峠おやじの「たわごと」

峠、自転車、キャンピングカー、野菜、園芸、時事ネタなどをぼやいてます。

北斎館

2013年01月09日 | 歴史
葛飾北斎といえば富嶽三十六景や北斎漫画などが有名な江戸時代後期の画家です。対象を大胆に捉えたり、構図の奇抜さなどはゴッホなど西洋の芸術家にも多大な影響を与えました。特に有名なのは『冨嶽三十六景』の「神奈川沖浪裏」ですかね?



そんな北斎が晩年の4年間を過ごした長野県小布施町には彼の著作を展示する北斎館がありました。北斎館の前にある駐車場は観光バス専用ですが、冬場はマイカーも可能だということで開館の9時前に入りました。



冬季の展示は肉筆画。偶然ですけど今年の干支・ヘビを題材にしたものが展示してあります。玄関先のポスターにもありました。



展示物は多岐にわたりますのでとてもイチイチ紹介できません。展示の肉筆画だけ北斎館のサイトから借用します。どちらもヘビに狙われて飛べなくなってしまった小鳥という画題だったと思います。



前述の『冨嶽三十六景』は版画ですが、最後に到達したのは肉筆画でした。90歳を越えてもまだ絵がうまくなると思っていて、亡くなるとき「あと5年生きられたら本物といえる画工になり得たであろう」と悔しがったそうです。そのバイタリティーは正に美の巨人です。

町中のさまざまな美術館を回っているうちに、こんなものを見つけました。



マンホールの蓋です。小布施に残る祭屋台の天井絵『怒涛図』の図案が採用されていました。元ネタを知らない者にとってはネコに小判ですけれど、我が岐阜市が使っている「鵜飼の鵜と鮎」の図に勝るとも劣らない秀作かと思いました。



人気ブログランキングへ

ランキングに参加しています。クリックしてもらえたら嬉しいです

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中国人の上前をはねた話 | トップ | 高井鴻山記念館 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ついこの間訪ねたと思っていた北斎館ですが、 (matsubara)
2013-01-09 08:21:22
2008.6.11に書いていました。
これまで版画しか見たことがなかったのですが
この時はじめて肉筆画を見ました。
その時はこれは展示されていなかったです。
返信する
matsubaraさん、 (ナワ~ルド@峠おやじ)
2013-01-09 22:59:02
行かれたとはお聞きしてましたが、5年前だったのですね。

私は峠や街道ばかり目が行ってましたので
広重は良く見てましたが北斎は初めてでした。
生き方も含めて圧倒されました。
返信する

コメントを投稿

歴史」カテゴリの最新記事