
今週の水曜日は久しぶりにお休みだったので、自転車で川越をぶらぶらして来ました。
最初に立ち寄ったのはここ、“銭洗弁財天“様。

鎌倉が有名ですが、ここもなかなかよい雰囲気。境内ではゲートボールに興じるお年寄りの方々も。

しっかり洗って来ましたので、僕ももうすぐ大金持ちです。

…まあ、そうした下心と欲望のかたまりのような人間性ではいつまで経っても福はやって来ないのでしょうが、次は“おびんづる“様に寄って悪い所を総て治して頂きます。
…しかし、そんな私におびんづる様の目はちょっと浮「…やはり総てお見通しか。

この後、“出世稲荷”にも行ったのは内緒です。
何に出世したいんだ?…俺。
川越には古い建物、主に神社仏閣や寺院、蔵づくり、昭和も初期かと思われる趣のある建物などが多く有ります。
その手の物はガイドブックなど見ればたくさん紹介されていますが、自分がグッとくるのは…
こんな街角や、

もうやってない映画館。


屋根の上の立派な窓は、昔の映画看板のように“絵”でした。
“川越音楽”って何?

ライブ! ダンス!

古い建物を利用したアンティークとカフェのお店。
店内は撮影禁止だったのですが、ここにはたくさんのアンティーク小物と並んでクラシックなラレーやロータスの自転車や、82年頃のアレックスモールトンなどの中古車も売っていました。

往路は入曽を抜けて畑の中をまっすぐ川越へ。復路は初雁橋からサイクリングロードを利用しました。
車との事故の心配は無いサイクリングロードですが、あれはナンだろう?これはナンですか?みたいな楽しみも無いので飽きてしまいます。
やっぱり街中裏道細い道をたどるのが楽しいなぁ!
午後はインドカレーでナンを食べに行きました。