goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

美味しかった!

2022年05月17日 | Weblog
 以前エビをかっていたのを冷凍庫に保存していたのを思い出し
このエビをどう料理しようかと考えた挙句決めたのが、ニンニクヲおろし
レモンと一緒に揉み30分程漬けこみ冷蔵庫へ

 揉みこんだ材料にブロッコリーと一緒に塩コショウしバターで焼いて出来上がり
カンタン料理? 料理とは言えないか!でも食べておいしかったらOK!

 
これhがまたニンニクがきいてとてもグー!でした。

何に見えるかなー?

2022年05月14日 | Weblog
 毎年この時期になると色んな植物が目を出したり花をさkせたりします。
この写真の様な植物は本土南の県などでは見かけますが以北ではあまり

 我が家の裏庭に自然に生えてるのがソテツですが、それもとてつもなく
大きなものもありあります。石垣島でも民家の近くにに葉人工的に植え付けたもの以外には
珍しいですね。

 さて、この写真は???

 

 見ようによっては、何か動物の姿に似ていませんか? 鳥?ペンギン? アカショウビン?
まア見ようによっては色々な姿に見ますが・・・・・。

 実は、ソテツの花です。子のソテツはオスの種類でメスの場合は、饅頭のように丸い球になっています。
人間と同じg¥だ!? とがって突き出しているのと、舞う句受け皿の様になっているのと
自然というのは凄いですね!

 本来であればこの黄色いとがった部分の脇には、ソテツの葉があるのですが、昨年の葉が枯れ始めてきたので
切り落として丸坊主にしてしまいました。そのうち新しい葉が出てくるでしょう。
沖縄は、子rてからもまだまだ続く梅雨の時期 来月までか 過ぎると今度は灼熱の太陽が待ってリル。

一年ぶり アカショウビン来家

2022年05月12日 | Weblog
 4月15日今年初めて聞いた、アカショウビンの鳴き声
今年も梅雨の時期になるかとそれ以来、朝アカショウビンの鳴き声を
よく期様になってきた。

 昨年は、我が家の裏庭の止まり木によく表れ毎朝対面での食事で楽しん抱いた
今年は、また忘れr図来てくれるかなー?と思っていたら、来た!!再び昨年の
止まり木にきてくれました。よく忘れないものだねーと感心しきり!

 

 この度初飛来は、まずかな時間しかとどまっていなかったが、またそのうち
顔を見せてくtれるでしょう! 7月中中までの滞在期間 そしてr時期が来ると東南アジアの
どこかへ渡っていく。 今年もしばらくは楽しめそうだ。

漸く芽が出てきたアボガドの種

2022年05月07日 | Weblog
 昨年12月28日だった。年末食の一部にアボガドを使いアボガドパスタを作った
その時いつながら出る大きな種 普段は皮と一緒に捨てていた。
ある時、アボガドの種を水につけておくと芽が出てくると知り、試しにグラスの中に
無図を入れ、種を爪楊枝三方差し少しそこから浮かせ水を取り替えながら目の出てくるのを
待っていたが、中々発芽してこなく、半分あきらめてたが、それもという気もあり根気よく
水を取り替えながら掘っておいた。

 それこそ今年に入りまだまだ種のままだったがいつだったか、種が割れ始め中から芽らしきものが
それからも大分日が経ち腐れたのかもしれないと思い、そのままにしてたら、だsン段芽が大きくなってきて
茎らしきものが伸び始めてきた。それが、下記の写真

 

 ここまで何と半年近くになる。観葉植物として鉢植えにでもして飾っておこうか、それとも地植えして
身をならせるか。
まー!先の長い事! 先ずは、観葉的に育てて葉を見て楽しもう! 近いうちにでも鉢に植え貸してみるか!

いよいよ梅雨入りに

2022年05月05日 | Weblog
 石垣島は、昨日梅雨入り宣言が打ち出された
ここ何日か前から天候は芳しくなく、どんより曇りか雨の毎日

 しばらく太陽も見ていない。来週いっぱいの予報でも、尼か曇の空模様
毎年だけど、自然というものの一年同じように繰り返しされ、過ぎてはまた一年後と

 渡り鳥や、花々等自然に生きているものすべてがそれぞれ繰り返している
人間も基本的にはそうですが、しかし個々人の考え方行動の仕方はそれぞれ違う
サイクルで一年一年過ごしている。

 それが各自のライフスタイルではないか。私がまた来年の今ころになって今年と同じ表な
事をしているかと言えば分からない。

 しかし、自然に生きて津動植物は、毎年同じころになれば、一年前と同じようになっている。
ここにプルメリアの花の写真ですが、これも毎年この梅雨時期になると芽が膨らみ
そして開花する。全く昨年と同じように それを見てまた今年も梅雨が来たかと
花を見て感じるのが人間である。

 

 石垣で代表的な梅雨入りを知らせる花は、月桃の花です

 

 梅雨が明けそうになったたら、今度は、何をもって季節を感じるのかな?セミの鳴き声かな。。。。

美味しかったハラ身

2022年04月25日 | Weblog
 スーパーの鮮魚で売っていたサケのハラ身
見た目美味しそうだったので買ってみた。ハラ部分油が
乗ったというかトロ部分だ。

 どのようにして食べればいいか?考えて末バター焼きに
して食べようと早速料理にかかった。料理と言っても別に面倒する
訳でもないのだが、、、、 まず塩コショウを振って、フライパンに
バターを挽き、焼くだけで終わり。

 熱々の所に、レモン汁をかけて食べた。とても美味しかったです。
手間がかからない簡単料理 そのうちまた売っていたらリピートしよう!

 

毎年の繰り返しだけど

2022年04月24日 | Weblog
 今年の石垣島に梅雨時が来た。毎年だけども、、、、。四季の繰り返しで
一つ一つ年を加えていく。その四季の繰り返しを目で見て感じるのが
その時期その時期に咲く花々だ。

 これらの花が咲き始めると、あー春だ、夏だ、秋?だ冬だ?と感じる
しかし、秋という感じ方がここ南方ではあまり感じられない。

 五月に入ると本格的な梅雨シーズン。今の4月はもうすぐ梅雨に入るよーと
花々が咲き教えてくれる。

 我が家の庭やその周辺には、なんら手入れもするわけでもなく、毎年
自然に開花しては枯れ、本格的なシーズン到来となる

 

 

 

若い頃の思い実現に向け

2022年04月22日 | Weblog
 これまで80歳近くになり、残りの人生もだんだん少なくなってきた今
昔若い頃から想っていたことがある。しかし、思いだけで実際にはやらずじまいで今日に。

 それは、英語が話せるといいな!楽器が出来るといいなーの二つ。
しかし、やりたいと思っていてもなんら具体的にどうすればいいかなどは考えもなく
思いだけで過ごしてきた。
また、そのような環境にも恵まれず、情報もなかったのも事実だ。

 出来ることと言えば、外で飛び回るくらい 体を動か運動的なものだった。
小さい頃から野球、スキー、バレー、バスケ等はそれなりに出来る環境があった。

 仕事をし始め多少安定してくるゴルフ、ロードバイク、カヤック等々多種にわたり
それもすべてが我流でだ。専門的なsレッスンに入るわけでもなく独学で。
運動神経はある方だったので、それなりのレベルまでは出来ていた。
ゴルフもホールインワンも達成したこともある。

 晩年を迎えいろんな面でやれることはやってきたのだが、頭の片隅に残っていたのが
当時の思い、出来たらいいなー!の2つだった。

英語は、今翻訳機があり簡単に翻訳できる機器を購入し調べものなんかは健啖に。
もう一つの楽器が出kたら、、、、

 昨年初めピアノを買い現在も練習に励んでいる。それこそ昔の想いを実現に向け
取組み始めてる。今は、漸く楽譜を見ないで数曲まで弾けるようになってきた。
それも独学でだ。

