goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

石垣島フリーマーケットに参加

2008年05月31日 | Weblog
 石垣住民になって1ヵ月経過し、引越し荷物の片付も終盤。収納場所も限られもうこれは使わないんじゃない!不用ゴミに出す?そんな時5月31日石垣港近くの公園で石垣生協がフリーマーケットを催すという情報があり出店することにした。

シート、プライス表、お金の両替等準備し不用販売商品を車に積んでいざ!現地へ・・・。12時からであるが、少し早めに行って場所の確保から。木の下を確保し、商品を並べ始めたところにもうお客様が!これいくら?500円です!もう少し何とかならない?じゃー特別400円だ!ありがとう!だんだん人が多くなってきた!これいくら? これは? 結構繁盛していますよ!周りに出している人達はあまり売れてないようですが・・・・。

土地の人達は値引き交渉を楽しんでいるようです。おたくは石垣の人?「はい」でもなったばかりです。どこから?「にいがた」から 楽しい会話が弾み販売はそっちのけ! 私は北海道から また別の方は熊本からきて20年などなど・・・・

お互い名前と電話番号を教えあったり、コミニテイとはこのことかも知れません。
相当の数の出展者がいたのですが、わが陣営が一番販売力があり完売に近い売れ行きで早々に店じまい。

天候は曇りで昨日程の暑さもなくとても楽しいフリーマーケットでした。店じまいした後雨が落ちてきて何もかも上手くいった日でした。今日の売上はいくらかな!??

石垣島に温泉が!

2008年05月29日 | Weblog
 連日の30度を越している。今日は今まで最高の31.8度(室内)でも風が何とも気持ちがいい!!天気が良いので車で家の近郊の散策に・・・・。途中やぐらが立って何か作業をしている。何が出来るのだろうと興味があり、作業している人に聞いてみた。何と温泉の掘削作業である!掘削完了予定10月25日 温泉は出るの? 出たらどうなるの?と聞いたところ、掘削深度1200mで出る予定ですとのこと。発注元は東京神田の共立メンテナンスという会社が温泉施設を造る予定らしい。

私の家から車で10分もかからない場所である。この場所は海に面したところで海を観ながら温泉につかる。いいねー!石垣島では温泉がなく初めての施設。

西表島では温泉施設があるので、冬になったら一度は行きたいねと妻と話していたが、こんなに近くに出来ればいいね!これより近くにリゾートホテル建設計画も浮んでいる。野底地区はだんだん開けてくるようで、良いのやら、悪いのやら複雑な気持ちです。

昨日も土建屋の社長が挨拶に来て、私の家のはす向かいを造成するので・・・・
往くいくは、13棟の家が予定されているようだ。一軒や二軒が建つのであればいいのだが。人のことは言えないか!私も新規にこの地区にお世話になるのだら・・

浜辺のノアサガオ

2008年05月27日 | Weblog
 今年の梅雨は2週間遅れと言っていた。住民の人も今年は空梅雨なのかなー。
今朝の朝陽は、まぶしいくらい!この陽につられて海辺に行ってみた。

裏の海辺一面にアサガオが咲いている。アサガオといっても一日中咲いています。夕方頃になるとピンク色になりしぼみます。このアサガオは地元で「ノアサガオ」といって、砂地にはって伸びていきます。海と花の景を見れるのは本当に清々しい朝の散歩です。

今日で丁度1ヶ月

2008年05月24日 | Weblog
 石垣の梅雨、湿度80%を越えると矢張り蒸し暑い。今日土曜日は梅雨の合い間をぬっていい天気となった。午後2時気温29.3度 湿度76% 3時には29.8度と真夏の気温です。太陽の下は暑くていられたもんじゃない!

この気温は室内での気温、湿度です。室内で29度と言ったら、いたたまれないと思いきや、室内は何と快適なことでしょう!南風が室内を通り抜け、とても29度もあるとは思えません。

設計時言われたことは、兎に角風通しのいい家にしましょう!真夏でもくうラーが入らないと思います。と言われたのを思い出す。本当である。心地よい風が何とも気持ちがいい!

日の落ちるのも遅いので、こちらの人はどうしても夜型のライフスタイルになるうだろう。

脅かされたのは、風が止まった時は暑いよ! その時は奥の手「エアコンが」という強い見方があるさ!

今日24日は石垣初上陸から丁度1ヶ月!早いものです。

裏の庭にヤドカリ軍団が!

