昨日は
絵手紙教室がありました。
が、その前に早めに高知市役所の2階にある

レストラン、せんだんの木で
おばちゃず4でランチをすることに・・・

ここでは以前おっさん2とランチしたことが
あります。

もみじ御膳 1,800円
以前もまあまあだったけど、今回も
可もなく不可も無し・・・・
何かなあ・・・満足度が100%じゃないんだよね。
私はランチ約束の時間より早めに
市役所に到着して、マイナンバーポイントの付与を
15,000ポイントしてもらいました。
11月10日にはエディカードにポイントが
入るとのことでした。
ひとまず良かった!良かった!
お腹とおしゃべりを満たした後は
絵手紙教室へ

実は私、自分の絵手紙だけ個別アツプが
抜かってしまいました。
この全体図の真ん中、縦に3枚が私の分です。
葉書縦2枚分に描いたカンナ・ベンガルタイガーと
その下の芙蓉と、またその下のからす瓜を描いた
3枚がそうです。
たいして上手に描けた訳でもないので
アップにしてもしなくても変わりませんが・・・・

いつもサラサラと上手に描くベテランさん
下は私が庭で摘んだバラを描いてくれました。
この大きな絵の右側の3枚が私が描いた分です。
ほぼ半分しか写っていませんが・・・・

皆さん柿が本当にお上手ですね。

これも私がおすそ分けした
高知の柑橘、仏手柑(ぶしゅかん)を描いてくれました。

あっ!こちらが仏手柑ですね。

秋の定番はやはり柿と枯れ落ち葉ですよね。

うわ~生姜の色がキレイ!

運動会でお子さんが貰った
メダルを描いた新人さんの絵。
花や自然の物を描いている私たちとは
まったく違う視点からの画材を取り上げている彼女は
この教室で小さな旋風を巻き起こしています。

楽しくさせてくれるこの絵に
正に上手でなくていい!下手でいい!
個性と味のある絵に乾杯!!

この柿、渋~い味があって好きだなあ

植物画を描いてください。是非!

枝付きの柿も
食べごろ、描きごろ・・・・
今日も傑作ぞろいの絵手紙教室でした。
次回は今日行ってきた
瀬戸内芸術祭をアップしますね。
乞うご期待!
今日も来てくださってありがとうございます。
絵手紙教室、楽しそうですね。
やまももこさんのものが拡大でアップされてないのは残念です。
チラッと見える絵手紙は、色がとっても優しくて、線も綺麗で、素敵です。
お仲間さんたちも薄墨を上手に使っておられますね。勉強になりました。
瀬戸内芸術祭のアップ、楽しみにしています。
月に1回、第三木曜日に絵手紙教室があるのですが、ほぼ高齢者ばかりなので、コロナが流行りだすと、お休みになることが多々あります。
長くやっているけれど、上達度はそれに比例しませんね。その間、私なりの理想の絵手紙を模索していましたが、まんじゅう顔さんの絵手紙を拝見して、これだ!と、絵といい文字といいドンピシャリでした。
是非、お手本にしたいので楽しみにしています。