goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

チョンボ!!

2024年09月10日 19時51分12秒 | ガーデニング




ノロノロ台風10号が去って
それ以降雨らしい雨は降っていません。

台風が来るまでは、
庭の花や鉢の花への水やりは
水道水をやっていました。だから
台風がもたらす雨は恵の雨で



この雨水タンクの水を、大切に使っていたのですが
このジョウロへの水が溜まる間に
庭を一周してこようと、蛇口を極力絞って
チョロチョロ状態にして庭へ・・・・
絶対に覚えていなければ・・・・と
思っていたのに案の定、思い出したのが翌朝で
当然のこと雨水タンクの中は空っぽに・・・・
まだタンクに半分くらいはあったのに・・・・

ああぁ~何たるチョンボ!

新しく植えた花の名前・・・・翌日には忘れてる。
カレンダーに予定を書き入れても、
カレンダーを見るのを忘れている。

だから ”あっあれをしなければ” と思ったら
直ぐにその場ですることにしている。
ついでの時にしようと、後回しにしたら
必ず忘れてしまうから。
いくら効率が悪くても、遠回りになっても
これも運動だからと割り切って
思い付いた時に、動くようにしています。

ああぁ~それなのに・・・・

出しっぱなしの蛇口から出た水が
溜まったジョウロの水を、渇いた鉢に
かけたのに満足していた~

昨晩はおっさん2が突然
寝ていたババに「おい!雨が降りゆうぞ!」と
大声でババを起こす。
ババは「うん・・・・」激しい雨音を耳にしたが
睡魔には抗えず意識不明に・・・・

翌朝、恒例の花苗への水やり・・・・
昨晩は雨が降ったから・・・
蛇口をひねろうと・・・・
あれ!開いている・・・・・ガーン😨

チョロチョロ蛇口のままだった!





🍬🦑🐙・・・・・お孫ちゃん・・・・🍧🍓🍑





食欲の秋はもうすぐだ~けど・・・・
成長期のわたしはいつもお腹が空いている。



ごはんは何杯食べた?



プール上りに何食べた?



これは全部食べていい?


桃🍑は大好きなんだ~





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






咲くまえのハイビスカスが美しい。



少し涼しくなったので
カンナ・ベンガルタイガーの花が
再び咲き始めました。



今年のピンクの千日紅より
去年のこぼれ種から育った赤い千日紅の方の
勢いが勝っています。



今まで植えたことのない
トレニアも育っています。



高い位置で咲いたビエ・ドゥ


キャンデーストライプ
鮮やかなピンク色が目を引きます。


今日も来てくださってありがとうございます。




石鹼~鉄瓶~鉄の女~日本の新首相

2024年09月08日 19時55分21秒 | ガーデニング



おっさん2
意味不明なことをします。


石鹼が早くちびてなくなるからと
半分に切ってしまいました。

丸のままも、半分にしても
減ってしまう速さは一緒だと思うけど・・・・

こんな100円チョットの物を
節約しようとするくせに
この間、蔦屋書店に行った時に
鉄瓶を見つけて、買いたいとのたまうのです。


鉄瓶は家に2個使わずに鎮座しています。
その上にもう一つ買うと言う・・・意味不明!

「今まで一度も使っていないから
IHでお湯を沸かせるかも分からないし・・・・
それにもう婆さんは重い物はお断りしたい」
と言ってやっと買うのを阻止しました。

それで今日、ホコリを被った鉄瓶を
持ち出して来て洗うおっさん2、
IHでお湯が沸かせるかやっているよう・・

沸かせましたよ~

鉄瓶で沸かした白湯を、朝起き抜けに飲むと
鉄分が摂れて身体にいいらしい。
折角ある物だから、利用しない手はないよね。
はて、鉄女と鉄男になれるか~


「鉄の女」と言えば・・・・
思い出すのが、イギリス初の女性首相
マーガレット・サッチャーですね。

サッチャーと言えば、ババの浅薄な頭脳で
思い出すのがフォークランド紛争ですね。
1982年にイギリス領のフォークランド諸島に
アルゼンチン軍が侵攻、それに対しイギリスは
航空母艦や原子力潜水艦で反攻に転じ
フォークランド諸島を奪還し、勝利したもの。

決断力と行動力と強いリーダーシップを
持った鉄の女サッチャー

果たして日本の新首相に
このような強い信念を持った人が選ばれるのか・・・
だだの首相選びショーであって欲しくない。

マーガレット・サッチャーの言葉に

「考えは言葉となり、言葉は行動となり、
行動は習慣となり、習慣は人格となり、
人格は運命となる」





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



3日程前に散布した除草剤の効果が
現れてきました~


ほら葉が黄色くなって、チリチリになって
きました~


ここの大量の雑草は弱って
萎れてきました~


その雑草の右側の所を
少しだけ草取りし、隠れていたガーベラを救出。
このガーベラ、前回おっさん2に草刈り機で
刈ってもらった時に、見事に刈られてガックリでしたが、
おっさん2に言うと、二度と刈ってくれないので
文句をグッと堪えたババでした。


