goo blog サービス終了のお知らせ 

夢!進行形。港が見える丘ガーデン

ミントさんの庭に憧れて、少しでもブルーガーデンに近づけるように日々奮闘する田舎のおばちゃんの日記です。

木こりのおっさん2

2025年02月22日 20時55分40秒 | ガーデニング




毎日寒いですね~


ガーデン奥のケヤキ


この冬のケヤキが好き!
葉を落とし、細く長く空に向かって手を
広げる姿にいつも見とれています。


そのケヤキの奥には檜が植わっていて
冬の西からの空っ風を防いでくれています。
我が家はこんな南と西がすり鉢状になった所の
底にあたる部分に建っています。

上の写真にはおっさん2が写っていますが
分かりますか?


今年の冬は例年より寒くて
薪の消費が半端ないです。
それで2年後の薪を切り出しているおっさん2。

そんなおっさん2をblogネタにと
撮りに行ったついでに


思いがけなく出ていた椎茸を収穫して
夕飯のおかずにしました~


おっさん2、剪定といっていつも
木を伐り過ぎて枯らしてしまいます。
加減というものが分かっていません。
上の等間隔に並んでいる木はツツジで
樹齢は30年程で大きくなっていたものを
こんなに坊主にしてしまいました。

(2023年4月の画像)

ああ~今年の4月にこんな姿を見ることが
できるだろうか・・・・



可愛いでしょう!
白い覆輪のビオラ


やはりブルーが入ると美しいビオラ・シェルブリエ


こちらはパンジー・シェルブリエだったか
それともジョリーアンジュ?


このビオラ・モココもさりげない
コケティッシュさがいいでしょう。



今日は、この枯れ木の元の草を取っていましたが
風が寒くて、鼻水が垂れてきたので退散。


日向ぼっこでイビキもかかんばかりに
爆睡中のヤマト君。

しあわせネコ君でした。


今日も来てくださってありがとうございます。


食い放題の野鳥天国

2025年01月15日 20時06分51秒 | ガーデニング




全豪オープンテニスが
始まりましたね。

毎年この時期になると
オーストラリアに観戦に行きたかったなと
後悔してしまう。
でも高くなった旅費を考えるとそう
簡単に海外に出ていくことはできませんね。

今は試合が悪天候のために
大幅に遅れた錦織選手とポール選手の試合が
行われています。
今、第一セットが終わり、タイブレークの末
錦織選手が取りましたが
まだまだこれからです。
がんばれ!ー

大坂なおみ選手も今日難敵の
ムチョバ選手に逆転勝ちして3回戦に
進みました。

毎日全豪の試合が楽しみなんですが
以前ほど、かぶりつきで観戦しなくなりました。
なんでかな~
情熱と持久力が無くなったのかなと
自己分析しています。

それでも日本人選手には
少しでも勝ち進んで欲しいですね。




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




早くも蕾を付けているノースポール

花苗を植えていると
直ぐ頭上で鳥の鳴き声が・・・・
立ち上がって上を見ると、メジロや
小さな白と黒の鳥が10羽ほど、ケヤキの枝を
チッチッ突っついています。
ばあさんもから2~3mの距離なのに
全然逃げないのよ!
ばあさんも舐められたもんだね。



去年の暮れまでは、この冬は野鳥が少ないと
喜んでいましたが、年が開けると反転
野鳥天国となっていて、畑のブロッコリーの全ての
若苗がそれは見事に坊主になっていました。



腹立つねー
野鳥の保護はするけど
人間の生活の保護はないのかねー


午前中は温かかったのに
一転、午後からは北風が強くなり
温度が急に下がりました。


おっさん2が焚く薪ストーブの煙も
寒風にすぐ消されて寒空と同化してしまいます。







咲いているビオラの中で一番好きな花。



暮れに咲いた日本水仙ですが
このところ寒い日が続くので、後は咲いてくれません。


今日も来てくださってありがとうございます。



寒空の下で

2025年01月09日 19時49分34秒 | ガーデニング




太陽も出てきたので
少しだけでも庭仕事をしようと、


着かえて庭に出ましたが
時々太陽が雲に隠れた時は、急に寒くなって
空からは白いものがチラホラ降ってきますが
太陽が出ると、ポカポカ気味になって
隠れると寒くなるの繰り返しの
今日のお天気でした。
今日は、この冬初の昼間の温度は9℃で
とうとう10℃を切りました~

それで寒さに我慢できなくなって
ほとんど何もしないうちに退散!
おデブのくせに寒さには弱いばあさんでした。





寒さにやられて幽霊のようになっている
クワズイモ
こんなになっていても春になると
見事に復活するから生命力は強健です。


去年の3月、モネの庭で買ったクリスマスローズ
新芽が次々と出てきています。
うれし~い!


