goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

与那国牛馬天国

2015年06月28日 | Weblog
 先ずは、この写真を見ていると海を見下ろす草原で草を食べる馬・牛 のどかですねー

         


        


 餌を食べ終わり午後3時半頃になるとご一行様がねぐらに戻ります。れっきとした道路を使って


        


        

 そのうち道路を専用して、自動車は立ち往生だ!

        
 
 それでも車は慌てず、道路が開くのをじっと待っています。牛馬天国だー!!
 引き続き牛さんファミリーご一行様のお通ーだ!

        

 そんな中、一頭の馬道草をして自分をアッピールしているではありませんか! この勇姿を見てくれ!

        


 こうして島半分くらいをこのように牛馬は自由気まま でも、こんな大群でに入られたら大変!!

に通じる道路では、人間と牛馬の住み分けできるようちゃんと対策が打たれていました。

 道路ですからゲートなり柵を立てるわけには行かないので与那国島独特な方法がこれ!

       

 これは、横断歩道線ではありません。 横から見るとこんな溝が作られています


       

 牛馬は向こう側に行こうとすれば、この溝に足を採られ痛い目にあう訳です。
それを牛馬たちは、既に学習していて向うには行こうとしません。この道路の先ががあるのです。

 なるほど!よく考えたものですね。これぞ人間と牛馬の共存を図っているのです。

 今、自衛隊駐屯地建設で牛馬の居場所が狭くなって来ています。時々牛の悪さも目立ってきました
新設道路脇のノリ面を吹き付けたばかりのところを、牛たちが草をめがけ昇り破壊活動も

        

 こんな観察しているのは、私ぐらいしかいませんでした。与那国牛馬天国放浪記は以上

 
 



  

日本の最西端の島

2015年06月25日 | Weblog
 与那国島に入り、まもなく沖縄の梅雨明け宣言
ここ与那国は沖縄本島より早く梅雨が明けていた。
毎日灼熱の太陽が 直接陽にあたると痛いくらい強い!



        

 早速、時間を見つけて宿の周りを散策
西崎灯台あたりに石に刻まれた日本の最西端の碑があった。



        


 この島は、石垣島のような島と違い、海の色が濃いブルー
これは、水深が深いことを表している
石垣島はサンゴで出来た島なので陸上の先にリーフがあり、海の色はグラデーションになっているが
与那国は石灰岩でできた島 島の周囲は岩の崖でせり立つ荒々しい光景が映る


        


 また、この島の売りである、馬「与那国馬」が島の南西部一体に放し飼い
雄大な草場で悠然と草をほおばる姿がのどかに見える


        



        

 こうして見るととてものどかのようですが・・・それが毎日朝夕半端じゃない
数の牛と馬が道路を占領して、まるで牛馬のサフアリパーク並み

 これはまた、後ほど紹介しますね!


 

初めて踏み入れる与那国島

2015年06月23日 | Weblog
 漸く与那国から石垣に戻ることが出来ました。イヤー長かった!!
これから暫く、与那国を紹介してみたいと思います。久し振りのブログUPです!

6月1日まさかと思っていた与那国島行きが実現しました。
日本の最西端の島、台湾の方が近い 約170Kしか離れいない

 石垣空港からのフライト 与那国まで約30分あまりのフライトです。

       

 飛行機は小さなプロペラ機 乗員数40名で満席 いつも満席状態
市役所から発行される離島割引券を使うと5千円強で行ける 通常1万はします。


      



      


 ひと飛びで、与那国空港の到着 殺風景な空港でした。


       

 空港内ロビーには与那国島の位置を模型で作ったのがあった。


       



       



       


 早速、与那国の高台に行き、集落のあるところを一望 久部良(くぶら)
島全体で、が3つに別れいる 私の拠点は、この久部良の一角にある宿

 さー明日から仕事に入る