都内への展示会巡り、自転車で行こうと準備すると…雨。
場所によっては電車の乗り換え移動よりも自転車の方が便利で速そうな場合もある。
自転車で行きたいなぁ。時間が余ったら普段なじみのない地域をぶらぶらサイクリング出来るしねー。
本日まずは浅草から。
わざと浅草寺の混雑を抜けてみる。諸外国からのお客様が入り乱れ、なれない自分にはちょっと刺激的。道聞かれたりしたらどうしよう。
人力車の車夫さん?はイケメン揃い。女の子の二人連れで観光してるような子が釣れてるみたい。
で、GIOS。ラインナップは例年通り基本変化無し。
カーボンフレームが面白かったです。

《エアロライト フレーム176.400円》

《ステルスチックね》

《半一体ケージ》

《丸細じゃなくて平薄なシートステー》

《ビンテージベローチェ 178.500円。カンパニョーロですね。》

《アルライト 126.000円。アルミフレームのティアグラ10s仕様》

《アイローネ 126.000円。クロモリフレームのティアグラ10s仕様》

《フェニーチェ 86.625円。クロモリフレームのクラリス8s仕様》

《GIOS小径軍団》

そして同時開催のBASSOです。

カーボンのトップモデル “ディアマンテ” がモデルチェンジ。(アストラは継続)
ダウンチューブからBBのねじれを押さえつつ、BB後ろにあったブリッヂを廃止し快適性はUPした模様。それでも過剰に高剛性っぽいですけどね。
それがまたいい。
《ディアマンテ フレーム365.400円。》

《個性的な付属ステム。》

《VIPER 129.150円。クロモリフレームのティアグラ10s仕様 》

《2013リーフのフレームバラ売り。バックカーボンの7005アルミフレーム。オープン価格》

外苑前に移動しまして “PRインターナショナル” へ。
ここはシュワルベとかリクセンカウルとか…色々。
そして “オルトリーブ” の小ぶりなフロントサイドバッグとフロントバッグがなかなか良いサイズ。
自分のSOMAにこんなの付けて旅にでたいよ。
イエローのHVバージョンは反射率の高い糸が織り込まれ、ライトに反射し視認性が高く安全性もUPします。
《フロントローラーHV。サイドペア27.300円。フロント16.800円。》

《同B&W。同16.800円。12.600円。》

《ラックタイム。ここのバッグはオシャレね。》

次はFELT。
《まずは座学から。》

《F1フレーム 281.000円。今度こそオリジナルフロントフォークで決まりか!?》

《F1 Argosカラーフレーム 312.900円。》

《Z1フレーム 302.400円。》

《チェーンステーエンド付近が曲げてあるのは快適性を狙ってか。》

《AR2 701.400円。(AR FRDフレームkitは344.400円。)》

《エラストマー?みたいのが詰まってます。》

《上F1XDフレーム228.900円。下F1XCフレーム228.900円。》

《XDにはディスクブレーキ台座のみ前後に。》

《XCはVブレーキ台座のみ前後に。》

《F24X 94.290円。24インチのシクロクロスバイク。》

そしてGT。
《教材は“センサーエリート”344.400円。》

《AOSシステム。往年のRTSみたい。(取付け位置の話ね。)》

《“ちゃりん娘”さん達からの告知タイム。ちゃりんむすめでは無い。》

《愛用のキャメルバックボトルもモデルチェンジ。飲み口が洗いやすくなるよ。》

おしまい!
《サービスショット》

場所によっては電車の乗り換え移動よりも自転車の方が便利で速そうな場合もある。
自転車で行きたいなぁ。時間が余ったら普段なじみのない地域をぶらぶらサイクリング出来るしねー。
本日まずは浅草から。
わざと浅草寺の混雑を抜けてみる。諸外国からのお客様が入り乱れ、なれない自分にはちょっと刺激的。道聞かれたりしたらどうしよう。
人力車の車夫さん?はイケメン揃い。女の子の二人連れで観光してるような子が釣れてるみたい。
で、GIOS。ラインナップは例年通り基本変化無し。
カーボンフレームが面白かったです。

《エアロライト フレーム176.400円》

《ステルスチックね》

《半一体ケージ》

《丸細じゃなくて平薄なシートステー》

《ビンテージベローチェ 178.500円。カンパニョーロですね。》

《アルライト 126.000円。アルミフレームのティアグラ10s仕様》

《アイローネ 126.000円。クロモリフレームのティアグラ10s仕様》

《フェニーチェ 86.625円。クロモリフレームのクラリス8s仕様》

《GIOS小径軍団》

そして同時開催のBASSOです。

カーボンのトップモデル “ディアマンテ” がモデルチェンジ。(アストラは継続)
ダウンチューブからBBのねじれを押さえつつ、BB後ろにあったブリッヂを廃止し快適性はUPした模様。それでも過剰に高剛性っぽいですけどね。
それがまたいい。
《ディアマンテ フレーム365.400円。》

《個性的な付属ステム。》

《VIPER 129.150円。クロモリフレームのティアグラ10s仕様 》

《2013リーフのフレームバラ売り。バックカーボンの7005アルミフレーム。オープン価格》

外苑前に移動しまして “PRインターナショナル” へ。
ここはシュワルベとかリクセンカウルとか…色々。
そして “オルトリーブ” の小ぶりなフロントサイドバッグとフロントバッグがなかなか良いサイズ。
自分のSOMAにこんなの付けて旅にでたいよ。
イエローのHVバージョンは反射率の高い糸が織り込まれ、ライトに反射し視認性が高く安全性もUPします。
《フロントローラーHV。サイドペア27.300円。フロント16.800円。》

《同B&W。同16.800円。12.600円。》

《ラックタイム。ここのバッグはオシャレね。》

次はFELT。
《まずは座学から。》

《F1フレーム 281.000円。今度こそオリジナルフロントフォークで決まりか!?》

《F1 Argosカラーフレーム 312.900円。》

《Z1フレーム 302.400円。》

《チェーンステーエンド付近が曲げてあるのは快適性を狙ってか。》

《AR2 701.400円。(AR FRDフレームkitは344.400円。)》

《エラストマー?みたいのが詰まってます。》

《上F1XDフレーム228.900円。下F1XCフレーム228.900円。》

《XDにはディスクブレーキ台座のみ前後に。》

《XCはVブレーキ台座のみ前後に。》

《F24X 94.290円。24インチのシクロクロスバイク。》

そしてGT。
《教材は“センサーエリート”344.400円。》

《AOSシステム。往年のRTSみたい。(取付け位置の話ね。)》

《“ちゃりん娘”さん達からの告知タイム。ちゃりんむすめでは無い。》

《愛用のキャメルバックボトルもモデルチェンジ。飲み口が洗いやすくなるよ。》

おしまい!
《サービスショット》
