goo blog サービス終了のお知らせ 

Slow Life-Style

MyLife Change! 移住から13年目になり理想的な姿
MyLife Style日常を紹介していきます!

上手く撮れた!カンムリワシ

2012年02月29日 | Weblog
 西表と言ったらイリオモテヤマネコとカンムリワシで名が知られている
この二つとも天然記念動物で絶滅危惧種と言われている

 以前も数回このブログにカンムリワシをアップしたが 今回は上手く
キャッチできた 

          

 このカンムリワシは、日本では石垣島、西表島、与那国の3島に生息している
ここ西表島では約200羽ほどいる 丁度今頃の時期に多く見られる(繁殖期)
このカンムリワシは電線に止まっていてすぐ下まで近づいて行っても悠然と
していた そんなわけで余裕を持ってカメラに収めることが出来た

 実は飛び立つ瞬間をキャッチしたかったのですが 目を離した
瞬間に飛び立っていってしまいました 残念! またの機会を楽しみに

 

よその家の花 チョイ撮り

2012年02月28日 | Weblog
 今日から気温が上がってきそうだ 昨日までは寒い日が続いたが
それにしてもこの冬の間は天気が悪い日ばかりで中々気が晴れません

 
 こんな日が続いてますが こちらの道路わきや各家の周りには
花が一杯植えられ色とりどりの花を咲かせています
この家の花は半端じゃありません 家の前一杯隙間がないほど咲いている
いずれ天気の良い日全体を写真に納めてみようと思っています

          


 そんな中でこれ花?それとも実? それにしても鮮やかな紫色です

                   


 何という木なのかな? あまり花の名前を覚える事ができない性分
あちこち散歩をしながらきれいな花を見て歩き それもよその家で咲く
きれいな種類の花があれば”チョイ撮り”しながら

  気に入ったものがあれば 同じものを買ったり 頂いたりして
我が家の花壇やプランタにも植えて楽しんでいる

何もしない休日

2012年02月27日 | Weblog
 この土日の休日は天気に恵まれず何もしない2日間を過ごした
北風も強く今にしては寒い日(17℃)だった
ここ西表に来て2日間何もしないでゴロゴロ日は初めて

 でも全く何もしなかったかと言えばそうでもない
来月初旬にある2つの会議資料づくりでパソコンをたたいていた
そのひとつの研究会資料は進み具合によって どう進めれば効果的か
それなりのシナリオを考えてからそれに応じた資料を作成する

 何もしないでボーッとしていても頭のどこかで考えている自分がいる
突如これだ!とひらめくとすぐインターネットで情報収集したり
本を見たりしながら構成していく 

 もし、ただ与えられた仕事だけをしていれば、殆ど考える
こともあまりなく与えられた作業をしていれば済むのだったが・・・
これも性分で気になったことなどがあると これは「何とかならないのか」
と思ってしまう 取組んでしまってから ここに来たのは何のために?と

 本来ここ西表に来たのは 石垣島と違った環境に関心があり
仕事より西表島でしばらく住みながら色んな所にいけると思ったのが
来るきっかけだったのに それが今ではプラスアルファの仕事まで
抱えている自分にあきれ返っている 自分で選んだんだからいいんじゃない

 プラスに考えれば少なくなった脳を使う事は体全体に刺激があり
ボケも少しは先延ばしできるかもしれませんね
休みもちゃんmんと土日あり 有給休暇も10日ある 仕事だけじゃなく
西表島の大自然を楽しむ時間も大いに作りながら 移住の大目的である

 Slow Life-Style を更に増すためにも頑張ろう!

 先週我が家に帰った時の曇り空の下 花壇に咲く花を撮りました

 
            

霞む石垣島灯台

2012年02月25日 | Weblog
 このところの天気予報は当てにならない

過日は雨予報が晴れに 今日は晴れ予報が雨に

 灯台も靄にかかってなぜか寂しそうだ

           

 折角の休日なのに・・・・明日日曜日もぐつつきそう

天気であれば八重山諸島のひとつ黒島と言う島でうし祭があり

 行こうかと思っていたが天気が良くなさそうなのでやーめた

  抽選で生きた牛2頭 景品としてあたるそうだ

 当たってもどうしようもないね! 5億の宝くじの方がいいかも

  

石垣島のお土産品

2012年02月24日 | Weblog
 移住してしばらく日が経ったある日少し離れたで朝市があると言うので
野菜を買いに行ったとき 我が家と同じ造りの建物があった 設計士が同じだった

 そんな家を気にしながら見ると手作り(木工)細工のかわいい動物があった
女房殿はすっかり魅せられ買い求め それが今もリビングに飾ってある

          

   熱帯魚  亀さん 海に生きる生物と


          


   アカショウビン  リス 陸に生きる動物

 一体で造っているのではなく パズルのようにパーツ一つひとつ作り
   組み合わせて一体の形にする

     南国暖かいところに似合うカラフルな色使いではありませんか!

