goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

またまた我が家に咲く花

2019年04月23日 | Weblog
 これまでも暑い日が続いている石垣島は連日夏日(25℃超)でしたが
そろそろ梅雨の時期に入ってくるとさらに気温が上昇 昨日も今日も明日も
連日30℃となり夏日から真夏日に。

 そんな季節に合わせ咲く花々が我が家の庭を楽しませてくれる。
ミッキーマウスの花・実・ 先月あたりは黄色い花が咲いていたが
日を追うごとに赤くなり種となるのでしょう実が黒くなりその形が
見ようによってミッキーマウスに見えるんです。
今回ははっきりしたミッキーマウスの顔になっていなかったのが残念!

 

 

 もう一つこの時期に咲く「月桃の花」は梅雨時の花 道路沿いなどあちこちで
咲いている。

 

5、6年前はこの月桃の葉を採取して月桃石鹸を作って売っていたことがあった。
この月桃も根が伸び一気に増えていく生命力の強い植物です。
この葉は殺菌作用を有してこち他の行事があるとこの葉で小麦粉を練り
包んで仏壇に挙げる習慣がある。

真っ赤な花

2019年04月21日 | Weblog
 庭岩の傍に咲く真っ赤な花 一つの茎から4つの花が
そしてまた次のつぼみも持っている。この花の名は「アマリリス」

 

 

 
 
別な場所にも同じアマリリスの株があるがこの花はもう少し後になると
花芽が出てきます。色は真っ赤と違いオレンジと白のミックス色
咲いたらまたアップします。

 このように何も手入れもしなくても毎年時期になると咲いてくれる花々
たまには肥料でもやらないとと思っていながらつい不精な性格が出てしまう。

 自分の体のことも日々気を付けながらの生活 
毎日気を付けていることの一つに貧血気味で急に立ち上がるとフラッと倒れそうに
医者から特に注されている。倒れ頭でも打ったりケガでもしたら先ず血が止まらな
くなる体だからだ。

 庭の手入れや花の鑑賞などで座っているて急に立ち上がることは禁物!
ゆっくりペースで行こう!!

もうすぐ梅雨時期に

2019年04月14日 | Weblog
 早いもので4月も半月になる。今日は雨模様予報が出ていたが
予報に反し、好天に恵まれた日曜日。天気に誘われ今日も家内は
焼き芋つくりに精を出していた。
 
 5月に入ると沖縄は内地より一ヵ月早い梅雨入りの季節に入る。
その時期を知らせてくれるのが、南からの渡り鳥「アカショウビン」
がやって来た。家のそばで鳴く声は心地よい。
 
 植物では月桃の花が咲き始め、梅雨入りが近くなってきたと感じさせる。
今、我が家に咲く花々何種類も咲いている。
月桃の花しかり、年中咲く花ハイビスカスは定番だ

  

  

健康志向に目覚め

2019年04月10日 | Weblog
 3月はじめ医師から前立腺がんですと言われてから2か月余り
現在、内分泌療法でガンの増殖を抑える薬と定期的注射での治療に専念している。

 方や狭心症も現在血管にカテーテルを通して金属で血管を広げさらさら血液の
薬治療と、2か所の病院に通っている。

 今のところ何となく改善傾向にあるのかな?とそれなりに実感している。
過日、テレビだったかで各ガンの生存率を言いていたのがあった中で、前立せんがん
の生存率は95.7%と一番高いと言うデーターが出ていると聞き胸をなでおろした。

 これまで考えもすることもなく息をしているのが当たり前と思っていたのが
改めて生きていることの重みを心底感じた。あとどのくらい生きることができるかは
わからないけど、一日一日目を覚ますと生きていると実感できる毎日を送っています。

 改めて自分の体は、自分で管理することが大事と思い、健康管理もさらに意識するように
なり、」「食事、体を動かす、ストレスを溜めない、自分のことは自分でやる」
現在、野菜、魚中心の食事中心で、これまで毎日当たり前に飲んでいたビールも休み
毎日アルコールなしの日々が続いています。

 これまで牛乳を飲んでいたが、今はヨーグルトメーカーを買い自分でヨーグルトを
楽しみながら作って食べています。

 家内もこのところ自分で焼き芋をつくって、焼き立ての芋を少し手を加えすいーつのようにして
食しています。一昨日も庭にBBQ用の鍋を出し木くずと炭で火を起こし銀紙に包んだ
サツマイモを灰の中でじっくり焼くとおいしい焼き芋の出来上がり!


