goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドファルダ 中京10R 金山特別 芝2200m

2016年01月30日 | レッドファルダ

気になっていた馬場状態は、前日の雨で開始時は不良でしたが、

当日曇りの天気で雨は降らず、なんとかレースまでに重に回復?しましたが、

芝を見てると結構ボコボコ

枠順決定前に外枠が欲しいと思っていたけど、1枠1番の最内だし

内の荒れ馬場を通るのはいやだなぁっと思ってました

何故か人気していて途中までずっと単勝4倍台で2番人気

(最終的には5.9倍の4番人気)

10倍は超えると思ってたのに

これじゃ全然美味しくもなく単勝買いたかったのに買えねぇ。。。

未勝利勝ったばかりで5ヵ月ブランクの馬の人気じゃないでしょう

そんなわけで馬券は単勝でなく3連単頭で買って応援してました

気になっていたスタートは無難に出たように見えたけど、

結局道中は後方3番手でのレース運び。

川須君が脚を取られていたと言ってるように、

確かに走りを見てると若干走りにくそうにしているようにも見えなくはありませんでした。

4コーナーで外々を回して進出する雰囲気は悪くはなかったように思いましたが、

直線全然伸びていきません

ファルダ君には道悪が合わなかったかぁ・・・

勝ち馬から1.2秒差の8着。

結局行った行ったの競馬となっちゃいましたし、

まぁ久しぶりのレースでこの悪条件で馬体重もプラス14キロ。

今回は度外視したいレースですね。

ともかく脚元に負荷がかかっていないことを祈るばかり

今日は重い馬場で大変だったでしょう、お疲れ様でしたファルダ君。

無事に帰って来てください

1回中京5日 10R 金山特別 芝2200m 天候:曇 芝:重

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 メイショウヤマホコ 牡6 57.0 幸英明 2:21.0 36.1 464 -6 5
2 フロリダパンサー 牡5 57.0 高倉稜 2:21.3 2 36.7 494 +4 6
3 アグネスマクシム 牝4 54.0 丸田恭介 2:21.5 1 36.1 440 -6 7
                     
8 レッドファルダ 牡4 56.0 川須栄彦 2:22.2   36.3 526 +14 4
ハロンタイム 13.8 - 12.6 - 13.2 - 14.0 - 13.0 - 12.7 - 12.8 - 12.5 - 12.4 - 11.2 - 12.8
上り 4F 48.9 - 3F 36.4
1コーナー 5,7,6,8-2,4,10,1,9-3
2コーナー 5-7,6-8,2,4-10,1,9-3
3コーナー 5,7,6-(8,2)4,10,1,9=3
4コーナー 5-7-6,8(4,2)(10,1)9-3

1:愛馬、7:勝ち馬

コメント

川須騎手
元々集中力に欠けるタイプなのでリズム良く走らせたいと思っていました。
でも、今日の中京は開催が進んだことと雨の影響で芝コースは特殊な馬場。
道中はずっと脚を取られて集中力を殺がれてしまいました。
向こう正面に入ってからは少しでも馬場のいいところを走らせようと外に出せましたし、そこから人気馬を見ながら運べたんですが、仕掛けてからの反応が悪くスッと動けませんでした。
今日は馬場が合わなくて力を出し切れませんでしたが綺麗な馬場ならもっと走れると思います。

 


