goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

旧正月

2015年02月27日 | Weblog
 石垣は、2月20日旧正月 まだまだ旧暦を使っている石垣島

旧正月に毎年花火大会が行われていた。今まで一度も観覧したことがなかったので
今年初めて花火を見に出かけてきました。

 あいにくこの日は、尼はないものの風が強く中止にならないかと心配したが・・・

 上がるのは、この写真の範囲に上がるはず

     
   


 私の勘違いで始まる時間が7時ではなく、8時20分から 何と遅い始まりなのだ
それまで風の強い岸壁で待つこと1時間半近く 内地だったら小声死んでしまうかも

 上がった!! でも風で花火は上空で流されてしまう


        

 これでは、写真になりません 殆ど失敗作ばかりでした

 次こそと思っていたら終了!何と花火の時間15分くらい こんな短いの1?

電柱が建つまで

2015年02月26日 | Weblog
 仕事先の某電気工事業社の電柱新設(建柱)作業に同行した。
電柱の建っているのは、ごく当たり前でいつも見慣れているが
電信柱を建てる現場には中々遭遇しないものだ。

 こんなふうに建てているのです。その工程を紹介しましょう
まず、指定された建てる場所を建柱車で穴を開けるのですが
最初は、スコップとかで手掘りをしながら地中に水道管があるかどうか探ります
最初から機械で掘ると間違って水道管を破ったらえらいことに

         


 問題ないと分かったら、今度は大きなドリルを回しながら掘っていきます。
ここ石垣島は、サンゴで出来た島なのでどの場所を掘っても石だらけ
硬い岩盤ですと、4時間もかかるときがあるそうです


       


       

 掘る深さは2m30~50cmの規定がある。そこまで掘ると今度は電柱を建てます


       


       

 建てたら、今度はマスター車で電柱の上に電線を張る金具を取り付けそこに電線を牽いて終了となる
兎に角大変な作業です。一本建て完成までまる一日かかります


       

 この写真の後ろの赤がわらの家は、市営団地なんです。家賃が2万円とか ”安い”!
 でも、条件があって、ここは海んちゅの団地で漁業者専用 それも抽選で決まるようです。

今日の石垣は夏日

2015年02月25日 | Weblog
 まだ2月と言うのに、今日の気温は25℃を少し上回った。
明日は26℃とか。まるで夏になったような気候の石垣島

 我が家に咲くハナキリンもこの暖かさに驚き?


      

 この花は、一昨年暮れに買ったもの 今でも元気よく花を咲かせてくれます。
つい、この間まで寒いなんて言っていたのが・・・・・

 ここ石垣島の気候は暑いか、寒いか この2つしかないようだ
出来たら丁度言いと言う気候がせめて3ヶ月くらいあるといいのですが。

公園に咲く花

2015年02月24日 | Weblog
 石垣市が管理するバンナ公園で初めての花を見た。


     


 南東花だろうと思い、その木の周りを見たら看板があった。


     



 「ムラサキソシンカ」中々覚えにくい名前
花の名前が沢山あり、一つひとつ覚えられない
私は、どちらかと言うと名前を覚えるよりその花が綺麗だと
思えるだけでいいと思っているから覚えられないんでしょうね!


      

ド根性

2015年02月23日 | Weblog
 石垣市の住宅街路地の側溝鉄板網の下に赤いものが見えた。
何だろうと思い覗いてみたら・・・・


         

 花?よーく見ると側溝の下に根をはった花が咲いているではありませんか!
この花は「インパチェンス」と言う花でした。 誰かがこんな鉄板の下に植えたわけでも
ないのに。どこからか花の種が飛んできてこの側溝に落ちたのでしょう。


        


 この花は、今の時期が花盛りなのだ 園芸店でも売っているインパチェンス
この町の市民では結構人気のある花です。

 それにしても、手入れも出来ないこんな所で咲かなくても。

今日は朝陽

2015年02月20日 | Weblog
 今日もいい天気だ。ここ暫く好天続き いつまで続くかと思ったら
来週日曜から天気は崩れそうの予報が

 今日出勤途中、朝陽が昇り空一杯に夕焼けのような茜空


        

 つい手を合わせたくなるようなまん丸太陽が眩しい!
今日も一日無事事故もなく仕事が出来ますように・・・

お天気が続くこの頃

2015年02月19日 | Weblog
 これまでの石垣島はどんよりした空模様が続き北風で寒い日ばかりでしたが
このところ天候も安定し暖かい日が続いています。時には額に汗がにじむほど

 こんな天候になると、朝焼け 夕焼けが一段と映えて来る石垣島
仕事帰り、車のバックミラーに映る夕焼けが気になり車を止め、シャッターをきる。

 そろそろ気温25℃の夏日もありそうです。


        

今日は春を通り越し

2015年02月16日 | Weblog
 今日の石垣島の気温24℃ まるで夏間時かの気温
2月中旬ともなると、天気になれば暖かいのを通り越し、
挨拶語は、暑いねー!だ 

 夕方少し雲がでて夕陽は今一でしたが、傾く太陽で海にも反射して
陽が一日一日長くなってくる石垣島です


       

朝夕畑の顔

2015年02月13日 | Weblog
 毎日の通勤道中に気になる情景があった。そのうち写真を撮ろうと思っていた
今日カメラをもっていつもの通勤道 道路脇に広がる畑、ビニールの穴から
野菜の若芽が出てきている。

 まずは、行きの光景をパチリ!


         


 こうして見ると広大でしょう! 石垣島は小さな島と言うけど
キビ畑や、通常の畑など結構広大な土地を畑にしている。

 こんどは、仕事帰り夕陽を浴び広がる畑を激写!


       



       

 こうして見ると石垣島も広いじゃないですか。

 

珍しい花

2015年02月11日 | Weblog
  我が家に5年ほど前から家の前や後ろにベンケイ草があちこちに
このベンケイ草は葉に特徴があり、葉から芽が出てきてどんどん増えていく
石垣島のお土産にもこのベンケイ草の葉がセロハンに入れて売られている。

 観光客が買っていってお皿に水を入れ、そこにベンケイ草の葉を浮かべておくと
数日するとその葉から芽が出てくる。

 ここ石垣では、その葉が土に落ちてそこからまた、新しい芽となり茎となり葉がつく
数年であちこちに出てきて、邪魔になり抜いたりするのだが、またいつしか芽が出てくる
これまでそんな状態が続いた数日前、そのベンケイ草に珍しい実の様な花芽がついていた。

 初めてである。そこから、どす赤茶で花のようなものが顔を出しているではありませんか!

         


 これが、ベンケイ草の花なんですね!初めてだこんな花は。
それも、一本の茎にいくつもの花芽?がぶら下がっている。これは珍しい!

         

 これから花が咲くのかな? 今は、ひとつだけがけど もう一つ筒の先に
ぽつんと赤茶の粒が顔を出し掛けているのを発見 どこから花なのかなー?