goo blog サービス終了のお知らせ 

ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

関東の人はなじみが無い24htvのこと

2021年08月19日 19時20分06秒 | 時事
今日の話題は24時間テレビ(24htv)からです。
以前にもブログで取り上げたことがあるのですが、
放送時期が近づいているので改めて取り上げる

関東の日本テレビを視聴している人はなじみがないと思いますが、
地方の日テレ系の放送局では8月に入ると
24htvの協賛CMというのが流れる。
「○○は24時間テレビに協賛しています」
(○○には会社名が入る)という
フォーマットの短いCMである。

テレビが日テレ系のラテ兼営の放送局ではラジオでも流れる。
ツイッターで検索すると
富山とか福井とかあるようです。
私が以前住んでいた山梨も然り。
数日前の夕方にYBSラジオをFM三ツ峠局の電波で
受信していたが、24htvの協賛CM久々に聞いた。

YBSラジオの三ツ峠電波を受信できるなら、
関東(日テレのエリア)から地方の雰囲気を
味わうことができます。
(21日昼ぐらいまでは流れると思う?)

このことを別の視点でとらえると、
企業としては24htvはチャリティー番組だから、
イメージが良いCMということになるんですね。
放送局には協賛(お金)集まるし、企業としても
悪いイメージはならないので「互いにwin-win」ってやつになるのです。
だから、ここ近年の視聴者が騒いでも放送をやめるという判断には
ならない要因の一つにはなっていると推測しています。
でも、地方の人だって24htvの協賛CMが連続すると
それなりに嫌になるものですよ。

私がスポンサーだったら24htvに協賛してCM出すぐらいなら
正月のテレビ年賀状にCM出したいけどねえ。

これも山梨ローカルネタか。失礼しました。