ガーデンミュージアム花遊庭を出て
ホテルインディゴ犬山有楽苑に向かいます。
途中で5月14日に発生した
自衛隊機墜落事故現場の入鹿池(いるかいけ)の

そばを通って行きます。
2名の隊員が亡くなりました。合掌。

4時頃にホテルに到着です。


ホテル前の木曾川は穏やかに流れていますが
時々強い風が吹いています。
5時から去年宿泊した時と同じ部屋で
洋食コースの夕食をいただきます。



アミューズブーシュ
写真を撮り忘れて、まだいただいていない方に
お願いして撮りました。アハハ!いつものことです。

ホタテ貝と犬山野菜のクロッカン
いるか蜂蜜ドレッシング ブロッコリーピューレに
バルサミコソース
ホタテ貝がビックリするほど
可愛いかった~

飲み物は赤のグラスワインを頂きました。
2,000円
本当はビールも頂きたかったのですが、
お高くて(1,700円)・・・
躊躇していたらウエイターさんが
「お部屋のビールが1,200円でお安いですよ」
と教えてくれました。

お部屋に帰って、犬山ビールで再びカンパーイ!
1口目は旨~い!
2口目は濃ゆ過ぎて重くなりました。

ネイバーフッド人参とレッドレンティルのポタージュ

丸いパンは柔らかく、下は硬め
オリーブオイルを付けて・・

食通の静岡牛グリエ トリュフマッシュ
わさびクリームとグレイビーソース

お肉はレアで柔らかく美味しかった。
墨を流したようなこのお皿は
コシノヒロコのデザイナーズブランド品だった。

入鹿蜂蜜のチーズムース ソルベジンジャー
このお皿はどうかなぁ
美味しかったけど、印象がぼやけます。
後は紅茶を頂きました。

夕食後、18時45分ロビーに集合後
徒歩で木曾川縁へ


屋形船に乗り込みます。

鵜飼にはまだ明るいですが

川から見る犬山城が正面だそうです。

ホテルインディゴ犬山有楽苑の全容。
辺りを一周しているうちに、日も暮れて

船の舳先で赤松のかがり火を焚いて
魚を驚かせて動きが活発になったところを
鵜が狙います。

鵜匠は10羽くらいの鵜を
手綱で操っています。
今まさに、鵜匠が鵜の喉をつまんで、
魚を吐き出させているところです。

木曾川の鵜飼は、長良川の鵜飼と同じくらいの
1300年の歴史があります。
もしかしたら、それよりも古く
古墳から鵜飼を表現しているとみられる埴輪が
出土しており、少なくとも古墳時代には
鵜飼が行なわれていた可能性もあるとか・・・・

織田信長や徳川家康などの権力者たちに
愛され、守られてきた鵜飼が
これからもずっと続くといいですね。
しかし
「百聞は一見に如かず」とはよく言ったもので
鵜匠が乗った船と鵜が想像を超える速さで
水面を進んで行く姿は、迫力満点で
見る側の屋形船も同じスピードで追いかけます。
いや~去年見られなかった鵜飼を
今年リベンジ出来て本当に良かったよ。
その後、岸に上り
8時から始まった「鵜飼い開き」の
打ち上げ花火を見ます。

真上で打ちあがる花火は最高!

それも視界を遮るものもなく
花火を独り占めの感じ。

15分程の花火でしたが
高知では、自宅から遥か遠くの
打ち上げ花火を見るだけでしたので
こんな花火は人生初かも・・・・
鵜飼も花火も動画の方が
迫力が伝わります。
それをお見せできないのが残念無念。
ホテルに帰ると

ライトアップされた犬山城が
お出迎えー
かがり火もイイ感じー
旅の初日は超濃厚な内容で
大、大満足の一日でした。
お疲れ様で~す。
明日もアップしますので
来てね。
今日も来てくださってありがとうございます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます