川平地区で仕事をしていた時、知り合った方、山形から移住して来て
もう30年になるという大先輩。一か月ぶりにその方の前を通ったついでに
顔を出してみたら、覚えていてくれて、一服して行きなと声をかけてもらった。
敷地に入ると何と「、変わったアヒルのような鳥が何十羽と放し飼いだ。
また猫もわんさと、そしてニワトリ、犬まるで動物園じゃあるまいし・・・
そんなおじさんから見せてもらった花、これはほとんど見たことがないと思うよ!
今、丁度満開だよ!」と言われ その花どこで?あそこにと指をさしてくれた。
見ると之花?? これはめずらしい「イリオモテラン」という名のはなとか。
確かに見た事のない花だこれは、幻の花なんだ!



コノシュノ花はいく種類もあるそうだ。山奥で自然の中であるらし。この花を求めて
琉球大学の専門教授たちがよくくるらしい。これは山歩きをしていないと中々見つけることが
難しいらしい。大学で研究している何種類もの花の写真も見せてもらった。
帰りに蜂に植えてあった「マウンテンアップル」という鉢物と、もう一種類「釈迦トウ」
という苗木を頂いた。初めて行ったのにこんなに浴して頂き感謝。頂いた鉢物は、時間を見て
地植えして3年もしたら実が生りますよと言われ、これから育っていくのが楽しみです。
石垣島もこの週末からそろそろ梅雨に入りますが、梅雨時期を避けて、明日2年ぶりに
故郷「にいがた」に戻ることになった。色々行事が入っていて5月一杯向うで過ごすことになる。
もう30年になるという大先輩。一か月ぶりにその方の前を通ったついでに
顔を出してみたら、覚えていてくれて、一服して行きなと声をかけてもらった。
敷地に入ると何と「、変わったアヒルのような鳥が何十羽と放し飼いだ。
また猫もわんさと、そしてニワトリ、犬まるで動物園じゃあるまいし・・・
そんなおじさんから見せてもらった花、これはほとんど見たことがないと思うよ!
今、丁度満開だよ!」と言われ その花どこで?あそこにと指をさしてくれた。
見ると之花?? これはめずらしい「イリオモテラン」という名のはなとか。
確かに見た事のない花だこれは、幻の花なんだ!



コノシュノ花はいく種類もあるそうだ。山奥で自然の中であるらし。この花を求めて
琉球大学の専門教授たちがよくくるらしい。これは山歩きをしていないと中々見つけることが
難しいらしい。大学で研究している何種類もの花の写真も見せてもらった。
帰りに蜂に植えてあった「マウンテンアップル」という鉢物と、もう一種類「釈迦トウ」
という苗木を頂いた。初めて行ったのにこんなに浴して頂き感謝。頂いた鉢物は、時間を見て
地植えして3年もしたら実が生りますよと言われ、これから育っていくのが楽しみです。
石垣島もこの週末からそろそろ梅雨に入りますが、梅雨時期を避けて、明日2年ぶりに
故郷「にいがた」に戻ることになった。色々行事が入っていて5月一杯向うで過ごすことになる。