2008年05月23日 | Weblog
 石垣も昨日から梅雨に入りました。今日は朝からしとしとと雨が・・・。室内気温27度 湿度80% 矢張り蒸し暑い。今日は室内での清掃と整理。午後から雨も上がり少し青空が。

午後3時頃、妻が裏庭で見て!来て!またヤドカリが4匹もいるよ!列を作って!
自然なんだからあまり手を出さないで見ていようよ!更に大きく見るため双眼鏡を持ち出して観察。ここはヤドカリの生息地なの?

夕方、夕日を見に海に散歩。素晴らしい夕日だ!いつもこんな身近に綺麗な夕日が観れるなんて贅沢です。家に戻ったとたん!何!!!あれ!!また裏庭に何とヤドカリの大群ではないか!一匹、二匹、三匹・・・・十六匹、数えられないくらいだ!家に攻めて来るぞ!いやー驚きである。こんな身近に自然野生の生息地とは聞いていたが、こんなだとは考えたこともなかった。
毎日野生動物図鑑を生で見ているようです。

石垣移住記念樹

2008年05月22日 | Weblog
 石垣島に移住してから1ヶ月近くなる。過日我家建築設計士の事務所に伺い庭にある野芝を分けていただいた。その庭にアセロラの木に赤い果実が沢山なっていた。
この果実はレモンの何十倍もの栄養があるんですよ!食べたら、スッパイ味だが美味しかった。

その後、妻が街に退職後の手続きに行った帰り、アセロラの苗を買ってきてくれた。これを移住の記念として中庭に植えよう!丁度今日沖縄地方に遅い入梅が発表された。石垣地方の今日の天候は、曇り時々雨でその合い間をぬって植樹しました。

このアセロラは、トロピカルフルーツで3年くらいでこの3倍くらいの大きさに成長し実がつくようです。豊作を祈願してこれまでの庭造りの作業が一段落しました。あとは、芝の育成を待つのみ!はやく緑のジュータンになるのが楽しみである。

夕日とバイク

2008年05月20日 | Weblog
 今日も午後からいい天気!午前中はいつもの野良仕事。毎月20日は石垣市全体で自分の家の周りの清掃の日。にいがたでいた時は春、秋で側溝の清掃のみだが、こちらは側溝は問題ないのだが、雑草が凄い!新潟では考えられない大きさ!これは自動草刈り機が必要である。今は人力裁ちばさみ、いやはや腰の痛いこと!

夕方6時作業終了!涼しくなってきたし夕日を観ながら初めて自転車にでも乗るか!家の前から片道約6K 県道79号線を西南に いやーいいコースだ!アップダウンのあるトリッキーなコース、車もめったに来ないし、右手に夕日の海を観ながらのペタルが軽快そのもの!その中で結構勾配のある下り坂 メーターを見たら何と47Kが出ていた!気っ持ちいい~!

新潟のサイクル仲間が来たら最高に喜ぶだろうな~と思いながら・・・・。
途中あまりの夕日の美しさに誘われ小休止 うっすらと額に汗が・・・これこそ心の洗濯。12Kのチョイの間の夕日サイクリングでした。

どんな蝶になるのかな?

2008年05月18日 | Weblog
 昨日は、「リュウキュウアサギマダラ」を名古屋のkinsyachiさんから教わりました蝶を紹介しましたが、今日は蝶?の幼虫がいましたのでアップします。

とにかくコロッとした今で言うメタポ気味とでもいいましょうか。目なのかはん点なのか正面から見るととぼけた顔とでもいいましょうか。

兎に角色んな生き物が出てくるところです。昨日この集落の区長さんとの話の中で、この辺の藪はハブが出るからネットを張った方がいいんじゃない!この木の葉は触らない方がいいよ!等など!!!野生の生き物が沢山いるのはいいが、人命にも気をつけないとと思った次第です。

蝶乱舞

2008年05月17日 | Weblog
 新潟で見ていた蝶は白か、黄色が殆どでそれ以外の蝶はまれであった。
石垣では、白や黄色の蝶は見ない。しかし、こちらはこんなにも多種な蝶がいるもんだ!本当に綺麗なものばかりです。裏の庭にもよく色んな蝶が舞っている。
この写真は近くの海岸近くで乱舞していたのキャッチ!何という蝶か、まだ調べていませんけどアップしました。綺麗でしょう!

石垣野生動物がまた!

2008年05月15日 | Weblog
 裏の庭造りに精を出している毎日。あちこち土いじりをしていると、またもやガサガサと!何だろう!暫くガサガサ音のするところをじっと眺めていると出てきた!またヤシガニ!?

ではなかった。今度はヤドカリ君の登場です!これも結構大きく爪も固く馬力がある。本当にここは自然の宝庫だ!? 毎日が子供にかえったみたく、楽しい日々をすごしています。