません(9:53撮影)。



夕方、しぼみかけてきたところです(15:23撮影)。オシベの先が2つに分かれています。
今日は雨なので、まだほとんど開いていません。
1年草なので、種を確実に採取し、それを9月に蒔くという2つを忘れないようにしないといけません。
コメント (4)

神奈川男声合唱協会 演奏会

2007-04-14 16:09:00 | 音楽
4月14日、「神奈川男性合唱協会第7回演奏会」を聴きに行きました。会場は川崎市教育文化会館。神奈川県の男声合唱を歌う全13団体が参加しました。
中でも横浜国立大学グリークラブob合唱団が約60名で歌った
Robert Shaw 愛唱曲(La Tarara, Seeing Nellie Home, Gentle Annie)は、古き良き時代を偲ばせる本格的な男性合唱で素晴らしいものでした。
「メンバー全員が学生時代に同じ先生のご指導の下に歌っていただけにメンタルハーモニーは抜群です」との紹介にあるとおりに、同世代の人たちが楽しそうに歌う姿は見ていていいものですね。1年半ごとに行われるという定期演奏会にぜひ行って見たいと思いました。
異色は、横浜並木男声合唱団。紅一点の常任指揮者、吉田千鶴子先生の元気あふれる指揮、自由な動きありで「雨の御堂筋」「ヤングマン(Y.M.C.A)」を歌いました。人それぞれに振りを付けた熱唱ぶりに盛大な拍手が沸き起こっていました。
レパートリーは、ミサ曲、合唱組曲、ミュージカル、オペラ、歌謡曲まで幅広いとのこと。直立不動ではない、高い表現力を目指した合唱団とお見受けしました。地域に密着した活動により人気が高いらしく、M.M大ホールでの定期演奏会は1,600人を超えるお客様を迎えたとのことです。
コメント