goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

我が家に咲くプルメリア

2020年06月30日 | Weblog
 石垣島は、梅雨も明けすっかり真夏モードに入ってきた。
連日33℃を超すような暑さで朝から、夏の風物詩とでもいいましょうか
クマゼミがあちこちで合唱の繰り返し。10時過ぎまでうるさいくらい

 そんな中、我が家の庭に咲く色んな花々が咲き乱れている。
その中で、私の好きな「プルメリア」の花が・・それも種類の違う(花の色)
花が咲いている

 

 

 新潟でいた時とは全く違った環境で内地では考えられません。
昨夜も月下美人の花が咲iいてたり、サガリバナの花芽が出始めてきたりと
夏になるとまた違った花々が咲いてくれる。
一昨日アップしたブログに「ホウオウボク」の花が夏空に向かい真っ赤な花が
一段と映えるではありませんか! 次から次と枝先に沢山花芽がついてきて
暫くは、楽しめそうです。

涼しい部屋から夏を楽しむ

2020年06月28日 | Weblog
 石垣島に移住してから、早や12年となる。「スローライフ」をテーマに
この間色んな経験体験してきたが、当初望んでいた「スローライフ「」とやらは
実感できたのかと言えば、ある意味感じたこともあるが、実際には日常生活において
色んな経験をしながら、結構あわただしい生活を送ってきたように思える今日この頃。

 昨年手術の連続で年齢的・身体的にもこれまでと違いに、これまでの日常生活に
変化しざるを得なくなった。食生活、体力回復をはかるべく余裕をもった生活に
仕事も極力抑え、自分の時間を多くとるように、その余裕を作った時間を自分の好きな事
に使おうと、ピアノ、ペン字、料理とこれまであまりやったことのないことに挑戦し
出来ることに満足できるように。

 あわせて、部屋の中では音楽を聴いたり読書をしたり、習いものをやったりと、昼寝をしたり
体力づくりをしたりと、一日はあっという間に過ぎてしまうという余裕ある生活が出来るように
なった。

 これが本来考えていた「スローライフスタイル」と言うものかと実感する今日この頃です。
今日も音楽を聴きながら、裏庭からの夏空をコーヒーを飲みながら眺め癒される時間を過ごしています。

 

オリジナルコロナマスク

2020年06月26日 | Weblog
 連日のように報道関係のニュースは「新型コロナウイルス」一色いつまで続くのやら
自粛解除後の巷では、すっかり元の状態に戻りつつあるが、どこか片隅では心配をしながら

 しかし、収完全に収束した訳でもなく、どこか気を使いながら生活をしていかなければならない。
そんな中、日本中はすっかりマスクも定着し感染予防もさることながら、今は、マスクフアッション?
というかおしゃれを楽しむという感覚で色んな柄のマスクがあちこち使用されてくるようになった。

 私もその線に乗り遅れしないわけでもないが、我が女房殿もオリジナルマスクつくりを楽しんでいる。
何種類かの生地を設マス型に設計し何枚も作っている。その中から一部私にと頂いたのがこのマスク

 

 

 男にしては少し・・・・と思いながらも外出時はつけていく。知人からはあら!可愛いマスク!などと
冷やかされながらも。マー一つの話題でいいんじゃない!!

 しかし、遅れませながら着いた「アベノマスク」まったく御呼びではありません!どこえしまったやら
何百億もかけたのに、結果論でいうのもなんですが「もったいない!」と思うのは私だけ!??

痛いっ!!やられた!

2020年06月25日 | Weblog
 暑い中だったけど、先週久しぶりの外作業 例のフアアン付ベストをつけての暑さ対策宜しく 
快適に木々の剪定や草刈り機での作業が終了に近づき最後の仕上げにブーゲンビリアの枝を剪定しようとハサミを入れたとたん!! 手の 甲に思いっきりの激痛が ”痛い”!!やられた!!と一目散
でその場から逃げ出したが追いかけてくるではありませんかハチが!

 これで、ハチに刺されたのは3度目だ。一番初めは何とスズメバチこの時はさすが医者に
行きました。2度目は足長バチ  今回も足長バチです。刺されたときすぐにアルコールと冷水で
冷やしたが、みるみるうちに手の甲は腫れて来たではありませんか!痛ていのなんの 即刻作業中止

 あとから、その場に行きブーゲンの木の中を覗くと巣をつくりその周りにハチ兵隊たちが巣づくりに
専念してるではありませんか! そんな所に私の手が伸びたのでハチもビックリ!!一斉に攻撃に
転じて来たのでした。ハチが悪いのではなく私が驚かせたのが悪いんだけど、ハチも悪いよ!
何の断りまなく、我が家の庭に巣を作るとは・・・・ 不法侵入罪の罪ですこのケースは。

 巣は日が経つにだんだん大きくなり危険状態になる前に、やっぱり駆除しなければならないかな。
折角巣を作り始めてきたところですが・・・・・ハチ駆除スプレーを買って来て早朝寝込みの
所を退治しよう!!刺された仕返しだ!?

