団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「雪と氷の違いって何?」について考える

2011-01-14 10:07:58 | 雑学・豆知識・うんちく・小ネタ

雪の降らない地域に住んでいる人にとっては、「雪」はきれいで美しいものに見えるかもしれません。しかし、雪国に暮らすものにとって、「雪」は格闘の相手のようなものです。除雪、歩行、運転と全てが危険と隣りあわせなのです。

 「雪かき、汗かき、ベソをかき」なのです。(あれ・・・、これ、どっかで書いたな・・・。ま、いいか・・・。)

 「雪」と「氷」の違いを考えたことがありますか。北海道の道路は凍りついているのです。北海道弁で「しばれている」といいます。「凍ること」も「寒いこと」も、「しばれる」と言います。

Photo_4 Photo_5 普段、私たちは、「雪」と「氷」の違いを区別しているように思っています。前の晩から積もった雪を「氷」と呼ぶ人はいないでしょう。池に張った氷とは誰が見ても、はっきりとした違いがあります。

 しかし、同じものを指して、ある人は「雪」と呼び、ある人は「氷」と呼ぶ場合があります。分かりやすい例では、スキー場で見られるアイスバーンです。大勢のスキーヤーによって踏み固められた「雪」が、スキーのエッジも食い込まないほどカチカチになった状態です。

 Photo_3 このようになった雪(積雪)は、正確には「雪」なのでしょうか、「氷」なのでしょうか。

 雪氷学という学問があるそうです。なじみはありませんが国際学会もあるそうです。ここでは、はっきりとした「雪」と「氷」の区別があるそうです。

 それは、通気性(通水性)のあるものを「雪」通気性のないものを「氷」としているそうです。

 積雪は無数の雪の結晶からなっています。新雪のときは、この雪粒の間には十分な隙間があります。この隙間を空隙(くうげき)というそうです。空隙は互いに繋がっています。

 さらに、詳しく説明しましょう。積雪は自重によって徐々に「しまり雪」に変化し、空隙は小さくなります。この密度が0.5g/?程度でしたら、まだ十分に通気性を保っています。因みに、水の密度は1g/?氷の密度は0.917g/?だそうです。

 さらに雪がカチカチに固まり、密度が0.85g/?ぐらいになると、雪の中の空隙は孤立した気泡となり、雪は通気性を失うのだそうです。この段階で、「雪」は「氷」に変化したというのだそうです。

ゆき【雪】

雲の中で水蒸気が昇華し、成長した氷の結晶となって降ってくる白いもの。また、それが降り積もったもの。結晶は六方対称形が多いが、気温や水蒸気の量により形はいろいろ変わる。《季冬》「宿かさぬ灯影(ほかげ)の家つづき/蕪村」

こおり〔こほり〕【氷/凍り】

水が固体状態になったもの。1気圧のもとではセ氏0度以下で固体化する。比重0.917。《季 冬》「歯豁(あらは)に筆のを噛む夜哉/蕪村」

大辞泉

 まったく、生活の役に立たない知識でしたね。だって・・・、寒いんだよ。

したっけ。

Photo_2

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「しゃぶしゃぶの起源」につ... | トップ | 「銚子と徳利の違い」につい... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは!! (ひいち)
2011-01-14 13:35:37
こんにちは!!

雪と氷の違い。
勉強になりましたぁ?

息子が「なぜ?」「どうして?」とさまざまな事を質問してくるので、こちらの情報はとっても役立ちます~♪
返信する
ひいちさん (都月満夫)
2011-01-14 14:19:37
ひいちさん
こんなお馬鹿なブログが役に立つなんて・・・。
恐縮です。
したっけ。
返信する
都月さん、こんにちは♪ (イチゴッチ)
2011-01-14 16:32:25
都月さん、こんにちは♪
いつもありがとうございます。

雪は雪、氷は氷・・・氷は『こおり』で『こうり』ではない
今まではそんな説明しか出来ませんでしたが
なるほど・・・きちんと文章にして説明出来るものなのですね。

あ、また「当たり前!」な~んて、お叱りを受けそうなので・・・帰ります。(^^ゞ
返信する
イチゴッチさん (都月満夫)
2011-01-14 17:51:21
イチゴッチさん
叱るだなんて・・・、とんでもない。
ありがたい限りですよ。
私の心は氷を溶かすほど温かい・・・。
したっけ。
返信する
水って不思議ですね。 生命の源は 七変化! (メルポポ)
2011-01-14 20:18:53
水って不思議ですね。 生命の源は 七変化!
女の心も 七変化~
返信する
メルポポさん (都月満夫)
2011-01-14 20:32:52
メルポポさん
固体、液体、気体。
あらあら・・・、女心に惑わされているのかな?
したっけ。
返信する
夏に食べる「かき氷」は雪っぽい感じがしますが、... (いまどき)
2011-01-16 22:58:05
夏に食べる「かき氷」は雪っぽい感じがしますが、やっぱり通気性の観点からは氷なのでしょうか?東京でもたまに雪が積もりますが、慣れていないので雪かきとか路上歩きなどで体がまいってしまいます。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

雑学・豆知識・うんちく・小ネタ」カテゴリの最新記事