goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

タイ産マンゴー

2020年04月30日 | Weblog
 過日、病院の帰り街の市場に寄って日常野菜類を買い出しに行ってきた
ふと見ると見たことのない果物が。 何だろうとラベルを見るとタイ産マンゴー

 マンゴーといえば、・・・・・ですよね! ころっとした形でさむ美味しそう!
しかし、タイ産マンゴーは細長いではありませんか! 色は黄色少し赤みがかった所も。

 

 果たしておいしいのだろうか??食べてみなければ味はわかりません
そう思い試しに一個買ってみた。しばらく冷蔵庫に入れj更に熟してみようと
数日後、、試食に入る これまでのマンゴーの切り方はわかるが、このマンゴー
どう切ればいいのか?

 中心より多少外し包丁を入れるると、途中で硬いものが、これは種かな?
それも、端から端まで硬く包丁がぶつかる。

 その種に沿って包丁を入れなおしたりと悪戦苦闘?
折角のマンゴーの切り口が包丁の目がギザギザに入り見た目はよろしくありませんでした。

 

 こうなったらかぶりつくしかない! 果たして味は????
うーん確かにマンゴーの味はするが・・・・日本のマンゴーとは比べ物にならないほど
甘味にかけていた。やっぱり日本のマンゴーがいい!! 


 

体に合わせた食事づくり

2020年04月28日 | Weblog
 術後胃の調子、抜歯後葉の調子等、このところ食べ物に気を使わなければと思い
ネットを活用した料理レシピを見ながら自炊の毎日。

 その為にも2、3日後までの献立を考え食材買い出しが必要だ。
Ipadを使いヘイーシリー! 買い物の追加してとタブレットに向かって
命令すると”ハイ!何を追加しますか?と言いう返してくる。ナス、肉・・・

 そうするとipad上に私が言った内容を書き出して記憶しててくれる。
おかげで買い忘れがなくって来た。
こんな風に料理を作るにしてもAIを使い買い出し、そしてrネットから献立
レシピを確認しながら、料理作りが始まる。

 ちょうど今は、コロナ重大宣言が発令され全国の人が自宅でどう過ごすかなど
報道が続いています。私は、自宅で料理に専念?して食を楽しんでいる。
上手くいったときはいいが、そうでもない時もあるがそれはそれで美味しく食べています。

アボガドをゆで卵、マヨネーズ、塩コショウで混ぜアボガドのくりぬいた中へ
アドガドと一緒に詰め、その上にピザ用チーズを乗せ、オーブンで焼くか、
私は、携帯ガスボンベで表面をガスで焼き焦げ目をつけ出来上がり!がこれです
 
 
 アボガドが残っていたので翌日、アボガド丼を作りました。が見た目があまり食欲が
進みそうな写真じゃありませんが、食べたら結構ご飯が進みました。
 

 これは、大きめなピーマン 硬いのでこれ!、味をつけ煮込んだのがこれ!甘めにした
 

 今日は、久しぶりに肉が食べたくなったので、豚バラ塊を買い玉ねぎをおろしそれに肉を
1.2時間漬けこみニンニクで焼いた後、水を入れて蒸すこと約20分 チャーシュウ風になり
漬けこんだ玉ねぎに味をつけ肉丼ににして食しました。残念なことに食べることに集中してしまい
せっかく作った現物(エビデンス()がありません!

 こんなした毎日が続いています!早く入れ歯が出来てくればいいのですが・・・今週の土曜日が予約日だ=

自粛生活

2020年04月26日 | Weblog
 毎日、石垣市の広報車が島内くまなく住民に対し、不要不急の外出を
避けるようスピーカーを使い呼びかけ走り回っている。

 私も仕事上外回りもあるのだが、今は、営業自粛し毎日家の中で過ごしている。
連日の朝から晩まで家の中では飽きが来るので、毎朝庭に咲く花々を摘んで
家の中に飾り雰囲気を変えている。

 それもほんの1輪2輪と少なめの花で 花瓶ならぬ木瓶で 花を飾る器は
いつだったか、裏の浜辺に打ち上げられた流木です。 底は座るよくまっ平で
加工しなくてもいいくらいでしたのでとっておいたのを思い出し今回花の飾り器に

 お陰様で、伊庭も含め周りは色んな花々が毎日咲いてくれているので事欠きません。
最近プルメリアが花芽をつけ始めそのうち咲くのでは、またくちなしの花も蕾を
持ち始めてきました。 いいですね!花は。内地ではこんな種類の花々を咲かすのは無理です。

