ぼんくら放浪記

Blogを綴ることによって、自分のぼんくらさを自己点検しています。

映画のポスター

2009-10-09 05:00:00 | 神戸にて
昭和のくらし展の一環でしょうか、別のブースに当時の映画のポスターが所狭しと並べられていました。
でもこのポスターは昔のものとは違いますね。昔のものは出演者の羅列に近いですが、これなどはテーマを訴求している感があります。

写っている影はもちろん、私の影ではありませんよ。

                  

これは2005年の作品だそうで、出演者で知ってるのは香川照之・蒼井優・薬師丸ひろ子・伊武雅刀・柄本明、今や中堅の役者さん達ですね。中村嘉葎雄などという古い人もいますし、中澤裕子なんてモー娘の人ですかね?調べてみたら田中麗奈や妻夫木聡・阿部寛なども出演、妻夫木さんは風鈴売りというチョイ役みたいでした。

             

左のポスターは『月光仮面』、扮するのは大村文武、もう覚えていませんね。加藤嘉や花沢徳衛などが出演していました。
右のポスターは『スーパージャイアンツ』なんて全く知りませんが、上部の空を飛んでるようなのが宇津井健ですよ。凄いですね。

                  

覚えていますか?『白馬童子』、山城新伍ですね。若いですね。
馬の顔がどうも間抜けて見えます。

                  

こちらは『丹下左膳』、主演は大友柳太郎ですが、大川橋蔵や大河内伝次郎、月形竜之介など当時東映の豪華キャスト総出演だったのですね。

             

こちらは日活、石原裕次郎主演のものです。

こうやって見てると、昭和30~40年代にスクリーンを沸かしてくれた役者さんは随分と亡くなられてしまいました。

             

一角に紙芝居の自転車がありました。小学校の帰りに校門の前でよくやっていたのをよく見たものです。こんなので校門の前にやって来たら、今の小学生はどんな反応をするのでしょうね。

             

1階に降りるとミゼットかなと思うようなオート三輪が置いてありましたが、実はミゼットではありません。昭和34年にマツダ(当時は東洋工業)が発売したK360という軽トラです。最高速度は65kmとなっています。

             

中を覗くと扇風機が付いていますが、当時こんなコンパクトな扇風機があったのでしょうか。車からAC100ボルトの電流が得られたのでしょうか?

            gooリサーチモニターに登録!


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もう10月ですよ (岸和田のご夫婦さんへ)
2009-10-10 10:58:09
いつ飲みに行きましょう?A君も行くと言ってますよ。

私は来週なら金・土・日と開いています。A君は土曜日は仕事かも知れません。

ささやかながら南紀のおみやげも用意しています。

連絡お待ちしています。
返信する
Unknown (ノボル)
2009-10-12 00:52:20
お久しぶりです。

鉄人28号かっこいいですね。

あ、それとイガミげっとおめでとうございます。

今年もイガミが好調のようです。
返信する
PCは (ノボル君へ)
2009-10-13 08:01:56
未だ直らないのですか?

まぁ、挙式前ですから、いろいろと忙しいのでしょうね。クラリスちゃんに釣りに行ってもいいって頼んでみたら?「アカン」「エエやろ」「ダメ!」・・・これを婚前交渉と言います。

今回のA漁港はまた新しい発見がありました。あんな殺風景な漁港でも、大物がいるもんですね。
実は漁港の降り口に設置してある鎖にはカギがかかってなくて、自分で外して元に戻しておけば、港まで車で行けるみたいです。港周辺はいつ落石があるか判らない状態なので、そのような心配の無いところに停めるのが、良いようですよ。
返信する

コメントを投稿