←前走へ 次走へ→

レッドファルダ 5ヵ月ぶりの始動

2016年01月28日 | レッドファルダ
昨年の夏の小倉で初芝挑戦で見事結果を出して未勝利を脱出したファルダ君

    
    2015.8.22 小倉6R 3歳未勝利 芝2000 小牧太 56㌔
    結果:1着 タイム:2分1秒5 上り:35.4

そのレース後、昨年の福島開催に使う予定ではありましたが、

ソエやトウ骨の骨膜炎などどうも脚元がよろしくなく、順調にいきませんでしたが、

ここにきてようやく使えるようになって、

5ヵ月ぶりに前走(昨年8/22)に引き続き芝の長めのレースとなる、

 1/30(土) 中京 1OR 金山特別 芝2200m 10頭立て

に出走が確定しています

特別登録時は18頭でしたが、最終的に10頭立てと落ち着いた頭数になってくれました

昇級初戦で久しぶりのレースなんでどんな相手になるか気になってましたが、

善戦はするけど決め手に欠ける馬がそろったような、

どの仔にも勝つチャンスがありそうなメンバー構成です

まぁ未勝利勝ち直後なのはファルダ君だけのようなんで、

人気はそんなになさそうで馬券的にはかなり妙味ありかも

ある意味芝では(1戦1勝)まったく底が見えてないわけで、

可能性に満ちてますから

一週前、最終追い切りと2週に渡って感触を掴んだ今回鞍上の川須君。

積極的にファルダ君を理解しようとしてくれてるのか、

ファルダ君にとってはプラスに働いてくれるんじゃないでしょうか

一週前の追い切りで、

「追い掛ける形で前に目標があった方がもっと動ける」

と捉えたようなので、ある程度控える競馬をするかも

てか前走の感じだとゲート出てから進んでいってくれるかどうか

意図せずとも自然と差し競馬になるかもしれません。

でも心配は御無用

中京の芝2200mって比較的差しが決まるんですよね

ファルダ君自身は切れるわけではないんで、

直線に急坂があって上りのかかるこのコースは合うはず。

まぁまだ坂のあるコースは、これまで5戦して、

 福島(2着) 平坦
 新潟(4着) 平坦
 京都(4着) 平坦
 阪神(7着) 坂あり
 小倉(1着) 平坦

阪神で一度走っただけなので、

坂が味方してくれるかどうかはやってみないとわかんないですけどね

トモはまだまだ緩いかもしれないけど、基本パワータイプですから、

味方してくれると思ってます

メンバー構成的には、コアプライド、フロリダパンサーの2頭は前だろうけど、

その他は比較的後方からレースを進めるタイプが揃ってるんで、

結構ゆったりとしたスロー濃厚なレースとなりそうなので、

前出の2頭を見るあたりの中段の位置で競馬出来れば理想的かもしれません

ただ一番気になるのが馬場状態・・・
どうも予報では明日(金)、明後日(土)と

2日間雨が降り続けば不良馬場になる可能性もありそうで、

この極寒の時期の荒れた重い馬場が脚元にまだ不安が隠せないファルダ君に、

多大な負荷をかけてしまわないかが心配です
道悪なら包まれるような内ではなくスムーズに競馬が出来る外枠が欲しいですね

それにしても今回で6戦目となり中京で出走するわけですが、

6回ともすべて違う競馬場ですよね~

ファルダ君が輸送減りしないタイプでよかった

わたしの中で友道厩舎は遠征に積極的な厩舎のイメージが出来つつあります

中間の調整過程は、

 1/04(月) 帰厩
 1/14(木) 81.4-66.5-52.4-38.8-12.7 一杯
 1/21(木) 82.2-67.6-52.6-38.8-12.8 終い追う
 1/27(水) 83.4-68.1-68.1-39.4-12.4 終い追う

コース(CW)で3本追い切ってしっかり負荷かけられてます

レースでチークピーシーズをつけるかどうか迷っていたようですが、

最終的には着ける方向になったようですね。

着けた方がしっかり走れるなら、まだ着けててもいいんじゃないかな


まだまだこれからの馬だと思っているので、本格化は先の話

当然勝つのがベストではありますが、

ここはステップアップする土台となるようなレースを期待したいところ

無理しない程度に頑張れ~

レッドファルダ 近況(1月)

2016年01月28日 | レッドファルダ
2016年1月6日 (友道厩舎在厩)

