goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

初めて身近に見たカンムリワシ

2011年05月31日 | Weblog
 移住して来てから何度か保護種であるカンムリワシは見ている
しかし高い木の上とか 電柱のテッペンとか写真に撮っても
小さくしかとれなかった

 台風明けの朝宿舎を出たらすぐ傍に大きな鳥が止まっていた
これはカンムリワシだ!と忍び足でそれも慌てて部屋に戻り
カメラを 逃げるなよーと祈りながら 望遠レンズをつけ
元の位置に戻るとまだいた! 首だけ動かしびくともしない

 カメラを構え ピントを合わせ いざ!シャッターを
  ガシャ! 
 何とか撮れた!

カンムリワシ君 一言 「上手く撮ってくれたんだろうね!」

 まずまずの出来栄えです それじゃーあばよ!
                日本では 石垣島 西表島 与那国島に生息しています

 今度は渡り鳥「アカショウビン」に出くわしたいのですが
中々チャンスが巡って来ません 泣き声は良く聞くんだけど

台風一過とはこのことだ

2011年05月30日 | Weblog
 今回の台風2号は雨風台風で朝から夕方の間”暴風雨”
結構スピードもあり 被害は殆どなし 石垣の我が家も
無事でした でもバナナが折角実がついたてたのに風で
やられたー! パッションフルーツも30ヶくらい落ちたとか
でもこんなくらいで済んだのだから!”良し”としなくちゃー

 よく日も今日月曜日も台風一過の馬鹿天気 
朝焼けが綺麗な空でした

お昼からは気温28.5℃
湿度は35%とカラッとした天気 過しやすい
 この空を見てください
あの暴れん坊台風が来たとは思えない光景でしょう!

 当然夕方は夕陽が綺麗です
 朝昼晩の光景は全て海が主流です 当たり前です 離島
ですから 周囲は全て海

 今日は台風で海から運ばれた海水が建物 車などに付着したものを水洗い1日でした 

 これは島にいる人たちにとって台風後は必須の作業です
アルミまで錆びるんですから

強烈!台風2号

2011年05月29日 | Weblog
 5月に1号2号と出鼻から2回続けての直撃は過去60年で
僅か2回とか それもこの度の2号は超デカイ!
27日施設の台風対策に追われた
 
  我が宿舎も飛ばされないようワイヤーで
  
          
 
 940hPa 最大風速50m 瞬間最大で70m 時速20K
中心部に入らなければいいが・・・・・ と言いながら
台風対策を終え ご苦労さん会居酒屋に飲みに行きビールで
乾杯! 2次会はカラオケへと 何だかんだで12時まで

 二日酔いの朝目が覚めるとボーという風の音で目が覚めた28日
(土)の朝 とうとう来たか! 結構スピードが上がっているようだ
 午後3時頃暴風圏に入る予定が少し早まるようようだ

12時過ぎとうとう停電になる 石垣の女房からも電話が
近所の方から助けをもらい倉庫から発電機を出したりして対策は充分と言っていた 
この写真は台風前の27日
 翌28日午前中台風襲来時の写真
 海が相当荒れ始めています 兎に角外へは出られません

 停電から4時間後回復 結構早く回復しました
石垣島では西表の停電から1時間遅れで停電 夜遅くになっても
回復していないようです

 今回は大型でしたがスピード早く半日くらいで宮古島へと
抜けてくれました 大きな被害もなく過ぎ去り胸をなでおろした
ところ あすから跡片付けが大変な作業が待っています

 今日は台風一過でいい天気  

カヌー&滝ツアー(昨日の続き)

2011年05月26日 | Weblog
 上流から下ること15分くらい歩くと眼下に滝が見えた
まずは滝の上に到着し一休み 滝は矢張り下から見なくては

 これがサンガラの滝です!
 以前カンピレーの滝に行ったがその滝から比べたら規模が小さい
しかし 美しい滝だ 水量もまあ~まあ~で女性的な感じがする滝

 この滝の裏に入れるよ!と言われ脇から覗くと結構裏のスペース
があります 滝の裏に入れる滝もそう数がありません
 その裏から覗くと 
こんな感じです 滝が違った姿になりますね
同僚は水に飛び込んだり滝に打たれたりと子供のように遊びました

 3時も回りそろそろ帰ろうか! カヌー置き場までまたしばらく
トレキングしカヌーの置いたところにつきましたが・・・・

水が引いているではありませんか
  午前中到着した時はこんなに水があったのに

 干潮の時間に入ってしまいました その干し上がった土から
カニさんがあちこちの穴からハサミを出したり穴に潜ったり
 写真を撮るのは難しい

 カヌーを2人で持ち上げ水辺まで移動 帰りはゆっくり
漕いでいきましょう! 
 本当に静かです 水面を滑るように 疲れも吹っ飛んでしまいます
しかーしである 干潮で出航した場所までは乗ってはいけません
途中から足首にも満たない川を艇を滑らせるように引いて行かねば
なりません 行きはよいよい 帰りはこわい と歌いながら

 1日楽しんだことに感謝しながら 夕方5時半終了
 ここにこのコースマップを紹介します お疲れさん

 午後6時半から相棒の奥さんも一緒に食事会 

 本当に楽しい1日でした 今度は川から海だね! 