この写真見て下さい!何とのどかな光景ではありません?気温28℃余りで暑かったんですけど

  

 このように健康体を作るにも義務的にやっていてても楽しくなければ何もなりません。
どうせやるなら楽しんでやることがストレスもたまらないし、楽しむことで生きているという
充実感が生まれてくると思います。

 また明日いい日でありますよう元気で過ごしたいと思います。

我が家の庭にお客様が

2019年04月09日 | Weblog
 このところしばらく夏日が続く石垣島
昨日は、最高気温28℃を上回る真夏日だが、
お天気も今日までかな?

 そんな暖かい気温に誘われ我が家の庭にある月下美人の
木に久しぶりのお客様が来鳥(メジロ)が忙しそうに動き回っていた

 

 すぐ飛んで行くことなくしばらくの間枝を行ったり来たりと小刻みに動き回る。
おかげさまでカメラのピントが合わない!それも家の中からガラス越しの被写体

 1月から今ころまでの時期に時々現れるかわいいお客様。またおいで!

懐かしい平成幕開け当時の4横綱人

2019年04月05日 | Weblog
 今、時間を見ながら昔の資料を整理している。俗に言う「終活」とでも言いますか
倉庫の奥から段ボール一箱が・・・中に何が入っているのか?

 中を空けると昔の写真が一杯!どう処理しようか?このまま見ないで処分しようか?
それとも中身を確認して残せるもの破棄してもいいもの等選択しようか?迷ったが
結局中身一枚一枚確認し選択すr事にしたが・・これまた大変!

 写真数十枚重ねておいたものはほとんど湿気や長年にわたる劣化で写真同士
貼り付き、はがすと画像そのものもはがれ写真の画像が見れなくなったものが大半

 そんな中でもまだ当時の画像残っておる物、一枚一枚眺めては
その当時の事を思い出しながら‥‥こんな調子では相当時間がかかりそう。

 それでもまだじっくり時間があるのだから楽しみながら整理することに。

 その中に平成幕開け当初、大相撲新潟巡業が開催された時の記念写真があった。
懐かしい当時の4横綱が揃っての記念写真だ!今はモンゴル勢に席捲されているが
この当時は全て日本人横綱 このブログを見ている人はさぞ懐かしい写真と思います。

  

 この時は私も新潟で相撲後援会の会員だったので、巡業場所のチケット販売や
場内整理、案内と忙しく飛び回真っていたことを思い出す。そんな訳でこの記念写真は
関係者のみに手にはいいたものでした。今では手に入らない貴重なお宝です。
 この後、若貴時代へと突入し大相撲も絶好調人気へ駆け上って行ったのでした。
この中には、現在の八角理事長も当時4横綱の一角におりましたね!

 この写真は平成の初め 丁度4月1日元号が「平成」から「令和」に変わったときに見つけたのだから
何か時代のつながりを感じた終活作業でした。

新元号発表から昭和に戻る

2019年04月03日 | Weblog
 「令和」発表来連日日本全体で盛り上がっている。
何か新しいものに対し、人は色んな評価をする。令和決定に対しても
賛否両論!変わると言う事はこの先どうなるのだろう「期待と不安」が入り交じる

  

 自分の気持ちの持ちようで、よくなろうと思えばよくなっていきます。
ネガテイブに考えてしまえば、何も生まれてきませんよね! 

 そんな中、私は新元号発表と同時に、時代を遡り懐かしい昭和の時代へと。
時間を見ながら古いものの整理を それこそ何十年も前のレコード盤が
よく取っていたものだ!新潟から持ってきたレコードアンプも壊れ
聞くことが出来ずそのままに、新たに導入したのがコンパクトだが
レコード、CD、ラジオは当然レコード→CD CD→CD MP3等々変換が出来る優れもの

 新しい元号から遡り昭和のスター石原裕次郎やフランク永井の歌を忍び
レコードからCDに変換し車でも聞けるようにと。新元号発表のテレビを見ながら変換作業が進みます。

  

 

 「令和」もいいけど、「昭和」の時代はよかったなー! 当時は私も若かったし、
高度成長の真っ只中!いい時代だったなー! 楽しかったことばかりが思い出されてきます。