角馬場運動後、坂路1本。

坂路 助手 レッドファルダ 64.5-46.8-32.0-15.8 馬なり

助手コメント
今日は角馬場で時間を掛けて体をほぐしてから、坂路で1本乗っています。
だいぶふっくらした体で戻ってきたので、まだフットワークもよっこいしょという感じですね。
上手く体を使えずに重さが残っていますし、自分から進んで行く感じもなかったですね。
ただ、その辺りは乗り込んで行けば改善されてくるので心配はしていません。
それよりも脚元が張りやすい馬なので、その点は注意していきたいと思っています。
馬体重がある分、負担も大きいと思うので、しっかりケアしながら進めていきます。

友道調教師コメント
一昨日帰厩しました。
まだ体にも余裕があるので、しっかりと稽古を重ね、まずは体を絞っていきたいですね。
これからの動きや状態次第になりますが、1月30日(土)の中京10R(金山特別/芝2200)を使おうと考えていますので、状態をしっかり整えて行きたいですね。



2016年1月7日 (友道厩舎在厩)

角馬場運動後、坂路1本。

坂路 助手 レッドファルダ 59.2-43.5-28.3-13.7 馬なり

助手コメント
今日は角馬場で体をほぐしてから坂路を1本、終い2Fを伸ばす形で乗りました。
昨日同様に動きはまだモッサリしてはいますが、終いスッと伸ばしてやると、反応は物足りないものの自分から動こうとはしていたので、これから乗り込んでいけば良くなって来るはずですよ。
今日乗った感じでも、そこまで時間が掛かりそうな気はしないですし、予定のレースまでは追い切りも結構やれますので、あとは脚元をケアしながら進めて行ければ大丈夫だと思っています。
今週末から追い切りのピッチを上げて行きます。



2016年1月13日 (友道厩舎在厩)

角馬場運動後、坂路1本。

坂路 助手 レッドファルダ 64.5-47.3-31.3-15.4 馬なり

助手コメント
全休日明けで追い切りは明日の予定なので、今日は角馬場と坂路を1本乗って調整しています。
まだ体付きには余裕があるものの、乗り込んで来てフットワークは徐々に良くなってきた印象です。
今は脚元も落ち着いているので、稽古量を増やせるのが強みになってきていますね。
レースまであと2週あるので、この後もしっかり乗り進めて行き、走れる状態につくって行きますよ。



2016年1月14日 (友道厩舎在厩)

角馬場運動後、ウッドコースで併せ馬で追い切る。
マカヒキに0.5秒遅れ、アドマイヤダイオウと併入

CW 助手 レッドファルダ 81.4-66.5-52.4-38.8-12.7 一杯

助手コメント
角馬場で体をほぐしてから、ウッドコースで追い切りました。スタンド前から出して3頭併せの先頭で下ろしてやりました。
スタートはリズム良く出していけたので、道中まではスムーズに運べていたのですが、馬場が良くなかったこともあって、仕掛け処から緩んだ馬場を気にしてグッと進む感じではありませんでした。
それでも追っ付けて行くと反応も良くなってきて、稽古駆けする1頭には大きく先着を許しましたが、もう1頭の馬には最後まで負けじと動いていましたよ。
上がって来た後の息の戻りもこちらが思っていたほど悪くなかったですね。
まだレースまで時間がありますし、この後も追い切りを消化して行けば状態も上がってくるはずなので、脚元のケアを入念にして進めて行きたいです。

友道調教師コメント
馬場状態が悪かったので動きはちょっと甘いところはありましたが、それでいてこの時計で動けていたので十分だと思います。
予定のレースまではあと2週間ありますし、脚元が強い方でもないので、慌てずに進めさせてもらいます。
鞍上は川須騎手にお願いしています。



2016年1月20日 (友道厩舎在厩)

厩舎周りを引き運動。

友道調教師コメント
今日は後半の組でウッドで追い切る予定でしたが、大雪の影響でとても馬場に出して運動できる状態ではなかったので、厩舎周りを長めに運動して調整しています。
本来なら明日、仕切り直しで追い切りたいところですが、今日は引き運動だけにしているので、この後の馬の状態を見ながら、明日追い切るか金曜日まで延ばすか決めたいと思います。