 ここに何日かのテーブルフラワーを写真を紹介します

 

 

  

食事は規則正しく

2020年04月24日 | Weblog
 胃の手術から、早や9ヶ月経過しようとしている。
今は、3か月に一回定期的に病院に行って検査し経過を
見守っている。今のところ問題なく順調な経緯である。

 しかし、そうは言ってもやはり胃の2/3切除されたのだから
体重は減るやら、食事後腸の調子はあまりよくなくいつもお腹が
張っていしまう。食後暫く時間をおかないと・・・消化するまで

 そんな状態だが、やはり食事はきちんととらないと体力が持たない
そんな訳で、食事は3食決まった時間にきちんととるようにし、
早期体力回復に向け懸命な努力?

 調理は自分で考え栄養バランスを考えなければなりません。
献立を考えたりと頭を使うことによってボケ防止にも寄与しているのかな?

 今は、ネットの時代色んな料理情報が満載!愛用のipadを使い
どうせ作るのなら、楽しんで作った方がいいと思いキッチンに向かっている
今朝は、いつもとあまり変わりませんが、作り置きのポテトサラダ、カボチャ
煮つけ、ニンジンを湯がいたものを添えベーコン、レタスものを等

 こうしてみると結構ボリュームがある。今日は牛乳だったが、いつもは
バナナを冷凍しておいて野菜と一緒に生ジュースを作っている。

 さて、今晩は何にしようかな??

 

石垣島はもう梅雨はいり間近

2020年04月23日 | Weblog
 連日報道は新型コロナウイルス関連にユース一色
もはや、日本全国どこに行っても状況は同じ状態になった

 ここ石垣島も連日市の広報車が外出自粛を呼びかけるアナウンスが響く
私も他事ではなく、用があって出かけても外食はせず用を足したらすぐ
戻るようにしている。

 何せ私は心臓に疾患があるのと術後まだ、体力的に戻っていないし、
年齢的にも問題あり!と言う訳で今は、ほとんど家で過ごしている。

 今週初めから天候もすぐれず、雨、曇りの日々が続き、沖縄地方は梅雨の走り
に入った。
家の中では、毎日読書をしたり、料理をしたり、音楽を聴いたり、ピアノレッスンにと
結構暇なく一日を過ごしている。

 今日も朝から雨模様 小降りになってので久しぶり雨を題材にカメラを持ち出し
雨雫をテーマに激写!!?なんて言うとプロっぽく感じるけど、ずぶの素人です。

 本来三脚を使わなければならない状況ですが、それは素人のやることで割愛!
その作品数枚をアップします。

 

 

 

 

 

 
 最後の写真は我が愛車のボンネットの雨つぶです。

新旧交代

2020年04月20日 | Weblog
 季節の変わり目、植物も鍼灸交代がある。
これまで一年間育った葉の役目を終わり、次の新しいものに
バトンタッチする。その積み重ねが幹を大きく差絶つことになる

 我が私の隠れ家「石州国」前にうえてあるソテツの木この時期に
なると真ん中の芯から新葉が出てき、これまでの葉をシアタに控え
これからの一年の中心となる若葉だ

  

 人間もそうですが、やはり若いということは、本当にみずみずしい!!
下になった旧のふるい葉は日を追うごとにお役御免!と言って黒っぽい
緑色から茶色に変わり枯れていく。

 なんだか人間の一生を物語っているような気ようがする。
自分の人生を振り返ってみると、幼年、少年期 そして青年期になり
若い社会の一員として青臭いながらも世の中の役に立てたかどうかはわからないが
現役として活躍してきた。

 時期が来れば、次の若い人にバトンタッチし、現役を去り現在に
いわゆるもうすっかり旧の人間となってきた。
しかし、旧の人間として、あとどのくらい、生きれるか分からないが、そう簡単には
旧の葉ソテツのようには枯れたくないものだ。まだ、この私でも何かの役に立てることが
出来るかもしれないし、また、できるようこれからでも学ぶ意識と行動をもって
自己研鑽に努めるのもいいのかななんてことを考えています。

 考えるだけでは、何も生まれません!行動に移してこそ、また新しい自分が発見できるかも

半端ない!ってこんなことを言うの!?

