つい最近知ったサイトなのですが、
アップルコンピュータの出していたマックをエミュレートするサイトがあった。
私はもともとはコンピュータはマックを使っていたので
とても懐かしかった。
そのサイトはこちら

https://infinitemac.org/
マックOSのシステム1~9まで。
残念なことにマックOSの日本語版である漢字トークは7.5.3しか用意されていない。
あとは英語版ですね。
私が初めて触れたコンピュータはパフォーマ550だったので
漢字トーク7だったですね。もう30年ぐらい前ですか。
私のコンピュータ歴などは後日記事に譲ることにする。

立ち上がりの画面。立ち上がりが早く結構早くこの画面が消えてしまう。
お正月の三が日には「あけましておめでとうございます」メッセージもあった。


昔のマックはシステムフォルダの中にファインダーとシステムという2つのアイコンがあって
この2つのあるフォルダをシステムと認識していた。
機能を追加する機能拡張フォルダ(クイックタイムとか)、
そして「設定」に当たるコントロールパネル。
マックももう少し周辺機器が多かったら私もWin機に乗り換えてなかったかもしれない。
(対応するテレビキャプチャーなどが無かった)
アップルコンピュータの出していたマックをエミュレートするサイトがあった。
私はもともとはコンピュータはマックを使っていたので
とても懐かしかった。
そのサイトはこちら

https://infinitemac.org/
マックOSのシステム1~9まで。
残念なことにマックOSの日本語版である漢字トークは7.5.3しか用意されていない。
あとは英語版ですね。
私が初めて触れたコンピュータはパフォーマ550だったので
漢字トーク7だったですね。もう30年ぐらい前ですか。
私のコンピュータ歴などは後日記事に譲ることにする。

立ち上がりの画面。立ち上がりが早く結構早くこの画面が消えてしまう。
お正月の三が日には「あけましておめでとうございます」メッセージもあった。


昔のマックはシステムフォルダの中にファインダーとシステムという2つのアイコンがあって
この2つのあるフォルダをシステムと認識していた。
機能を追加する機能拡張フォルダ(クイックタイムとか)、
そして「設定」に当たるコントロールパネル。
マックももう少し周辺機器が多かったら私もWin機に乗り換えてなかったかもしれない。
(対応するテレビキャプチャーなどが無かった)