2016年1月21日 (友道厩舎在厩)

角馬場運動後、ウッドコースで追い切る。

CW 助手 アドマイヤレイ 81.6-67.3-52.8-39.3-13.4 一杯
CW 川須J レッドファルダ 82.2-67.6-52.6-38.8-12.8 終い追う

川須騎手コメント
来週レースで乗せて頂く事になったので、感触を掴むために追い切りに乗せてもらいました。
角馬場の運動は乗っていなかったので最初は手探りだったこともあって、ウッドコースに入ってスタンド前からの下ろしがけは、行き急がせない様に入りました。
この馬が先行しましたが、併せた馬とは結構離れていたので、序盤は1頭で走っている様な感じもあってか、少しフワフワしそうなところがありましたが、馬に主導権は取らせたくなかったですし、向こう正面ではある程度促し気味に進めて行きました。
反応はちゃんとあったので、そこまでとぼけたところもださずに走ってくれて3、4コーナーを迎える事ができました。
先行していましたが、こちらが先に抜け出して馬が遊んでしまうのは避けたかったので、直線に向いてからは一度相手が並びかけるところまで引き付けて様子を見ました。
ただ、意外にも併せた馬の方が一杯になるのが早く、最後は相手の動きを見ながら終い追っただけで、やればもっと動けていたと思います。
大きな馬ですが、フットワークに柔らか味があって素直で乗り易く上がって来てからも息の方はもう出来ている印象でした。
今日は先行しましたが、多少フワフワしていたので、追い掛ける形で前に目標があった方がもっと動けると思います。
レースではチークを着けているようですが、逃げてレースをするのでなければ、チークは着けなくても大丈夫そうですよ。
良い追い切りができたので、来週のレースも良いイメージで臨めそうです。

友道調教師コメント
昨日は引き運動のみでしたが、今日は馬の状態も悪くなかったので、予定通り追い切りました。
体型などを見るとまだコロンとしていてお腹周りもボテッと映りますが、先週の稽古では道悪の中でも良い動きでしたし、今週は更に良化しているので、レースに向けて状態は整ってきています。
この中間の追い切りはチークピーシーズを外してやっていますが、今は稽古でもしっかり走れているので、今回は装着せずにいきたいと考えています。
あとは今週末と来週追い切れば良い状態でレースに使えそうですよ。



2016年1月27日 (友道厩舎在厩)

角馬場運動後、ウッドコースで追い切る。

CW 川須J レッドファルダ 83.4-68.1-??.?-39.4-12.4 終い追う
CW 助手 アドマイヤダイオウ 82.4-67.6-53.0-39.1-12.1 終い追う

川須騎手コメント
今週も追い切りに乗せてもらいました。
先週追い切りに乗った事である程度感触などは掴めていますが、今日はチークを着けたことで、馬がどういった反応で走るかを確認しながら乗りました。
今日も先行する形で追い切りましたが、チークの効果もあって、遊んだりする事もなくリズム良く走れていましたし、こちらが促さなくてもしっかり走れていましたよ。
動きにしっかり緩急を付けられて、力を抜くところも作れるので、それが終いの脚に繋がってスイスイ動けていましたね。
動きにも機敏さがありますし、稽古を重ねて来ていますが、疲れを見せている感じもないので、良い状態に仕上がったと思います。

友道調教師コメント
今日も川須騎手が追い切りに乗れるという事でしたので、先週着けていないチークを装着して先週との違いを確認してもらいました。
着けた方が道中遊ぶ感じも見せずに走れていますね。
レース間隔も空いているので今回は着けても良さそうですが、レースで使用するかはもう少し考えて決めたいと思います。



2016年1月28日 (友道厩舎在厩)

