goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

昔の通信教育を語る

2024年03月04日 20時13分19秒 | その他
旧ツイッターXの投稿を見て思い出したので、
一つ記事を書きます。

参考ポスト
https://twitter.com/Mebi_games/status/1764226046701056449

記憶術の通信講座。
実は、私もこの講座を受講していました。
Xのポストコメント見ていたら広告はコロコロコミックに載っていたということだ。
当方は広告については全然覚えていないが、コロコロは読んでいたので
だからこの講座を受けたのかもしれない。

では役に立ったかといえば、そんなに役に立ってはいない(笑)
記憶するための方法の一つとしてはありだと思うけど、
勉強で使うのはどうかな?
一時的に覚えておきたいぐらいには使っていいと思うけど。
覚えているやり方は、確か覚えたい事柄を連想で結びつけていくんですよね。
ほかには絶対に忘れないものに結び付ける(登校の道順にあるもので連想結び付け)
これぐらいしか講座内容は覚えていないな。
でも、この連想式の記憶法、たしか、タレントのタモリもテレビで披露した
ことがあったような気がする(「ジャングルテレビ」か「いいとも」か覚えていないが)
だから、知っている人は知っている記憶法だったのかも知れない。

私が小中学生の時あった通信講座としては進研ゼミがある。
進研ゼミは今でも続いていると思うが、
当時はまだベネッセではなく「福武書店」としての進研ゼミだった記憶がある。
友人が進研ゼミやっていたので、私も受けたかったんだけど、
これは親に反対されて、やらせてもらえなかった。
(当時から赤ペン先生が売りだった記憶)

以上、昔の通信教育の思い出を書いてみました。

都県境のif  元狭山村が埼玉県に残っていたら

2024年03月04日 19時39分45秒 | 地図・地理・境・変なもの
三国志とか日本の戦国時代などよく「もしもシリーズ」いわゆる「if物」が
語られることがあるが、今回それをちょっとやってみようという企画。
元狭山村が全部埼玉県に残っていたら。

元狭山村の南の境界線は狭山神社付近にあった。

こちらは狭山神社の写真



境内は箱根ヶ崎になるので、元狭山村が埼玉に残っていたとしてもここは一応東京都。
でも本堂の北側すぐに都県境が走ることになるので、
群馬・長野の碓氷峠などのように、都県境にまたがる神社ですとなっていたかもしれない。

旧国道16号線・現在は都道166号の狭山神社下交差点

ここが都県境になった可能性もあったわけです。

参考資料

現在は瑞穂町だからわかりにくいが、駒形富士山は元狭山村。


ところで、現在では散策コースが整備されているようです。
交差点付近に2つほど案内図を見つけました。
 
また、こちらにも散策者用の駐車場も整備されていました。

運転免許・自家用車があるのならば
電車本数の少なめの八高線・箱根ヶ崎駅を利用するよりは
この駐車場を利用した方が、時刻に縛られない行動ができそうです。

電波関連・特定実験試験局への使用可能な周波数範囲を定める公示案

2024年03月04日 19時18分41秒 | 総務省報道資料
放送とは関係ありませんが、電波関連ということで記事にしておきます。
特定実験試験局として使用可能な周波数の範囲を定める公示案 意見募集
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_02000503.html

メーカーや大学など研究機関など、迅速な技術開発に資する制度・・・らしい。