ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

埼玉北部について

2017年06月04日 20時39分13秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
この前のケンミンSHOWで「埼玉の県北はほぼ群馬」と
いうことで特集になっていたので取り上げてみます。

テレビ埼玉より群馬テレビのほうが映るという発言が紹介されていました。
群馬の放送は山の上(榛名山)から南東の平野方面をカバー
しているので、埼玉県北では受信できるのでしょうね。

埼玉県北のテレビ埼玉の中継局は
本庄児玉の陣見山にある。また垂直偏波なので、
アンテナを縦にしなければならないという煩わしさは
あると思います。

さて、番組では大宮を北上し、桶川・鴻巣でもう群馬っぽい
ということでした。
東武東上線沿線では和光市・志木・川越・坂戸が主要な駅で
この駅を過ぎるごとに田舎っぽくなると思います。
東松山は路線バスで熊谷へいけるので、言葉などは
熊谷の影響を受けると思います。

なので、以前に書いたかもしれませんが、坂戸市周辺が
埼玉南部、北部に分かれる境のような感じがします。
※あくまで川越に住む私の主観であります。

同じ田舎の入間・飯能は西武線で池袋へ行けますし、
隣が青梅市(東京都)ということで北部ではないでしょう。
正丸を越え、横瀬からは北部というより秩父地方。

秩父と言えば神川(神泉)エリアは神流川をはさんで
群馬の鬼石と一体のエリアになります。

最後に冬の時期の電車のドアーは自分でボタンを押して開ける件について、
これは高崎線ばかりでなく、川越線の川越駅以西と八高線、
青梅線や五日市線など(拝島駅より山より)東京でも山あいの地域を
走行する電車全体に言えることです。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 青森県のFM補完局に予備免許 | トップ | テレビ朝日の放送事故 お待... »

ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)」カテゴリの最新記事