厩舎周りを引き運動。
今週30日(土)の中京競馬、金山特別(芝2200m)川須騎手で出走。

友道調教師コメント
昨日追い切ったので、今日は朝一番に厩舎周りを引き運動で調整。
昨日は終い少し負荷を掛けてやりましたが、今日の歩様もスムーズでしたし、大きなダメージも出ていないようなので大丈夫ですね。
この後もしっかりケアすれば良い状態で使えそうなので、予定通り今週の中京・金山特別を川須騎手で使います。
久々のレースで昇級緒戦になりますが、しっかり乗り込んで来たので、力を出し切ればこのクラスでもやれるはずですよ。
レースではチークピーシーズを装着する事にしました。

2015年12月へ 2016年2月へ

レッドファルダ 近況(12月)

2015年12月31日 | レッドファルダ
2015年12月4日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
今週から距離を延ばして調整していますが、乗ると素直ですし、動きも悪くありません。
ただ、運動後に右前の裏が張ることがあるので、午前午後と水冷でケアしています。
熱感はなく、触っても痛みはないので、運動を控えたり、検査をしたりする必要は今のところありません。
来週から15-15を始めることにしています。

馬体重548キロ



2015年12月11日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しており、今週火曜日から15-15を始めています
1本目でも重苦しさはなく、前向きさ十分の走りを見せていました。
脚元に反動も見られないことから帰厩に向けてさらにペースを上げていくことにしています。

馬体重550キロ



2015年12月18日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
週に2本15-15を消化するなど順調に調整しています。
坂路では大きな体を使った力強い走りを見せていますが、まだ本来の行きっぷりが感じられません
負荷を掛けても今のところ脚元に反動は出ていませんし、馬房でもうるさいくらいに元気一杯なので年明けの帰厩に向けて徐々にペースを上げていくことにしています。

馬体重548キロ



2015年12月25日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しています。
引き続き週に2本15-15を消化していますが、脚元の状態は変りありません。
人に噛み付きにいくのは相変わらずですが、調教では乗り手の指示に従順でやる気十分の走りを見せています。
本馬は1月上旬の検疫で栗東トレセン・友道厩舎に帰厩する予定です。

馬体重552キロ



2015年12月31日 (グリーンウッド)

1月4日(月)の検疫でのトレセン帰厩が予定されています。

2015年11月へ 2016年1月へ

レッドファルダ 近況(11月)

2015年11月27日 | レッドファルダ
2015年11月6日 (グリーンウッド)

マシンのみ。

コメント
先週土曜日にレントゲン検査を行い、膝やトウ骨などの状態を確認しましたが、特に異常は見られませんでした。
歩様の乱れはありませんし、1週間休ませたことで元気も有り余っている様子ですが、大事を取ってもうしばらくはマシンでの調整に留めることにしています。

馬体重548キロ



2015年11月13日 (グリーンウッド)

マシンのみ。

コメント
この中間も1日2時間のマシン運動のみで休ませています。
歩様は悪くありませんし、ソエも気にしていないので来週から軽めに乗り出して様子を見ることになりました。
休んでいる分、体が増えてしまっているので、これ以上大きくなって脚元に負担がかからないように進めていきます。

馬体重553キロ



2015年11月20日 (グリーンウッド)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
今週火曜日から周回コースで軽めに乗り出しましたが、リラックスして真面目に調教に取り組んでいます。
相変わらず硬さはありますが、今のところ脚元に反動は見られませんので来週からは坂路を併用して乗り込んでいきます。

馬体重547キロ



2015年11月27日 (グリーンウッド)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
予定通り今週から坂路でも調整を始めました。
脚元を気にする様子はなく、キャンター中もいいフォームで走っていて、素軽い動きを見せています。
トモに疲れが残りやすいタイプなのでショックウェーブや低周波で治療しながら進めていきます。

馬体重550キロ

2015年10月へ 2015年12月へ

レッドファルダ 近況(10月)

2015年10月30日 | レッドファルダ
2015年10月2日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しており、今週火曜日から13-13を始めました。
前向きさも十分で無理することなく時計を出すことが出来ました。
両前脚のソエについては、毎日午後にレーザーをあてて治療していますが、調教を強めにしても悪化していません
明日も15-15を消化することにしています。