 

 
  

またまたニューバージョン入手

2020年06月18日 | Weblog
 また、変な興味を持たせる情報があり、結局衝動買してしまった。
それは、アフリカ楽器親指ピアノkalimba「カリンバ」という楽器

 17キーがあって音は、オルゴールのような音 電気も充電もいらない
簡単持ち運びができ、小さい。

 とはいえ、果たして弾けるのかな?今ピアノの練習をしているので
音符はそんなに変わらないだろうと思っていたのですが・・・・・

 やはりそれなりの練習が必要ですね! まだまだピアノも修行中というのに
半音調整も必要になってくるので、まあー焦らず暇暇につま弾いてみよう!

 好奇心は人を「生き生きさせる」という言葉がありますが、あまり好奇心ばかりが
強すぎて、結局何も身につかなかったなんてならないよう楽しんでやってみよう!!

 

  
  

石垣島の真夏は海だけじゃない!

2020年06月17日 | Weblog
 石垣島の夏と言えば青い空と青い海が象徴的に知られていますが
島の内陸部では石垣さんのサトウキビ、パイン畑が青空の下に広がっている

 白い雲とすごくマッチしているこの情景もいいのではありませんか!
こうしてみると車も人も通らないのんびりとした光景は最高ですね!
特に今年は、コロナで観光客もなくわ・れNoのレンタカーは消えたことが
このような光景になっているんでしょう。

 「ざわわ』「ザワワ」の世界です!

 

 

 

東シナ海の夕闇空

2020年06月16日 | Weblog
 我が家の裏は東シナ海 我が家の裏の防潮林をの先が東シナ海 歩いて2分
何かというと海辺に行き安らいでいます。

 今日も真夏日で朝からいい天気 直接太陽にあたると暑くてたまりません
夕方陽が落ちたころ裏の海に出るときれいな茜色 これから4も毎日こんな光景でしょう
海あり、川あり、山あり、緑も豊富な石垣島 本当にいい環境なところです。

  

真夏を迎えての熱中症対策必需品

2020年06月15日 | Weblog
 今年の夏も厚くなりそうですね!今日の外気気温何と35℃
それでもここ石垣島は南風が海から吹き日陰でいれば何と気持ちのいいこと!

 こんな夏の時期の外仕事は大変きつい。雑草の生えてくるのも冬に比べたら
早いのでいやが応でも草刈りをしないと・・・・

 そこで今年は、熱中症対策として空調衣を購入一昨日届いた。
早速バッテリーの充電をし、昨日初めてこの空調機付ベストを着て作業してみた

 背中の両脇にフアンをはめ込み、バッテリーのスイッチを入れるとなんと
背中付近から気持ちい風が上半身全体に流れ込む。

  

 満タン充電で中の強さで厄時間は稼働可能だ
この空調衣を着るときないのでは大違い!昨日実証された。これまでだと1時間ほどで
上着や額に汗がびっしょりだったが、昨日作業約3.5時間ほど作業していたが
額に汗が出る程度 体にも少し汗が出るくらい いつもは終わると上着を絞るくらい汗が出ていた

 しかし、あまり調子に乗ってやり過ぎないよう、ほどほどにしていないと後から疲れが
でてダウンしてしまわないよう要注意!!

石垣は梅雨明けだー!!

2020年06月13日 | Weblog
 50年に一度の大雨が降った石垣島から一変し昨日午後梅雨明け宣言が出た。
あの雨は何だったんの??例年の時期の4倍強の大降り雨でした。

 それは一夜にしてあの黒い雲(前線)が本州方面に上昇し、沖縄地方は梅雨が明けた。
我が家のサボテンも梅雨明けを待ってたかのように、昨夕から朝にかけて大輪の花が
咲いたではありませんか!!

 

 このサボテンの木の高さはどのくらいあるのかな?2m以上はあると思うけど
その先端近くに大きな花がついてます。非常に存在感がありますね!

 その隣には、千年木という、これも背の高い木です。梅雨明け朝の青空に向かい
さも梅雨明けを楽しんでいるように見えるのは私だけかも・・・・

 

 梅雨は明けたのはいいが、これからは、猛暑に悩まさせられる石垣島です。

 

夏の花百日紅

2020年06月12日 | Weblog
 我が家の庭前後に何本かの百日紅の木がある。
内地では、百日紅の花の開花は7月から8月が見ごろだすが
ここ石垣島では、毎年梅雨明けと同時に開花します

 この花は、前庭に咲く百日紅 色は白と薄紫です。
次から次へとつぼみがら開花 そして花びらが散ってしまいます。
これから連日30℃超えの真夏日が続きます。