goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

今年も

2016年12月31日 | Weblog
 2016年も今日で終わる。何と早いこと。
 毎年の事ですが、この一年を振り返りと言うのがうたい文句

 私の一年はどうだったのかなーと改めて振り返ると・・・・
ひとつ私たち(兄弟)にとって大きな出来事があった。

 それは、戦後71年経って初めて父親の戦死したところが明らかになり
その地へ兄弟3人その海に眠る熊本天草(牛深)へ慰霊の旅をしたことです。

 そんな意味でも2016年は、あの太平洋戦争から70年余り過ぎ今の日本は
ずーと平和を享受してきた。終戦を決定づけた8月広島に原爆が投下された
その一年前我が父は天草沖で米軍潜水艦に撃たれ撃沈したのだった。

 原爆を落とされた広島にアメリカ大統領オバマが初めて慰霊に訪れた広島
12月には、安倍総理が真珠湾に行き御霊を捧げて、両国互いにあの悲惨な戦争に
終止符を打った2016年の年。それまでに70数年もかかったのだと思うと・・・

 ッ私どもも父がどこでどのようにして国に命を捧げたのかをはっきりさせてくれたのも
2016年 奇しくも、どうゆう訳か、私の娘が生まれたのが太平洋戦争開戦の12月8日
だった。どうゆうめぐりあわせなんだろう。そんな思いの一年でした。

 振り返りのもう一つは、この歳になっても一年風邪をひくわけでもなし、夏バテするわけでもなし
具合悪くなり医者にかかることもなく、食欲が落ちるわけでもなく、まるで健康体そのものの一年。

 これは、私にとっては最高の年であったといってもいいくらい。健康であるという事の素晴らしさ
は何事にも代えがたいことです。これだけはお金で買える訳でもなし、それこそ、若くして
国に命を捧げたわが父の分まで私ども兄弟に健康遺産として残していってくれたんだと思っている。

 では、来る2017年はどんな年に「なるか!」、というより「するか!」という考えの方が
いいのかも。私も一年一年年が加えられていく。そんな意味でも来年が残される人生の鍵に
なるような気がしてならない。私が出来る何かを残していきたいと思うようになり、色々考えているが

 実現できるかどうかはわからないが、そのための勉強をしていかねばなりません。
果たして頑張れるかなー? それには何をやるにしてもまずは健康です。

 今日は、今年最後なので朝から庭の草むしりや掃除をして家の周りを綺麗にして新年を迎えたいと思います。

   

   

我が家の庭は秋?

2016年12月28日 | Weblog
 今年もあと4日と残り少なくなった
 昨日から気温も下がり北風が強く吹く寒い日は今日も

  我が家の庭を見ると、晩秋を思わせる光景が目に映る
  昨日の風で枯れかかった葉が庭一杯に広がり、つい頭に浮かぶのは
   掃除が大変だ! と現実的なことが先に考えてしまう。

 もう少し情緒的にとらえられないものかね!と思い人間の目ではなく
レンズを通してこの散らかった落ち葉を別な角度からとらえてみようと思い
カメラを取り出し、人の目線ではなく、低い目線で捉えてみたのがこの写真

    

    

 その中で、お正月用にと思い一昨年小さなナンテンの苗木を植えてたのが今では
実もつきそれなりに成長してきている。しかし、肝心な実は赤くない!


   


  また、レンズの中に入ってきた新芽が出ていた。来年5月頃から白い花をつける
 百合の若芽が首をのぞかせていた。色んな植物類も毎年繰り返し生きている

  

 こんな光景を見ていると今の石垣島は秋なの?冬なの? どっちかな?
それでも少しは四季の一部を見れたような気がする年末です。

休みのはずが

2016年12月23日 | Weblog
 今日は天皇誕生日の祝日 巷は休日 私も休みとなっていたが朝電話が
急なのですがと契約先会社の専務から直接午後からでいいのですが、お願い
したいと。断るわけにもいか、午後から出勤と相成りました。

 本来、契約先会社から私の所属会社に依頼等が入るのですが、何故か私には
直接連絡が入る。他の同僚たちにはまずそうゆうことはない。すべて会社を
通じてなのだが・・・ それだけ私には信頼して頂いている証明なのかもしれない。

 与那国の契約先からも今日直接電話が入り、25日特別与那国にいる警備員に出勤してほしいので
了承してほしいと。会社に電話をしてくれればいいものを、私が責任者と思っているのかもしれません。

