団塊オヤジの短編小説goo

Since 11.20.2008・時事ニュース・雑学・うんちく・豆知識・写真・動画・似顔絵師。雑学は、責任を持てません。

「サンマの名前の由来」について考える

2018-09-23 07:03:35 | 語源・由来・起源

サンマは日本人なら誰でもその名を知っているでしょう。

その証拠に、サンマが旬を迎える秋になると、ニュースなどでも焼いたサンマや、色々なサンマを使った料理が紹介されています。

ところが、サンマは江戸時代後半になるまでの間は、庶民さえ食べようとしない、格の低い魚として扱われていたのです。

江戸時代では、サンマは主に油を取るためだけに利用されていました。

今でこそ「あんな美味しい魚を食べないのか?」と疑問に持つかもしれません。しかし、当時は鮮度を維持するのも難しい時代で調理の手間などもあり、なかなか庶民が食べる機会が無かったと考えられています。

 

すでに説明したように江戸時代までは、サンマは庶民さえ食べない、油をとるためだけに消費されていました。

しかし、とある有名な落語にサンマが登場し、お殿様から絶賛された話があります。それが、『目黒のサンマ』という話です。

 

お殿様が狩りに出かけると、その日は良く獲物が取れたため、帰りの時間がかなり遅くなってしまいました。

お殿様や家来達は空腹を我慢できず、良い匂いがしている近くの庶民の家へと近づいていきました。

どうやらその家ではサンマを焼いており、家来は「殿様が食べるような魚ではない」と食べることに反対しました。

しかし、お腹が空きすぎていたお殿様は、家来の反対を押し切ってサンマを食べたのです。すると、殿様はそのサンマの味を気に入り、城に戻ってからもサンマを用意させて食べました。

ところが、それは庶民が焼いたサンマの味に遠く及ばないものだったそうです。

殿様が食べたサンマは目黒のサンマで、「綺麗に調理されたサンマよりも、目黒の庶民が焼いた魚の方が美味しい」と殿様は考えました。

それから「サンマは目黒に限る」といったそうです。

 

この話は、「見た目にこだわって調理したものよりも、庶民が焼いたサンマの方が美味しい」という秋の話として有名です。

殿様が、庶民が食べていた魚の味も知らなかった、というおもしろい話です。

 

サンマは秋を代表する魚として有名で、名前に「秋」という漢字が使われている魚です。ちなみに秋刀魚(さんま)という漢字の由来はシンプルで、秋によく釣れることと、細い身体が日本刀のように鋭い刀に見えることから『秋刀魚』という漢字で書かれるようになりました。

しかし、この「秋刀魚という漢字」が登場したのは近年になってからで、昔は「佐伊羅魚(サイラ)」という名で呼ばれていました。

「サンマ」という呼び方については、ふたつの説があります。

一つ目は、その形から「細長い魚」を意味する「サマナ(狭真魚)」→「サマ」→「サンマ」と変化したという説。

二つ目は、大群で泳ぐ習性があるので「大きな群れ」を意味する「サワ(沢)」と「魚」という意味の「マナ(真菜)」がくっついて「サワンマ」→「サンマ」になったという説です。

日本でもしばらくは呼び名が統一されず、「サンマ」の呼び名が浸透してからも表す漢字はバラバラだったようです。

青串魚、青光魚、三馬…といったサンマの特徴や音を元に漢字を当てていました。

現在の秋刀魚で統一されるようになったのは、大正10年に発行された佐藤春夫の「サンマの歌」からだと言われています。

 

秋刀魚の歌

 

 あはれ

 秋風よ

 情(こころ)あらば伝えてよ

 ー 男ありて

 今日の夕餉に ひとり

 さんまを食ひて

 思いにふける と。

 