馬体重542キロ



2015年10月9日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しています。
ソエは治療の効果もあり気にしていませんし、入場当初より落ち着いて走ることが出来ています。
乗り込んできたことで少し硬さが出てきたので、今日の午後に首や背腰にかけて低周波治療を行いました。
帰厩に向けて明日は15-15を消化する予定です。

馬体重538キロ



2015年10月16日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も週に2本速いところを消化するなど順調に調整しています。
ソエは日によって反応が違いますが、調教を強めても悪化することなく落ち着いています。
低周波による治療を2回行ったことで硬さは気にならなくなってきており、未勝利戦を勝つ前の状態に戻りつつあります。
本馬は再来週の検疫で栗東トレセン・友道厩舎に帰厩する予定となりました。

馬体重538キロ



2015年10月23日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
先週土曜日に13-13、今週火曜日には15-15を消化しました。
調教の動きはまずまずですが、2ヶ月間じっくり乗り込んできたことで息は出来ています。
ソエも毎日レーザーで治療してきたため、ほとんど気にしていません。
本馬は態勢が整ったことから、来週の検疫で栗東トレセン・友道厩舎に帰厩する予定となりました。

馬体重538キロ



2015年10月28日 (友道厩舎厩舎)

本日は坂路1本の調整でした。

助手コメント
昨日帰厩しました。
牧場からの申し送りに545キロとありましたが、やっぱり太いですね、お腹もタプタプしています。
本来はしっかり食べさせながら調整していくのが望ましいのですが、この馬の場合はそうは言っていられないので、しばらくはダイエットメニューでの調整が必要ですね。
今日も角馬場で入念に体を動かしてから坂路に行きましたが、明日はCウッドコースで長めに乗ろうと考えています。
久々に乗りましたが体がしっかりして成長を感じます
でも、ソエは完治まではいかないようなのでやり過ぎないように注意して進めていきます。



2015年10月29日 (友道厩舎厩舎)

本日は角馬場でダク調整でした。

友道調教師コメント
昨日の感触が良かったので今日は角馬場で体をほぐしてからCウッドコースで大きめに乗ろうとしたのですが、ダクの時点ですでに脚元を気にしていたので予定を変更してそのまま厩舎に引き上げました。
洗い場では右前脚を浮かせているくらいでしたし、馬房でも脚を前に投げ出して自分なりの休むポーズをとっていました
調教後に獣医師に診てもらったところ両前脚にソエとトウ骨の骨膜炎が確認され、特に右前を痛がっているということでした。
歩様を見ても両前とも出が悪く、このまま進めていける状態ではないので再度放牧に出して休養させることになりました。
帰厩してまもなくのことで大変申し訳なく思っています。
明日グリーンウッドトレーニングに移動する予定です。



2015年10月30日 (グリーンウッド)

コメント
本日入場しました。
両前脚のソエはショックウェーブで治療しますが、トウ骨と膝周辺に関しては、明日改めてレントゲン検査を行うことになりました。
検査の結果を見て、今後のメニューを組み立てていくことにしています。

2015年9月へ 2015年11月へ

レッドファルダ 近況(9月)

2015年09月25日 | レッドファルダ
2015年9月4日 (グリーンウッド)

周回キャンター2000m。

コメント
疲れもなく元気一杯でしたので今週初めから周回コースで軽めに乗り出しました。
ただ、左前脚のソエをまた少し気にしているので、明日ショックウェーブで治療することにしています。
症状は軽いものですので、治療や水冷を続けながら調教を進めます。

馬体重525キロ



2015年9月11日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
左前脚のソエは毎日レーザーで治療しているので、反応を示さない日もあるなど良化してきました。
すでに坂路でも乗り出していて運動量は豊富ですが、以前滞在していた時よりうるさい面が見られます
来週から15-15を始めていきますが、これ以上体重が増えないよう注意していきます。