 そう見られているのであれば、それはそれでよし!わが社の社長も私のやることには
ほとんど任せているようです。それだけ、私には責任もある。

 考えてみたら、来年6月になれば、丸3年務めることになる。当時仕事に就いたときは
半年もやればいいだろうと思っていたが、自分自身よく続いたもんだと感心しきり。

 私は雑草なのかな?色々あるけど、倒れそうになってもまた何とか起き上がり、
前に進むことができてきた。そのバックにあるものは、人に迷惑をかけたくないという
気持ちがあり、あまり無責任なことはできないという感覚が強い方かもしれません。

 この間仕事中歩道脇に可愛い草花が咲いていた。

   

   
   

また、夏日の石垣島

2016年12月20日 | Weblog
 先週は久しぶりの冬日で北風が強く寒い日が少し続きました
先週末頃からまた気温が上がり始め昨日は27℃と夏日 今週は
こんな日が続きまるで12月とは思えない暖かさ。

 そんな日、いつもの通勤路で私の好きな道路がこの写真
ヤラブ並木が続く道路は、気持ちよく走れます。

  

新潟食の逸品

2016年12月19日 | Weblog
 新潟と言ったら加島屋が代表的な逸品だ。
のづけ

 久しぶりの新潟の味を堪能させてもらいました。
やっぱり食は新潟に限ります。

 早速真鯛のづけ丼にし、冬の新潟を思い出しながらいただきました。
お味噌汁は長野産の大粒なめこ 沖縄でいながら沖縄食ではなく
越後と信州のコラボレーション

 美味かった!!

  

今日は寒い

2016年12月16日 | Weblog
 今日の石垣島は寒い日でした。最高気温18℃と久方ぶりに20℃を割った一日でした
寒い日は気温だけではなく海からダイレクトに北風が強いため、体感温度が気温より
冷たく感じるからです。でも太陽が出るとぐっと寒さも和らぎます

 明日以降は元に戻り25℃と夏日の天気になりそう。
我が家の庭に咲くサンダンカも寒い中朝日を浴び一段と綺麗にみえたので一枚撮ってみました。

  

スズメバチの巣その後

2016年12月15日 | Weblog
 我が家の裏て防潮林松野木の枝に大きなスズメバチの巣がこの夏ころ
見つけた。このブログでも紹介しましたが、その時点はハチ達は盛んに
巣に入ったり出たりと活発に活動していた。

 家から少し離れていたし、海に行かなければそこを通ることもないので
そのままにしておいた先月また、その巣を確認に行ったらまだ、ハチは数匹
巣の周りにいたが、すっかり数も少なくなっていた。

 寒くなれば、活動もなくなるだろうと思い、過日覗きに行って見ると
一匹もハチは飛んでいない。久しぶりにその巣の下を通り海に出てみた
その時撮った写真がハマユウの実の写真でした。

 年末年始にかけて再度巣の確認をして、この巣を壊さないように取ろうかと
思っています。

  

浜辺のハマユウ

2016年12月14日 | Weblog
 我が家の裏は東シナ海が広がる。浜辺は1kあまり」続く砂浜
その砂浜には、浜ヒルガオのツルが一面に広がる中に「ハマユウ」が
生殖している。

 昨日久しぶりに裏の海に出てみると、ハマユウの花が咲き終わり
丸いボールのような実(種?)がついていました。

 このハマユウは海岸べりによく咲いている。葉は昆布のように波を打つ
大きな葉だ。花びらは白く細いのが、何枚もついて花火が開格好している

 そんなハマユウはよく見かけるのですが、こんな大きな実をつけたのは
あまり目にしていなったものですから、東シナ海をバックに写真を撮りました。

 昨日はいい天気でしたが今日から明日にかけて一気に寒さが舞い降りてくるようです。

   

今日は夏日

2016年12月13日 | Weblog
11月中ごろから石垣島も過ごしやすくなってきた
時には寒くなったり真夏日になったりの繰り返し

 今日も気温27℃弱と汗が出てくる。しかし、朝夕は
とても過ごしやすい そんな今日の石垣島のどかな風景を掲載します。

 来年一月収穫前のキビ畑と青い秋空が印象的でした

   

 
   


    

またプルメリアの花が

2016年12月12日 | Weblog
 プルメリアは挿し木をすればいくらでも増やすことが出来る
我が家には鉢物、地植えのプルメリアの木が何本もある。

 その中の一つの鉢植えのプルメリアの花が開花してきた
この花は、ハワイでは首にレイをかけ観光客に喜ばれている
色も何色かあり、ソフトで私も好きな花の一つ

 もうすぐ開花しそうな状態の花

  

 これがすっかり前回した時の花です。

  

 それをアップにしてみたら、花の中に小さなアリさんがいました

  

 我が家のプルメリアは大きくなると枝を切って挿し木にしている関係上
花の色はこの手だけ  別な色の花も欲しいなー