 さんま、さんま、

 そが上に青き蜜柑の酸をしたたらせて

 さんまを食ふはその男がふる里のならひなり。

 そのならひをあやしみなつかしみて女は

 いくたびか青き蜜柑をもぎ来て夕餉にむかひけむ。

 あはれ、人に捨てられんとする人妻と

 妻にそむかれたる男と食卓にむかへば、

 愛うすき父を持ちし女の児は

 小さき箸をあやつりなやみつつ

 父ならぬ男にさんまの腸をくれむと言ふにあらずや。

  (後略)

                    ( 佐 藤 春 夫 )

 

 

ミツバツツジ 5号ポット
クリエーター情報なし
(有)インターフェース

 

したっけ 

 

 

 

          【かってにせんでん部】  

           minimarche

             080-0018 帯広市西8条南6丁目7番地

                       

            ハーブティーは下記のお店「雑貨(Tkuru&Nagomuで取り扱っていま

  

              雑貨(Tukuru ・nagomu)   0155-67-5988 

                      可愛い雑貨も、たくさんありますよ。 

  

            Cafe & Bsr Noix(ノワ)     0155-67-5955 

                             落ち着いた雰囲気で、ゆっくり食事ができます. 

                             http://www.d-kyoya.com/minimarche/

 

            株式会社ディステリア京屋

               080-0018 帯広市西8条南6丁目7 ☎0155-22-2151

         :友人がオーナーの店です

 

絵手紙セット 葵+顔彩24色
クリエーター情報なし

オリジナル

 

 

 

 

マルマン ポストカード 絵手紙用 画仙紙(越前) 手漉き S133C 100枚
クリエーター情報なし
マルマン(maruman)

 


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「絵手紙もらいました―蘿藦―... | トップ | 「“秋茄子は嫁に食わすな”の... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (きままなマーシャ)
2018-09-23 10:52:41
目黒のさんま祭りが今年も開催されてましたね^^
炭焼きさんまがおいしそうで一度食べてみたいです。
昨日はうちでもさんまを焼きました。
やっぱりおいしかったです。
秋はさんまですね^^
返信する
こんにちは♪ (柴犬ケイ)
2018-09-23 14:03:36
都月さん   こんにちは♪

いつもありがとうございます♪
サンマは焼いて食べるのが一番
好きで美味しいですね。
サンマの刺身も好きで冷凍で刺身
が生協の宅配があり美味しく楽し
みです。
毎年東京は目黒のサンマでたくさんの
方が食べるの楽しみで東京タワーでも
サンマが配られてたくさんの方で賑わい
ますね。

今日も訪問遅くなりすみませんでした。
返信する
★きままなマーシャさん★ (都月満夫)
2018-09-23 14:28:37
やっぱりサンマは炭焼きですね。
炭には美味しくさせる秘密があるようです。
サンマは焼くのが一番ですね^^
したっけ。
返信する
★柴犬ケイさん★ (都月満夫)
2018-09-23 14:31:50
そうですね。
最近は冷蔵保存技術もよくなって、刺身も美味しいですね。
目黒はサンマの産地じゃないのにね。
落語の力おそるべし^^
したっけ。
返信する
Unknown (青翠)
2018-09-23 16:25:12
秋刀魚は少し安くなったそうですが、我が家ではまだ食卓に上りません。

お殿様はお毒見をした後の冷たいものしか食べたことがないと聞きましたが本当かしら。
台所からの距離も遠いですし、冷めてたでしょうね。

缶詰の秋刀魚のかば焼きも好きです。
返信する
★青翠さん★ (都月満夫)
2018-09-23 17:05:38
そうですね。
秋刀魚の蒲焼缶は常備食です。
美味しいですからね^^
したっけ。
返信する
Unknown (はぴ)
2018-09-24 02:41:59
秋刀魚 食べたくなりました。
家族が小骨が苦手であまり食べないので
秋刀魚を食べる機会が減りましたw
返信する
★はぴさん★ (都月満夫)
2018-09-24 06:11:03
サンマ美味しいですよ。
魚の食べ方が上手じゃないんですね。
サンマは小骨が気になる方ではないのに・・・^^
したっけ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

語源・由来・起源」カテゴリの最新記事