馬体重538キロ



2015年9月18日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
予定通り今週火曜日から15-15を始めています。
ただ、休まず乗り込んできたことで背腰に疲れが出始めているので、本日低周波で治療を行いました。
ソエもレーザーによる治療を行っており、熱感もなく落ち着いています。
明日も15-15を消化することにしています。

馬体重533キロ



2015年9月25日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しており、これまでに15-15を3本積みました。
ソエは反応したりしなかったりという状態が続いていますので、毎日レーザーをあてて治療しています。
少しカリカリし始めていて馬房などではうるさいくらいに元気ですが、乗るとおとなしく真面目に走っています。
明日は15-15を消化し、来週火曜日から13-13を始めます。

馬体重541キロ

2015年8月へ 2015年10月へ

レッドファルダ 近況(8月)

2015年08月28日 | レッドファルダ
2015年8月5日 (グリーンウッド)

8月6日(木)の検疫で栗東トレセンに帰厩します。



2015年8月6日 (友道厩舎在厩)

本日、栗東トレセン・友道厩舎に帰厩しました。

友道調教師コメント
牧場側からはソエは心配ないと聞いていますし、しっかり攻めてなんとしてでも勝ち上がらせなくてはという思いです。
今のところ次走は8月23日(日)の小倉3R(D1700)に向かう予定で、しっかり追ってもらうためにも和田騎手に依頼しました。
明日から乗り出していきます。



2015年8月12日 (友道厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて併せ馬で追い切りました。
内エトランドル強めに6Fで1.5秒先行し、2F併せで併入

CW 助手 レッドファルダ 81.8-67.1-52.6-38.4-12.1 強め

助手コメント
ソエは問題なく元気一杯という感じで帰ってきましたが、体は緩んでしまっているように、まだまだ乗り込み不足というのが正直なところです。
今日はCWコースで先行して、最後に併せる形でしたが、促した分はきっちり動いてくれたのですが、それ以上がありませんでした。
併せた馬が内から並びかけてきた時の反応はちょっとでしたが、馬体を寄せていくともう1つ反応があったように動けない訳ではないので、もっと自分から進んでいってもらいたかったです。
ゴールを切ってからフッーとするところがあったので、コーナーを曲がるまでしっかりやっておきました。
良くも悪くもトレセンの環境に慣れてしまっているようなので、個人的にはブリンカーを着けるなどして、前向きさを引き出していった方がいいように思います。



2015年8月13日 (友道厩舎在厩)

本日は角馬場で乗り運動の調整でした。

助手コメント
久々に跨りましたが、昨日の追い切りによる疲れは感じませんでした。
ただ、注意力が散漫でしたので、馬具を装着して走る方に気持ちを向けないといけませんね、まだ休み明けという感じで本気になっていませんし。
ここ数日で毛ヅヤや馬体の張りがいい方に変わってきているので、だいぶ代謝が良くなってきているんでしょうね。
あとは追い切りでの息づかいがもう一つだったようなので、今週末、来週と追い切って乗り込んでいけばソエが痛くなる前のパフォーマンスは十分見せられると思います。



2015年8月19日 (友道厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて併せ馬で追い切りました。
外アドマイヤイバマ一杯に6Fで1.4秒追走し、3F併せで0.9秒先着

CW 助手 レッドファルダ 82.6-67.5-52.5-38.3-12.6 強め

助手コメント
離れた後ろから進めましたが、仕掛けてからの反応が良く、最後は併走馬を置き去りにして大きく先着しました。
追い切りに騎乗したのは日曜日と今日の2回ですが、とても乗りやすいですし、ソエの痛みが解消したので伸び伸び走ることが出来ています。
先週まではまだ調教不足で息づかいももう少しだったと聞いていましたが、今は体がちょっと太いくらいで状態はとても良さそうです。