ブルーベリーは紅葉したまま・・・



寒さの中で震えるように咲いていた
こぼれ種から育った忘れな草・シノグロッサム・
メモリーマリンブルー



たった一つの、バラの蕾
咲いてくれてよー


栄養系ビデンスは元気いっぱい。
パープルのネメシアと好対照ですね。


お友達に頂いたラナンキュラスラックス・ハデス
どんな花が咲くか今から楽しみ~


今日も来てくださってありがとうございます。


来年もよろしくお願いいたします。

2024年12月30日 19時54分15秒 | ガーデニング




絵手紙教室仲間のかえしゃんから


絵手紙が届いたので(ありがとう!)
そうだ!たくさんあるレモン(売り物にならない傷物)
があるので、生姜レモン蜂蜜を漬けよう。
と閃いた~


水分をとった生姜(皮付き)とレモンを薄切りにし
消毒した容器に入れて、生姜とレモンが浸かるほど
蜂蜜を入れれば完成!


お湯に数枚入れてホットレモン生姜にしてもよし
炭酸を入れてもよし
蜂蜜は喉を守り、生姜は身体を温める効果が
あるので、風邪予防に効果的かな?




この間買った葉牡丹とおっさん2が買ってきた
八重咲の百合を入れて、後は庭の松と
ヒイラギとハランを・・・・・
主役はおっさん2がカットした竹を入れて
出来上がり~

ごちゃごちゃさせないでスッキリ
作りました~

かたやこちらは



色々入れ過ぎて
竹も見えなくなっているおっさん2作の
門松🎍



桶の前に百均ショップのお正月飾りを
付けてみました~
でもやっぱりスッキリと、ない方がいいかな~




それでは皆様
良いお年をお迎えくださいね~

それから火の始末とインフルエンザにも
充分にご注意くださいね~


今年もありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。





夢はアフリカ大陸大周遊

2024年12月28日 20時10分36秒 | ガーデニング




余りにも空が澄んでいると


旅客機の爆音が直ぐそこを飛んでいるように
聞こえて、真上を仰いでしまいますが
実際は遥か彼方の上空を飛んでいる
ことが多いです。

何処に行く飛行機かなぁ
西の空に向かっているということは
中国、ヨーロッパ、それともこの間行った
インド?の可能性もあるなぁ

約半世紀前にヨーロッパに行った時は
「北回りルート」のアンカレッジ経由で行きましたね。
今は「南回りルート」が主流になっていますが
1990年代に航続距離が1万㎞を超える
飛行機が続々と出現し、脱アンカレッジに
拍車をかけたということです。



今きている海外旅行パンフレットに
ばあさんの気を引いたツアーがあります。
それは
夢のアフリカ大陸大周遊 35日間
と言うもので、
35日間でアフリカ大陸とアラビア半島13カ国の
18の世界遺産や見どころを一度にご案内!

飛行機に長時間乗るのが苦痛のばあさん
としては、魅力的なツアーですが・・・・
普通アフリカ大陸までの飛行時間は
20時間以上かかってしまいますので
何度も訪れるよりは、1回で済ませるこの
ツアーは、ばあさんが最も行きたい
南アフリカやナミブ砂漠も含まれているので
財力と時間が許せるなら、参加したいのも
山々なのですが・・・・・
旅費いくらだと思いますか?
275万円プラスサーチャージ20万円が必要です。

ああ~初夢宝くじ当たらないかなぁ
年末ジャンボ宝くじは、買いそびれました~




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~




今日は、久しぶりにホームセンターに
行ってきました。

お正月用の葉牡丹を買いたかったのです。


中心が白い葉牡丹(種類が余りなかった)
栄養系ビデンスは冬の元気色。


寄せ植え用のアリッサムとシルバーレース。


もう苗が小さくなっているカリブラコア
ですが、これだけがWだったので・・・


バラ苗木を一つ、1,580円は安いと
思って・・・

久しぶりに花苗を買いました。
明日は寄せ植えを頑張ってみますか。


ばあさんが花苗の写真を撮っている
すぐそばにいたと思ったら
ばあさんには分からない何か気配を
庭で感じたのか、脱兎のごとく駆け出して
ガーデンの方に行ってしまったヤマト君。

その後を追うと


地面をジッと見詰めています。
モグラがいたのかなあ
でもかなりの距離があったのに
モグラが土を掘る音でもしたのかな
さすが外猫、ハンターの目をしています。


日向水木の蕾です。


今日も来てくださってありがとうございます。