まだまだアクティブ派 カヌー&トレッキング滝ツアー

2011年05月25日 | Weblog
 先週土曜日雨予報が見事はずれて晴れ時々曇り小雨の
絶好のツーアー日和に恵まれ 同僚の案内でカヌー&トレッキング
の滝ツアーに行ってきました
 車にカヌー2艇を載せ僅か5分の川へカヌーを下ろしAM11:00いざ!出航
西田川を上流へゆっくり上ります 半年以上ぶりのカヌー

 2艇しかいない大きな川 静かです 本当にこんなところにいると現実離れしてしまいます 約30分余りの船旅 カヌーを
岸に着け ロープで船をくくりつけ 今度はけもの道のような
山道を歩きます 雨上がりのため滑ります この為にスエード
ブーツを購入し先ずは足場から固め 安全を確保

山道を歩くこと上流の開けたところに到着 40分程歩いたかな
そこはなんと巾5~6mくらいあり北陸の千畳畳のように川底が浅く平 奥行き200mくらいあったでしょうか
 冷たい水がせせらぎのように流れいます 
こんな山奥に平らな岩が それも広幅に 真夏は気持ちが良いでしょうね! ここまでは観光客ツアーは案内されないようです
 そのまた上流に行くと山から湧き出る小川のようなせせらぎが

 木の合間から小鳥の声 せみの泣き声 トンボに蝶々と
まるで絵の中にいるようです
 こんな素敵なところで持ってきた缶ビールで喉を鳴らし
まず一杯 お昼ごはんのおにぎりタイム おかずは周りの
景色で大満足 ここで1時間半ばかり休んで 次の目的地
 サンガラの滝へと下ります
  第一弾はこれにて 又次回のお楽しみ 

苑内に咲く花

2011年05月24日 | Weblog
 ここ老人ホーム施設内に花を沢山植え
入所者の方々に楽しんでもらっている

 その手入れなども私がやっている 花って良いですね
花壇をやっていると結構楽しいものです 
  あっという間に時間が過ぎてしまいます

 この花は私のお気に入りの花「ガーベラ」です
       
 アップしすぎて葉が写っていません 
   少しバランスが悪かったかな?

 もう一枚 ミニバラです このバラは挿し木した
ものが咲きました こちらは暖かいから咲くのも早い

             
 今は百日草の苗を数十本植え少しずつ花が咲き始めてきました

 今週末はまたまた台風2号が八重山、沖縄本島を直撃予報
結構発達して大型化してきています 石垣の我が家は女房殿一人
 で家を守ってくれます でも大丈夫かな!?
近所の友人に台風対策お願いしました
  こうゆう時持つべきものは友人です 快く受けてくれました
 ありがたや ありがたや  

変わった大きな花

2011年05月23日 | Weblog
 過日この花見て!!と教えくれた施設の同僚から

早速カメラを持って出動! うむ これははじめての花

 
 ワニが口を開いたようにパックリ開いています

  正面から 

 放送のスピーカーじゃあるまいし!

   顔を近づけ花の匂いをかいてみると・・・・

 何とケーキのような甘い香りがするではありませんか!

     もう一枚 天に向けて

 それでこの花の名前は何と言うんですか?

  ツルアダンという名前でよ! そうだアダンノの葉に
似ているね アダンの葉はトゲトゲがあるが この葉は

 トゲトゲがありません  

   亜熱帯地方 まぁー色んな花があります それも大きいのが

 まだまだ見たことのない花が沢山あるのでまたの機会に

今日も梅雨空 夕方小焼け

2011年05月20日 | Weblog
テレビでの天気予報を見ていると日本列島は晴れ
沖縄地方は雨曇りという予報がこの所続いています

ここは八重山沖縄本島からまだ南 気温は沖縄本島
と比べ約2℃高いのが石垣島です

 今日もどんよりとした梅雨空の中にここ西表の施設
から石垣島がはっきり見えました
こんなにはっきり見えるのも珍しいと言うことで一枚パシャ!
逆に梅雨空もいいもんです こうして見ると

 夕方になると西の空が赤く染まっているではありませんか
この場所からは海に沈む太陽は見れません 山があり
その稜線に沈み夕陽もまんざらでもありません

 要はなんでもいいんですね 綺麗であれば

明日は休日でカヌーで川を上りカヌーを降りトレッキングして
滝を見に行くツアーの予定なんですが 時期が時期だけに
 雨の予報 明日の天気の状況を見ていくか止めるか決めよう
と言うことにしています 大雨予報が出ているので無理かな?

南国に咲く「ィジュの花」

2011年05月19日 | Weblog
この所本格的な梅雨となりました
この時期になると山間の道路脇に白い花が濃い緑葉から
顔をのぞかせるように咲き出している。
  イジュはツバキ科の常緑高木。5月から6月の梅雨時にかけて咲くことから、沖縄では昔から「梅雨の花」として親しまれいる。

 おまけ
この花はコスモス系なのでしょうか?
 某宅周りに沢山咲いています 

今日の献立は?

2011年05月18日 | Weblog
 空梅雨と思っていたら なんのその この所毎日雨が
矢張り沖縄地方は梅雨でした 局部的に大雨のところもあります

 そんな中いつもの食事 今日は簡単メニューで行きましょう
 レタスとひき肉の卵とじ  そして卵溶きスープ 手作り大根漬け 明太子

  料理所要時間は15分 ご飯は冷凍したものを解凍して終わり

   男料理は雑ですね! 自分が美味ければいいんです

 おかずが足らない時は とっておきの 瓶詰め食品

  全て石垣産 あの阿香園の商品(実はもらい物)
 

この写真の中の黒糖だけは波照間産でした