移住して来てから何度か保護種であるカンムリワシは見ている
しかし高い木の上とか 電柱のテッペンとか写真に撮っても
小さくしかとれなかった
台風明けの朝宿舎を出たらすぐ傍に大きな鳥が止まっていた
これはカンムリワシだ!と忍び足でそれも慌てて部屋に戻り
カメラを 逃げるなよーと祈りながら 望遠レンズをつけ
元の位置に戻るとまだいた! 首だけ動かしびくともしない
カメラを構え ピントを合わせ いざ!シャッターを
ガシャ!
何とか撮れた!
カンムリワシ君 一言 「上手く撮ってくれたんだろうね!」
まずまずの出来栄えです それじゃーあばよ!
日本では 石垣島 西表島 与那国島に生息しています
今度は渡り鳥「アカショウビン」に出くわしたいのですが
中々チャンスが巡って来ません 泣き声は良く聞くんだけど
しかし高い木の上とか 電柱のテッペンとか写真に撮っても
小さくしかとれなかった
台風明けの朝宿舎を出たらすぐ傍に大きな鳥が止まっていた
これはカンムリワシだ!と忍び足でそれも慌てて部屋に戻り
カメラを 逃げるなよーと祈りながら 望遠レンズをつけ
元の位置に戻るとまだいた! 首だけ動かしびくともしない
カメラを構え ピントを合わせ いざ!シャッターを
ガシャ!

何とか撮れた!
カンムリワシ君 一言 「上手く撮ってくれたんだろうね!」
まずまずの出来栄えです それじゃーあばよ!

今度は渡り鳥「アカショウビン」に出くわしたいのですが
中々チャンスが巡って来ません 泣き声は良く聞くんだけど