天気予報外れ

2012年02月23日 | Weblog
 昨日の天気予報では一日雨降雨率100%と出ていたが

当日朝雨は降らず西の空は青空 午後にかけても雨は降らず
太陽が顔を出す いい青空だ! 天気予報大きく外れた一日だった

 夕方テレビの予報士いわく本来沖縄上空に低気圧が
そして南から暖かい空気が交わり雨雲が発生し雨が・・・という予報

 それが昨日はその低気圧前線が沖縄より北にあり降りてこなかったから
雲が発生しなかったとの言い訳? 逆に私は外れて良かった!

 やはり天気は気分が違う 行動にも前向きになれる 
そんな西表は天気が似合う その情景をキャッチ!

            

 青い空 青い海は映えますねー

我が家の居候の顔相・手相

2012年02月22日 | Weblog
 我が家の居候 ”ボブ”家に住み着いてもう何年?

確かもう15年近く生きてるんじゃない すっかりおじーだ

  一ヶ月振りに帰っても主の顔は忘れることなくしっぽを

   ふりふり駆け寄ってくる ボブ君はこれから先どのくらい
 
生きれるのかなー 手相ならぬ足相をみてやるか! 生命線は?

 どこにあるかわからんねー  

             

  では顔の相は? 歳の割にはしわもなく 十数年前と

 まったく変わらないねー 70過ぎてもまだ若大将みたいもんだ

          

 この眼は魚眼ならぬ犬眼だな どんなになって見えるのかなー?

   こんな大きな眼だもの もしかしたらボブは老眼? 

何はともあれ 病気にならないで元気な居候でいろよ!

美味しかった!

2012年02月21日 | Weblog
この土日 正月来石垣我が家に戻った
ここ西表では税務署がないため 石垣税務署に23年確定申告へ

 あいにくの雨 また冬に逆戻りの土曜日 久しぶりに
何もしないゆっくりと出来た一日 そんな日の夕食 いつものように

 ビールで乾杯! 出てきたのがいわしの煮付け&いわしの焼魚
ちそを巻いたイカの刺身 ブロッコリー&鶏肉

                

 ビールのあとは魚にあわせワイン(白)を飲もうよ!
やっぱり一人での食事より二人の方が美味しくいただけるね                    

 美味しかったのはいわしだった こんな美味しいいわし
何年ぶり?小太りで油が乗っていて どこから買ったの?
COOPからとったのよ へぇ~ こんなものまであるの?

 移住して魚は殆ど食べない 地元の魚はあまり好まない
やはり内地 日本海の魚が一番! それこそ西表に来てから
魚を食べたのは数回くらいしか食べていない 

 特にこちら現地の人たちはまず魚を焼いて食べる習慣がない
炊くか(煮る)か刺身か揚げるかの3通りだ

 私の大好きなギンダラも売ってないし さんまも今一だし
また美味しい焼き魚食べてーなー

この所甘党

2012年02月20日 | Weblog
 あなたは甘党?それとも辛党?と聞かれたらどう応えるのかな?

私は両刀づかいだ! 利き手も左だが右でもOK!

  それはともかくあのバレンタインデー来 甘いチョコを毎日

食べる日が続いています 一日一個 結構甘い コーヒーと共に

        

 こんな時でなければ買ってまでは食べないだろうなー

特に今は一人暮らしの身 口寂しい時もあるので丁度いいかも

 どちらかと言ったら私は甘党なのかも知れません

南の味覚に向け

2012年02月17日 | Weblog
 まだまだ日本列島真冬真っ只中!今日も吹雪の地方もあるようだ
早く降雪がとまり 暖かい春を心待ちにしている事と思います

 そんな冬列島を尻目に ここ南の島は6月出荷を目指しパイナップル畑
の実が順調に育っていた 過日散歩方々施設裏にあるパイン畑の前を通った

             

 まだ小さいが沢山実が付いていた これから更に熱い太陽の陽を受けて
すくすく育っていくでしょう 熱い時食べるあの甘い果汁は何ともいえません
あと三ヶ月ちょっとで収穫時期がくる 本格的な南国シーズンが始まる