goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

Macintoshをエミュレートするサイト

2023年06月17日 19時39分01秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
つい最近知ったサイトなのですが、
アップルコンピュータの出していたマックをエミュレートするサイトがあった。
私はもともとはコンピュータはマックを使っていたので
とても懐かしかった。

そのサイトはこちら

https://infinitemac.org/
マックOSのシステム1~9まで。

残念なことにマックOSの日本語版である漢字トークは7.5.3しか用意されていない。
あとは英語版ですね。

私が初めて触れたコンピュータはパフォーマ550だったので
漢字トーク7だったですね。もう30年ぐらい前ですか。
私のコンピュータ歴などは後日記事に譲ることにする。


立ち上がりの画面。立ち上がりが早く結構早くこの画面が消えてしまう。
お正月の三が日には「あけましておめでとうございます」メッセージもあった。




昔のマックはシステムフォルダの中にファインダーとシステムという2つのアイコンがあって
この2つのあるフォルダをシステムと認識していた。
機能を追加する機能拡張フォルダ(クイックタイムとか)、
そして「設定」に当たるコントロールパネル。

マックももう少し周辺機器が多かったら私もWin機に乗り換えてなかったかもしれない。
(対応するテレビキャプチャーなどが無かった)

明日の文京区FM放送試験受信のための資料

2023年06月17日 16時09分24秒 | テレビ・ラジオ受信関係
昨日、記事を書いた通り明日、
東京都文京区では防災訓練に合わせて
臨時災害放送局の訓練も行われる模様。
そこで、春先に行われたNHKテクノロジーズの
伝搬実験資料をスクショで再掲するものです。
受信の参考になりますか、どうですかわかりませんけど・・・。

今回の放送試験について
文京区公式サイトから

http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/bosai/bousai/kunren/rinjisaigaifm.html
放送自体はシビックが基地局で行われるようですから、
文京区内で受信できているかという確認とかも
あるのかもしれませんね。

NHKテクノロジーズでは10w・100wの伝搬試験をおこなっていて
資料が公表されています。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/rinsai/index.html

春先の送信所元


10wの受信結果

※今回出力20wのため、10wの結果のみはっておきます。

今回もアンテナは臨時災害放送局用のため、ダイポールやU字型などのアンテナが
利用されると推測します。

しかし、文京区の役所の位置と文京区エリアを比較した場合、
役所が東南に位置しているので、
北西方向に若干指向性つけてもよさそうだ とは思いましたね。

※グーグルマップを加工 文京区と送信位置

川越からだと池袋まで30km。今回の試験放送が受信できるか
わかりませんが、一応録音セットはしていこうと思っています。