後編は中継局訪問レポートです。
虚空蔵の脇からさらに進んでいきます。

放送塔が見えてきました。
ふもとで見たとおり、2つの鉄塔があります。
それぞれの全景。


オフセットパラボラがある方がデジタルの塔かな?
パラボラが無いほうの局舎には
「川場村民放テレビ中継放送施設」となっている。

概要看板です。
こちらを見ると、行政主体(群馬県・沼田市など)で
建設されたようです。
連絡先が放送事業者でなく川場村になっています。

看板のある方の局舎、扉のプレートに
放送事業者の名前が並びます。
概要看板方面から、
オフセットパラボラのある鉄塔を撮影。

八木アンテナでも受信中継しているようです。

見上げショット。

アンテナ拡大撮影
受信局を考察しましたが、向きからすると
沼田方面を受けていると思われます。
但し、沼田中継局と川場中継局の間には
沼田発知中継局もあり、
沼田か沼田発知のいずれかの受信中継のようです。
虚空蔵の脇からさらに進んでいきます。

放送塔が見えてきました。
ふもとで見たとおり、2つの鉄塔があります。
それぞれの全景。


オフセットパラボラがある方がデジタルの塔かな?
パラボラが無いほうの局舎には
「川場村民放テレビ中継放送施設」となっている。

概要看板です。
こちらを見ると、行政主体(群馬県・沼田市など)で
建設されたようです。
連絡先が放送事業者でなく川場村になっています。

看板のある方の局舎、扉のプレートに
放送事業者の名前が並びます。
概要看板方面から、
オフセットパラボラのある鉄塔を撮影。

八木アンテナでも受信中継しているようです。

見上げショット。

アンテナ拡大撮影
受信局を考察しましたが、向きからすると
沼田方面を受けていると思われます。
但し、沼田中継局と川場中継局の間には
沼田発知中継局もあり、
沼田か沼田発知のいずれかの受信中継のようです。