goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

今日の報道資料

2025年02月13日 20時21分03秒 | 総務省報道資料
たいしたものは無かったが、
放送関連があったので記しておく。

NHK配信業務の技術条件 一部答申
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000302.html
これは先日意見募集結果が出たやつですね。
これは「電波監理審議会」でなくて
「情報通信審議会」というところで答申するんだね。
今気が付いた。

そのほか、無線関連
ローカル5G海上利用に係る制度整備
(電波法施行規則の一部改正)
意見募集の結果
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban14_02000680.html

愛宕山・内幸町

2025年02月13日 19時23分50秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
せっかく、都心へ出てくるということで
気が付いた放送施設を見てきました。

まずは愛宕山。
東京放送局・芝浦は仮の送信所であったため
1925年7月に愛宕山に移転している。

現在、愛宕山にはNHK放送博物館がある。
今回は三田線・御成門より少し歩いた。

歩いている途中、芝郵便局の交差点へ向かう途中、
東側には新橋の日テレの社屋。

※芝郵便局の住所も西新橋なんだけどね

報道機関ということで
共同通信ビルも見えたので撮影


慈恵医大前から愛宕山


エレベータでのぼっていきます。


放送博物館全景


屋外アンテナ展示は相変わらずSTアンテナ2種、双ループアンテナ、
写真には写っていないが、同軸開放アンテナがある。
※リングアンテナとか受信のメッシュ(グリッド)パラボラとか
展示できないかな?

続いて内幸町。
ここはNHKが渋谷の前に居を構えていた場所です。
こちらも記念碑が残っています。
(NHKって結構、記念碑で残すのが好きらしい)


フコク生命ビル隣のHIBIYA CITYの一角に記念碑があります。


植え込みに隠れるようにあるので、気が付きにくい。



記念碑右側


以上、ラジオ放送100年記念、
放送施設跡地巡りでした。