goo blog サービス終了のお知らせ 

「ラッキー!」「ハッピー!」「オッケー!」

毎日「ついてる♪ついてる♪」って思うようにしています。みんなの一日も、ラッキーでハッピーな一日でありますように。

急ぎます!

2012-12-09 | バリ
あと半月ちょっとで今年も終了~!

急いで2011年年末年始のバリをアップさせます

2011 12月31日

なんてったって隣がスーパーという好立地のオアシス
それぞれ勝手にでかけて調達です。

    


ランチに行ったスティッフチリ
以前のサヌールは犬といえば野良犬ばかりで、追いかけられたこともある次女
随分飼い犬を見かけるようになりました
この犬は随分フレンドリー

    


挙句の果てに、夫の足をまくらにしてくつろいでます

  

おきまりのジェラート

     



そして、夜はなんと、、、


日本でだって見たとこがないというのに
「やっぱり紅白歌合戦を見なくっちゃ!」の子ども達に声に
泣く泣くルームサービスの夕食

ハッテンのロゼでとりあえず格好をつけます

       

この後は
ものすごい近くでやっていると思われる爆竹の音で
なかなか眠れなかった記憶があります。

年末にバリにくると
ものすごい騒々しいんですね


太ってしまった

2012-12-03 | その他
今年は自分の体にちょっと無関心でした。

そうしたら、あっという間に、、、


ちょっと前までジャストフィットのジーンズ、
どうしてこんなにウエストがきついの?


悲しい

そして、苦しい~

これから久しぶりに友達とランチなのに

やっと家族がそろいました

2012-11-26 | バリ
さあ、12月30日

チェックアウトをしなければなりませんから、
朝食もそこそこに
いつもは食後にしている勉強も、今日だけは放免!
ということで12時近くまで
プールで泳ぐ、泳ぐ、泳ぐ二人、、、
二人とは、我が家の次女とお友達になった姉妹のやはり、次女。

気が合うみたいで、ず~っと泳いでいたね。

次のお宿はHardy's スーぱーマーケットの隣にできたOasisというホテル

再開を約束して12時にチェックアウトし、2時すぎにクトゥにOasis送ってもらいました。
案の定、オアシスはチェックインの準備が整っておらず、
出かけるのも面倒くさい私達は、ホテルのレストランでのんびり飲食をしていたら、、、

「パパだ!」

娘が夫を発見!

寒~い日本から、私達同様、香港経由でお疲れ様。

ようやく家族が全員そろいました。

ちょうど部屋にも入ることができ、よかった、よかった。
1階の2ベットルームなので、プールアクセスの部屋で大変ラッキーです。

        


とにもかくにも、全員集合ということで乾杯しましょうということになり
オアシス前のCafe Batujimbarへ。
ここは我が家にとっては東京価格のお店なので、娘達にとって初めて入るお店です。

ま、いっか。

年末年始の旅行は
飛行機代もホテルも飲食代もすべて普段より高くついてしまうものです
それもこれもすべて、思い出になるからいいよね。

  

案の定、カプチーノラテがとってもおいしかったらしく
帰国間際にも最後といって、ねだられた記憶が。
そのラテ一杯で、パダン料理ならお腹いっぱい食べられます。


12月29日 おいしいお昼ご飯の後は

2012-11-26 | バリ
みんなと写真を撮っていたみたいですね。

年末年始、急にバリに行こうと決めた為
通しでナタバレが予約できなかったのです。

翌日の30日正午がチェックアウトなので、のんびりヴィラで過ごしていたんでしょうね。

どうもその日は
オーナーのApti と ナタバレに住んでいるMama Annとそれぞれしゃべっていたようで。

それぞれおしゃべりが好きですね、、、

こんな風景が好きです

      



レストランスタッフの一番の仲良し、Marianiと




Aptiとはヴィラのリビングでしばら~く雑談
娘達とも一緒にしゃべってくれてありがとう




子ども達もその後プールで
昨日からチェックインしている日本人の姉妹と仲良くなったみたいで、
プールでおおはしゃぎ!

よかったね







まだまだ合流できません

2012-11-25 | バリ
あくる日12月29日

気候のせいで年末ということも忘れてしまう日々です。
この日初めて入ったgardeniaというレストランでは初体験!

      




バリでなんとただでお水をだしていただきました!
日本と同じです。

日本で生活していると、食事の時のお水は当然のようにでてきますが
バリでは、いや、私が行ったことのある海外では皆無だった気が、、、

そんなはじめてのお水はとってもかわいいグラスで
これまたバリっぽくなくここ数年流行っているコロニアルスタイルを意識して
こ洒落た雰囲気をねらっているのかな?

さて、私のおすすめは
お水をだしてくれる親切なお店にもかかわらず、
そんなお水の存在を知らなかった私たちが頼んだアイスティー

写真がなくって残念ですが、
サイズはなんと生ビールの大ジョッキ
値段は、Rp15,000(¥120)

雨期で暑くてゴクゴク飲みたい気分の時は最高。



お水のグラスわかりますか?
写真の食事は私が頼んだ、アヤム・ベトゥトゥです。
おいしかった~