goo blog サービス終了のお知らせ 

bikepit saito

自転車屋の日々

自転車で川越

2011-10-19 12:47:00 | 日々のできごと


今週の水曜日は久しぶりにお休みだったので、自転車で川越をぶらぶらして来ました。


最初に立ち寄ったのはここ、“銭洗弁財天“様。



鎌倉が有名ですが、ここもなかなかよい雰囲気。境内ではゲートボールに興じるお年寄りの方々も。



しっかり洗って来ましたので、僕ももうすぐ大金持ちです。



…まあ、そうした下心と欲望のかたまりのような人間性ではいつまで経っても福はやって来ないのでしょうが、次は“おびんづる“様に寄って悪い所を総て治して頂きます。
…しかし、そんな私におびんづる様の目はちょっと浮「…やはり総てお見通しか。



この後、“出世稲荷”にも行ったのは内緒です。
何に出世したいんだ?…俺。


川越には古い建物、主に神社仏閣や寺院、蔵づくり、昭和も初期かと思われる趣のある建物などが多く有ります。
その手の物はガイドブックなど見ればたくさん紹介されていますが、自分がグッとくるのは…

こんな街角や、



もうやってない映画館。





屋根の上の立派な窓は、昔の映画看板のように“絵”でした。


“川越音楽”って何?



ライブ! ダンス!



古い建物を利用したアンティークとカフェのお店。
店内は撮影禁止だったのですが、ここにはたくさんのアンティーク小物と並んでクラシックなラレーやロータスの自転車や、82年頃のアレックスモールトンなどの中古車も売っていました。




往路は入曽を抜けて畑の中をまっすぐ川越へ。復路は初雁橋からサイクリングロードを利用しました。
車との事故の心配は無いサイクリングロードですが、あれはナンだろう?これはナンですか?みたいな楽しみも無いので飽きてしまいます。
やっぱり街中裏道細い道をたどるのが楽しいなぁ!

午後はインドカレーでナンを食べに行きました。


スイフトでスイスイ

2011-10-17 12:56:00 | スイフト日記
いや昨日ですね、耳寄りな情報を入手しましてね、今朝スイフトでぴゅー!って行って来ましたよ。

目的地はここ、笹井ダムの近くです。



これ買いました。








朝から草餅食べましたっ!



あんは粒あん、餅の部分は薄く少なめで、あんこがたっぷりの美味しい草餅でした。一個90円なり。

お店は分かり難い所にありますが、一枚目の画像から振り返ったら分かると思います。


今度はみたらし団子に桜餅…大福も喰っちゃうぞっ!?

今週のアサラン

2011-10-16 14:15:00 | ラン
今朝は路面びちゃびちゃの中、物好き4人で走り出しました。

今週も目的地は日原鍾乳洞にしました。お二人ほどが未踏の地だという事で。

往路は青梅坂トンネルを越えて青梅街道へ。8時前ではまだ路面が乾く様子もなく、前走車の水しぶきを浴びながら走ります。
今日は御嶽のセブンイレブンも古里のセブンイレブンもパスして、奥多摩駅までノンストップ。みんなと走るといい練習になります…。

駅でおトイレをお借りしてちょっと休憩…はい、スタート!

トロッコ見学。



奥多摩駅から日原鍾乳洞までは9kmくらいで、勾配も比較的おとなしめです。
なので前半はおしゃべりしながらのんびり、後半はバラけてそれぞれのペースで登りました。

間もなく到着、日原鍾乳洞。




復路は御嶽のセブンイレブンまでそれぞれのペースで走りました。
日原から奥多摩駅辺りまでは路面もまだびちゃびちゃでしたが、青梅街道はかなり乾いていました。それどころか、“真夏かっ!”ってくらい暑くなってきて、アームカバーが邪魔になって来ました。

セブンイレブンでここからのルートを相談。
…はい、遠サ越えですね。みんなと走るといい練習になります…。

奄zえ、成木市民センターから私が先頭になりました。
ここからのルートは私に託された訳ですが、当然まーっすぐ楽なルートで帰ろうと思いましたよ。思ったんですよ…思ったはずなんです…

またバーディー坂に曲がってしまいました…そして自分の首を絞めてしまいました…。
何かが、出ていたんでしょうね…脳の、どこかに…。


今週は四捨五入して100kmくらいのコースを休憩込みで約5時間、AV25で走って来ました。
来週は、次こそは、のんびり走ってどら焼き食べたいなぁ…。

展示会めぐり

2011-10-15 14:54:00 | 展示会
“カレラ”です。
色々有りましたが、安くて良さそうな物を少々。

“ヴァレーノ”の完成車見本です。実際はフレームフォーク売りしかない訳ですが、こうして完成車にして見せてくれると分かりやすくていいですね。
このヴァレーノはフレームフォーク価格が168.000円です。インテグラルシートャXトのこのデザインと、フレーム重量1.000gは買いではないでしょうか。



んー、渋いカラー。



オールブラック(ロゴまで!)はなかなかないですね。



そして“ニトロSL”。
こちらは136.500円というカーボンフレームとしては安めな価格設定ながら、Di2(電動変速機)対応のフレームになっています!アルテグラDi2の需要に合わせたのでしょう、ヒットしそうですね~!



そしてそして、こちらはニトロSLのノーマルバージョン、“ニトロ”です。
こちらはDi2対応フレームではありませんが、なんと、フルカーボンフレームを、カレラという名前を付けて、105.000円で出して来ました!
フレーム重量が1.250gととても軽いという訳ではありませんが、ひどく重いという訳でもありません。作りも、というか、フレームの佇まいも、カラーリングのセンスの良さもあると思いますが、イタリアンらしいオシャレで且つ精悍な雰囲気のある格好いいフレームでしたよ!



カラーバリエーション。こちらも格好いい。



カレラは納期がちょっと不安定ですが、イタリアンブランドがこの価格で手に入る…いい時代になりました。



展示会めぐり

2011-10-15 13:35:00 | 展示会


“チネリ”、見て来ました。


じっと見ていると具合が悪くなりそうなグラフィックですね…。
でも最近のチネリらしく個性的でとてもいいですね!



“ストラート” 



こちらのカラーもオススメです!



アルミフレームの“イクスピリエンス”。
パリッとしたアルミフレームを好む方々もまだまだ多いですよね。このフレームフォークは1965g、コロンバスチューブで84000円です。
欲しい!



そしてこんな展示も…“レーザー2012”。



ステキですね~!
昔はこんな形で出ていました。



こんなの一台、店に飾っておきたいものですね。



いくつか出て来た新しい製品の中で、ちょっと惹かれたのがこのハンドルバー。
当時のロード界を席巻していましたね。このバー使わず何使うんだ?ってくらいで、フレームではライバル関係のコルナゴなんかでも採用していました。

“ジロデイタリア”と“クリテリウム”。
クリテリウムは上の肩が無いんですよね!




その他注目は“ラム3”バーや、シクロクロフレームの“ジデコ”、スャ泣eィーフ完成車の“ガゼッタ デラ ストラーダ”辺りでしょうか…おわりっ!