 もひとつはエアロホンも購入し、ドレミからの練習も。
それにも飽き足らず、次んいやってきたと思ったのがウクレレだ。
なぜかと言うと、小さく軽く、どこでも気軽に?出来そうではと表の意思決定。
またもや、出来ないのに道具だけ先に揃える悪いのか良いのかわかりませんが、購入。

 

 本当に出来るの??教室にもいかずに?本で学習する、YouTubeでも沢山レッスン
動画もあるので、ピアノもそうですが本とYouTubeが便りです。

 ウクレレも先週買ったばかりでまだたどたどしいが、何とかゆっくり「や茶色の小瓶」を
弾くことが出来るようになってきあた。
エアロホンも同じ曲目を練習中!楽器が違うので同じ曲でも雰囲気が違う

 これから、ストローク リズム コードと拾得することが山積です。
少しづつ出来てくると楽しいですね!二頭も三頭も終えないが、楽しくできる事が一番!

 このように人生終盤に向け昔の想いをプロセス段階ではあるが実現ででき、幸せです。

  人生 楽しまなくちゃー損! 大いに楽しもう!!

パイン畑雑草取り 先は長い!

2022年04月21日 | Weblog
 昨日、パイン畑をお借りしている生産者の畑にボランテアで雑草の草取りをお手伝いしたが、
やる前は意外に簡単に考えていた。ただの草むしりと。、、、、。やり始めたらとんでもない!

 自分の予定では1,2時間もすれば一列は出来るだろうと。それが何と何と時間もさることながら
小さな腰掛をで座りながら草を除去していくのだが、30分もするとてもとてもと腰にきて
つらいのなんの、中々続かない! やっては休み休みで前に進まないではないか!

 途中でまた、一休み、ずーっと下を向いたままの作業だからどこまでやったのかと顔を上げると
えっ!!まだ半分も行ってないの!?自分では大分やったつもりだけど、、、、、

 

 あまりのつらさに途中棄権白旗を上げようと思ったが、そんな弱音ではと、結局一列何とかやり終えた
時間が、約3時間かかってるではないか!今日はもうギブアップ!!腰が、、、、、、。

 本来、除草剤を巻いて枯らせば楽なのだが、生産者はこの畑は無農薬で作るという信念で取り掛かっている。
畑全体を見回すと、私のやったのは、全体の本の一部しかやれてない。
これを生産者は一人でこの何倍もある畑をやっているのだから、大変な作業です。

 はたから見てると、パインなんかほっとけば自然になるもんだと思っていたが、
裏では大変な手間暇餉餉生産しているのだなーと言う事が身をもって体験した次第。

 今日は、やれるような状態ではないので、家で体力回復に向けお休みです。
やっぱり気楽な稼業とでも言いましょうか!また充電出来たらお手伝いしようかと思っているが
今度は、暑さとの戦いだと考えると、無理かなー????

今年の初鳴きが

2022年04月17日 | Weblog
 一昨日、朝食をとりながらいつものように裏庭を眺めながら。その時右から左にかけ素早く飛ぶ
鳥のようなものを見た・それもあまりの早さだったが、確か赤い色の様にみえたが、、、
もしかしたらアカショウビン?

 昨日省庁だった。昨年来の鳴き声 アカショウビンの鳴き声が聞く事が出来た。一年ぶりだ
 やっぱりだ!昨年は朝食をとりながら毎日のようにリビング前の庭の止まり木で羽を休めてる
姿を毎日眺めながら食事をしていたのを思い出す この写真が昨年のアカショウビン

 

 また今年もやってきましたが、まだ我が家の庭の止まり木には来てくれません。
昨年は、確か5月ころからだったかな 目の前に姿を見せてくれたのが。

 このように毎年子孫を残す地石垣島に3ヶ月あまり生息しひなを孵し、役目が終わるのが7月から8月の初めころには
また南の古末と飛び立っていきます。 その繰り返しているのです 我が家を覚えててくれるかな¥?