2020年04月19日 | Weblog
 3,4日前ブログにアップしたユリのような花(アマリリス)
我が家の庭には数本の株しかないのですが、それが今咲き始めている

 しかーしである、我が家の近くの方の畑?という言っていいほどの広さに
それこそ、何ということでしょう!と思えるくらい目を見張るほど沢山の
アマリリスの花が一斉に咲いている。これこそ半端ない!と言っていい程

 

 

 おそらく石垣広し??と言ってもこれ程まで同じ花畑ははないでしょう!
それも同じ種の花「アマリリス」だけの花畑です。

 自然に増えたのか、それとも一つ一つ球根を植えたのかはわかりませんが・・・・

石垣島シーズン迎える

2020年04月17日 | Weblog
 昨日、緊急事態宣言がでた、!石垣島でまた、一人感染したとのこと。
そんな中、いよいよ夏 石垣島のシーズンがやってきた!がだ!

 この新型ウイルスで恐らく今年の夏は、石垣島観光にくる人は激減するのでは?
私は、何ら問題はないのですが、関連する人たちは死活問題かも。

 そんな中、不謹慎化もしれませんが、私の住む野底地区は人の数も少なく
観光客もこれまでもそんなに多くはない静かなところ。

 誰もいない海で今年は気分転換で過ごせるかな?と思い昨日格納していた
SUPとカヌーを2年ぶりに出し、海で汚れを洗い流しました。

 快晴下の中、誰もいない静かな海 いずれ海にでも出y峰かと思っている。
体の重心をとる訓練と腕の力をつけるためのパドル漕ぎ そしてのんびり
海上散歩で楽しめるというリハビリ兼マリーンスポーツと言えば格好がいいが

 体を休めるサマーベットも用意した 家にとじ篭るっているよりいいかも
世間でコロナコロナで大変な中、私は全く心配なく夏シーズンを過ごせる環境に
入れること事態幸せな事な事だと感謝しなくては罰が当たります。

  

今晩の料理は

2020年04月15日 | Weblog
 健康寿命2020宣言してから44か月になろうとしています。
2020年に打ち出し健康寿命目標あと20年後 すると何歳まで?
それまで通常生活不住なく過ごせることが最大の目標です

 その為にもなんでも自分で出来るようにすること、規則正しい生活
好奇心が旺盛でらること 楽しく過ごすこと 運動すること

 このような中で、好奇心&楽しく何かをやるということに着目したのが
ピアノでした。毎日少しずつ練習に励み早や1か月半たったかな?

 それでも間違いながらも数曲弾けるようになったのだから今後に期待
併せて、自分で料理を毎日作っている。ipadを使いレシピ献立材料管理
それを基に買い出しと 献立を考えていくから無駄なものは買わなくなった。

 そんなことで、今晩の料理はメーンをアドガボを使った簡単料理
材料は、アボガド、玉ねぎ、ピーマンえんどう豆、ウインナー

 調味料は、黒コショウ、塩少々、マスタードで絡め出来上がったら
トマトソースでいただくという簡単レシピ

 実は今、5本抜歯し、前歯だけかむことすら難しい状況なので
アボガド中心料理に アボガドは噛まなくてもOK!

 出来具合は、まずまずだったかな!それなりに美味かったですね!
それがこの写真
  

昨日のブログ煙草の花だったが

2020年04月14日 | Weblog
 今日は我が家の花 煙草の葉は日を追うごとに大きくなるが、同じ「葉」でも
私の「歯」一週間前抜歯術で一泊2日入院し5本抜歯!いやーまいったね!!

 今は、前歯だけで食事もままならない!今月いっぱいかかるのかな?偽歯入れ歯
ができるのは? 今はまるでリスがものを食べてるスタイルです。

 それでなくとも胃を2/3切除して8か月余り、まだ消化を満足にできないところに
この歯では、噛み砕くことが出来ず、腸にさらに負担をかけてしまっている始末
まー、踏んだり蹴ったりの状態です。 ジーと時間経過を待つのみ 耐えろツルマキ!

 そんな状態の中、我が家の庭の花々次から次にと開花してくれます。
こんな様子を見ながら、歯なしのつるさんを癒してくれています。

 アマリリスの花が立派に開花してきました。このアマリリス別のところにも株を
植えているのであちこちに大きな花が咲き乱れるのを楽しみに!
開花した、手前もつぼみを持っています。あと数日で第二弾開花するでしょう