goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

青い海と空

2009年04月30日 | Weblog
 今日も素晴らしい天気に恵まれカメラを持って散歩に 

石垣島の売りはやはり 青い海と空ですね!本当に美しい風景が

 あちこちに 道中あちこちに原色の花が咲き乱れ 心を癒してくれます

  この景色は県道79号線から川平湾を望みます

ようやく満開!鉄砲ゆり

2009年04月30日 | Weblog
 昨年鉄砲ゆりの球根を庭に植えたのが今年3月頃新芽が出てきた 先月にはつぼみが沢山付きはじめ日ごとにつぼみは大きくなってきたが中々咲かなかった

  知人のところでは4月中旬頃には咲き始め 我家はいつかなー?と待ちに待っていましたゴールデンウイークに入る前一つひとつ咲き始め今や満開に近い

 青空に白が映えます! 一本の茎から6コの花もついているのもあり 毎日リビングから眺めて楽しんでいます 石垣島もいよいよ本格的シーズンの始まりです

  5月はここ集落自治会会則を新たに作成するとのことで会議がありその相談役として出席 まだ1年しか住んでいないのに・・・・

 3日は鳩間島の一大イベント音楽祭があり一泊2日の予定で楽しんできます
     今一番季節のいい時期です 

移住して一年が

2009年04月27日 | Weblog
 昨年4月24日午後5時50分に石垣空港に到着しここ石垣島移住の第一歩を
踏んでから1年が経過しました あっという間の1年 スローライフどころか数年分一気に色んなことがあった1年でした 1年記念日はまさかのアルバイトで奮闘中!

  25日4日振りにアルバイトの身から解くかれ自由人となった日曜日 海がー7という大潮(干潮)久し振りに海へ行き海みの産物カーサーという海草獲りに

海水が引き砂浜から100M以上も沖まで歩いていき目を凝らして見るが中々見極めるのが難しい 連れて行ってくれた人はいとも簡単にこれよ!と袋に沢山

 午後から刺身と採った海草「カーサー」で移住一周年記念の乾杯! 石垣島トライアスロン大会で街は交通止め ここ野底はいつもの静けさ いいところに移住してきたと喜んでいます 今日から久し振りの好天が続きそう!

  これから2年目に入り 本当の石垣住人になってくるんだろうね!
特にこれからは健康に留意してスローライフを楽しみたいものです

アルバイト(内装工事)

2009年04月23日 | Weblog
 先日知人のHさんから Tさん一週間位時間空けて!何?手伝ってもらいたいのさ!

  何を? アルバイトさ! 何するの?スナックの内装工事さ! 私はそんな技術も持っていないし 無理だよ! 大丈夫! 何をするか分からないけど どうせ暇だし 俺でいいならいいよ! と受けてしまいました


 まぁー今まで自分の家の付随工事を頼み 見よう見真似で手伝ってきた経験もあるし・・・・ 何とかなるだろう!! 今までデスクワークとか口で商売しか出来ない私が 果たして職人の仕事が出来るだろうか?

 昨日が仕事始め 朝8時迎えに来てもらい街の現場へ 「スナック藤」というお店 今年の2月まで営業していたがそれ以降閉店 オーナーが変わり5月連休明けオープンを目指し改装という事になったようだ

  中は何十年も経った古臭い内装 私の仕事はクロス剥がし 天井くぎ抜き これは技術も要らないよ! でも慣れない作業だが 結構面白いね! 今日で2日目

今日は天井のベニア貼りと壁のクロス貼り 私がしたのではありません 職人のてこです 少しは役に立ったのかなー? また明日もご出勤です! 

石垣島のパイン畑

2009年04月20日 | Weblog
 近郊のドライブ途中にパイン畑があちこちにあります 南国ならではの風景です

今年の出来映えはいかに? これまで日照りの日数は少ないのではと思いますが・・
  ここ石垣は5月ゴールデン明けくらいから梅雨に入ります それにしても豊作になればと願ってます 
昨年は本当によくパインを食べました 

 石垣島のパインは本当に甘い! 収穫時期は6月~7月にかけてが本番!
楽しみですね! ところで我家の鉢物パインはどうなっているの 成長している
様子が見受けられませんが・・・・ まあー忍耐強くまってるよー"だ"!

大収穫!

2009年04月19日 | Weblog
 天気にも恵まれ 久し振りの畑作業 あのキャベツも順調に育ち今日初収穫

  最初の一玉は 畑を提供してくれてる主に先ず献上いたしました これは上手く出来たね!しっかりと葉も巻いて 重いなー! 上等!!とお褒めを頂きました

 駄目元で作ったのに   次回はもっと沢山作ろうと思います

  今晩は キャベツ料理にしよう! 洋風にしようか 沖縄風チャンプルがいいか  まだ畑に育っているの 色んな料理で食べてみよう 千切りもいいかな!

 新鮮なのできっと柔らかいだろうとおもいます  ついでにトマト ピーマン もろこしも収穫 これまで色んな野菜をたべることが出来ました

  この他にも近所の人からパパイヤとか大根 しし唐 芋など持ってきてくれ
食べ切れません 贅沢な悩みが続きます

小さな倉庫完成!

2009年04月15日 | Weblog
 台風時の重要課題は魔の停電です 昨年始めて台風を経験し魔の停電が2日間ありました 2日間までは何とかなりましたがそれ以上停電が続いたらアウトでした

  そんな経験を学び今年の台風対策を今から準備しました それは発電機です
その発電機を格納する小さな倉庫も過日完成しました

 ブロック積みで外壁は昨年屋上に上がる階段のカラー(2色)と同じ色にしました 基本ベースは家の外壁色を基調とした明るい色です イエローは風を表します

遠くから見ると結構カラーバランスは良いと思いますが・・・・思っているのは自分だけかな?
このドアはNTT石垣営業所建替えのため2月解体した時の廃棄されたものを譲ってもらいました このドアは浴室についていたもの ガラスの上からベニァをあてがい台風対策しペンキを塗りました こちらでは何でも活用してしまいます
  
近所の方々方からTさん構想は全部終了したの?と聞かれます
本当にこれで大体の計画は終了です あとは活用のみ  さぁー台風よ どーんと来い!!!

エッ!!我家の前に馬が!

2009年04月14日 | Weblog
 昨日朝7時半頃でしたか いつものように玄関先に掃除に出たら「何!?」我家の前に馬が繫がれているではありませんか!

  飼い主もいないし どうしたんだろう? 誰かが我家に馬をプレゼントしてくれたのかなー でも馬を頂いても馬小屋を作る場所ももう無いし・・・・

 馬の傍に行き鼻をなでてやると気持ちよそうに 歩道の柵に繫がれている
暫くすると 家の前に軽トラが止まり いやー馬が逃げてしまってさー 隣集落のGさんでした 昨年一緒にゴルフをした方でした

 この馬時々脱走癖がありまして 隣の集落の某さんのところに逃げていくんですよ! でも良かった!馬主が来なかったらどうしようかと思いました お騒がせしました 荷台に乗せていくんですか? すぐそこだから車で引いてさ!とたずなを片手で轢き片手はハンドルを握り 県道79号線のセンターライン寄りを馬がパカパカとかけて行くではありませんか! それも軽トラックの窓から手に引かれ 

 やっぱりここ石垣島野底地区はのどかな所なんだ・・・・ 内地では考えられない光景でした 

久し振りの太陽の陽の下で

2009年04月13日 | Weblog
 家内が久し振りに美味しいパスタのお店を聞いたのでランチに行かない?どこ?
名蔵というところよ 行こう!行こう! 名蔵という地域はここ野底から西に車で20分弱のところ

 誰に聞いたのそのお店? 隣にペンションを経営している酒井さんから
この方は北海道から一家で移住してきた方であるところで知り合った方です

 そのパスタ店のオーナーも北海道から来た方だそうです 行ってみると少し高台に赤瓦の粋なレストラン 混むから早目の方がいいよ と言われ12時前にいきましたらホント!運よくテーブル一つが空いていてラッキー! ガーデンテラスにパラソルを立て名蔵湾が一望できる最高の場所 海を見ながらお勧めパスタを注文

 事前情報でこのお店のパスタの量は半端じゃないから一つで二人分あるからね と 一つじゃ悪いからピザも頼もう! 運ばれてきたパスタ「たらこにんにく入り」本当だ!こりゃー多い それで900円 二人でだから安いしうまいし言うことなし! またピザも北海道のチーズが沢山とろけ  これまた美味い事

 お腹が満腹 満足感いっぱいのランチでした 帰りは久し振りにあちこち寄り道しドライブ セミの泣き声が 石垣島はもう夏です 帰りに紹介してくれた酒井さんによってみましたらご主人がおられお茶をご馳走になり暫く歓談 裏の浜辺にも行き二人で木の下でブランコを 気っ持ちいい!! 

 夫婦二人でのぶらり散歩も久し振り 11時ころでかけ 帰ってきたのが何と4時過ぎ 結構遊んだ一日でした 

   翌日の日曜日はここ集落の20年度総会 初めての総会に参加しました
総会後懇親会 夜遅くまで いつものことですね!

バナナ成長記続報第2弾!

2009年04月12日 | Weblog
 去る4月5日のブログで我家のバナナを紹介しました その後の成長記続報です

  あの大きな花芽から出てきたバナナの1房 あれから1週間 次の2房目も少し見えはじめてきました これから次々と房が出てきます はじめの房は5本の実がついていますね 

 これから何房つくんでしょう! デイゴノ花が沢山咲かなければ台風が・・・・

  まぁー自然に逆らわず任せましょう!