バンダフヨウが元気です。
種から育てて良かった花。



このアンゲロニア
暑さに強くて良かった花ですが、
今年は失敗が多かった~
ノゲイトウ・シャロン、ニコチアナ、
フロックスなど・・・


マルク・シャガール


シャトードウ・シュベルニー


今日も来てくださってありがとうございます。



塗装代、安いのか高いのか・・・

2024年09月06日 20時39分04秒 | ガーデニング



築8年の我が家
知らぬ間に、おっさん2がペンキ塗りを
オーダーしていて、職人さんがせっせと
塗っていた。

農機具を置いている屋根と
作業場の屋根、自宅の軒下の裏側と縁側を
お願いして、今日塗装が完了しました。


知らなかったけど・・・
塗装代って1平方メートル当たりの
塗装代があり、全体の塗装面積から
割り出すようですね。


この塗装屋さんは1平方メートルあたり
3,000円でしてくれましたが
安いのか、高いのかは分かりません。

尚、足場を組むと足場代がかかります。


まだ夏の日差しが照りつける中で
屋根に上ったり、外での作業には
本当に頭が下がります。

お陰様でキレイに再生しました。
後は、ジジババがマメにお掃除をするかに
かかっていますね。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~






ムクゲの薄紫色が青空に向かって
挑戦しているよう。



昨日、せっせと草取りに
励んでいると


手を伸ばした先に何か黒いものが・・・

ヤマト君です。
私が近づいても知らん顔でニャーとも
言いません。

暑くて出ていきたくない時は
お昼ご飯に呼んでも出てきません。

そばでガンガンラジオを鳴らしても
素知らぬ顔で寝ています。

ペンキ屋さんが来て
人見知りのヤマト君、いつものデッキの下から
庭の茂みの中に居場所を変更したようです。



オキザリス・舞子
花は小さめで普通ですが
紫の葉が庭では貴重な存在です。



瀕死状態ながらも
花を咲かせてくれたジュリア
負担になるから花は即カット。



ディスタントドラムス
小さいけれど咲いてくれるだけで
ありがとう!


今日も来てくださってありがとうございます。




気持ちはもう秋

2024年09月04日 19時59分39秒 | ガーデニング



昨年の秋だったか
blog「手帳なわたし」のまんじゅう顔さんが
スヌードを編まれていたすてきな毛糸。

マルティナさんの編むだけで
魔法のような柄になるOpal毛糸で
何か編みたくて(気持ちはもう秋)


手始めにこの本をネットで購入しました。

編まなくても見ているだけで楽しい
色彩が溢れている編み物の本です。

この毛糸、高知ではイオンモールの
手芸品売り場に確かあったはず・・・・
でもネットで買った方が
たくさんの毛糸に出会えるはず・・・・
楽しみですね。



~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~



昨日は今年、4回目イヤ5回目かな?
の芝刈りをして、あまり伸ばし過ぎたので
刃に絡まって、芝刈り機がなかなか進まなくて
苦労しながらも何とか、虎刈りしました~



ケヤキは好きなんだけど
今は落ち葉が凄いんです。

右側の芝が剝げている所は
芝によく似た雑草を取って


剝げてしまいましたが、直ぐに芝は広がって
くるはずです。


今日は、おっさん2に
除草剤を調合してもらって


この噴霧器を背負って
左手でポンプを押しながら
雑草にかけましたよ。

効果があるといいのですが・・・・
自前の除草剤も買ってはいるのですが
直ぐなくなるし、高いので
畑用の除草剤を使えばいいと
おっさん2が言ってくれたので
お試しで使って見ました~



この可愛い蔓性の野草は
ヘクソカズラ、漢字で書くと屁糞葛。
なんと!身も蓋もない可哀想な名前です。



これは去年のこぼれ種から育った
トレニアです。移植もせずに正真正銘の
その場で育ったものです。


再び咲いたパシュミナ
普遍の可愛らしさだねぇ。


今日も来てくださってありがとうございます。



久し振りに買った本は?

2024年09月02日 20時26分06秒 | ガーデニング




おっさん2の愛車はもう20年以上
乗っている日産のシーマ。

それが昨日運転して突然
メーターパネルが真っ黒になり、おっさん2ビックリ!
このままエンジンが切れるのでは・・・と
冷や冷やしたそうですが
何とか事なきを得て帰ってこれました。

”電気系統は突然切れたら危ない” 
ということで
ディーラーの方に乗って持って行き
私も愛車のデイズで、車を置いてきた
おっさん2を乗せるために行きました。

折角お街に出てきたので
近くの蔦屋書店で、久し振りの本屋さんの
中をぶらり。
本屋大賞をとった本を探したり
海外ミステリーの文庫本を立ち読みしたり
楽しいひと時でしたが、
下の階で待っていたおっさん2が
待ちくたびれてご立腹で、早々に
目星を付けていたこの本を買ってきました。


初めて手にする村上春樹氏の作品で
「めくらやなぎと眠る女」
短編が24入っている本で
集中力と持久力がないばばにとっては
最適な本ではないかと思います。

さて面白いかな?
読破できるかな?





~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




本屋さんからの帰りに
セブンイレブンに寄って、
木下グループジャパンオープンテニス
チケットを発券してもらいました。

チケットの予約はとれているので
引換票番号を提示して、発券してもらいます。

5枚のチケットを手にして
いよいよテニス観戦が近づいたなと実感!
9月27日が待ち遠しいババですよ。



庭にはあまり花が咲いていませんが
そんな中でも元気なのが



ペンタス



鉢の中ですが次々と咲いてくれます。


こちらは白いペンタス



これはブラジルなどの南米原産の花
サンゴバナです。
冬場には屋内に入れて寒さに備えています。



ヒラリヒラリと飛んでいる
アゲハ蝶
なかなか止まらないので写真のピントが
合いません。




アンゲロニアは本当に
暑さに強い花で助かっています。


真宙(まそら)さんも春からずっと
咲き続けている感がある大好きなバラです。


今日も来てくださってありがとうございます。