友道調教師コメント
当初、日曜日のD1700mに向かう予定でしたが、以前騎乗した福永騎手が芝の長い距離が合っていそうと話していましたし、行き脚がつかない馬なので1コーナーまでの距離もあった方が良さそうですので、土曜日の芝の2000mに変更することにしました。
想定でメンバーを確認しましたがD1700mよりもチャンスは大きいと思います。



2015年8月20日 (友道厩舎在厩)

本日は角馬場にて乗り運動での調整でした。
今週22日(土)の小倉競馬、3歳未勝利(芝2000m)小牧騎手で出走。

助手コメント
明日小倉に向けて出発する予定で、乗ることが出来ないため、今日のうちに乗っておきました。
角馬場で1時間ほど体をほぐしましたが、硬くなるようなこともなく、雰囲気はとても良かったですね。
馬体重は帰厩した時は前走から20キロくらい増えていましたが、それが先週12キロになって、今では前走時からプラス8キロの516キロまで締まってきました。
長距離輸送があるのでさらに絞れるとは思いますが、ルールにより小倉で滞在する馬房がチップではなく寝藁の可能性が高く、それを食べてしまうと競馬ではプラス体重になることも考えられます。
前回大きく着順を落としたのはソエの影響ですし、今の未勝利クラスでは力は上
初めての芝コースでも期待は大きいです。



2015年8月26日 (友道厩舎在厩)

本日、グリーンウッドトレーニングに移動しました。

助手コメント
レース選択が上手くいきましたね。
後がない状況で勝つことが出来て本当に良かったです。
レース後もダメージはないようで、引き運動中の姿を見てもダラッとしていませんし、前向きさが出てきて動きもスムーズ。
具合がいいのがひと目ででわかるほどですが、これからまだまだ良くなってきそうなので、ここで一息入れることにしました。
今日午前にグリーンウッドトレーニングに移動しましたが、ひと月ほどかけてリフレッシュさせて、次走は福島の長距離のレースに向かおうと考えています。
あの時計、あの脚を使えるのだから上のクラスでも十分通用するはずです。



2015年8月28日 (グリーンウッド)

マシン調整。

コメント
今週水曜日に入場しました。
到着後のすぐの馬体チェックでもソエは全く問題ありませんでしたし、背腰などにもハリはなく疲れはないようです。
今週一杯はマシンでの調整に留め来週初めから軽く乗り出していくことにしています。

馬体重519キロ

2015年7月へ 2015年9月へ

レッドファルダ 小倉6R 3歳未勝利 芝2000m

2015年08月22日 | レッドファルダ

本日小倉で愛馬3頭出走の先鋒を務めたファルダ君。

見事

5戦目にして未勝利脱出

芝でも結果を出してくれました

 

レースの方は、

まずゲート内で何かカリカリすることがあるのか?左前をガツガツとしている様子。

あとデルマフウライマツが暴れて一旦ゲートから出されて再度入ることになったりして、

ちょっと不安に駆られたんだけど、スタートは無難に出ました。

ただ小牧さんが気合をつけて出して行こうとしますが、

あまり進まないファルダ君・・・アララ

そして外に出そうとして、最内からヨレてるかのような感じでどんどん左に行くのを見て、

オイオイ大丈夫かよって思わずツッコミたくなる1コーナーまでの攻防。

ただ小牧さんは左をチラっと見て、わざと外に持っていったようですね。

そして18頭立てで後ろから4番手付近でのレース運びで、

こりゃ~やっちゃったかもねぇっと見ていると、

向こう正面の実況で、

「ゼッケン1番のレッドアルティスタ」

って、、、「えっファルダやのに

間違えられて呼ばれて、ここでもアララ・・・って感じ

逃げてたロードアルティスタとゴッチャになったのかな

まぁレッドアルティスタっていますからね

でも途中10番のルートヴィヒコードがマクッて行ってくれたのは、

ペースが上がる展開となってよかったかもしれません

ファルダ君の3コーナー付近での行きっぷりが良さそうで、

これは意外とやれそうかもヨシヨシと見守っていると、

直線手前で先団の後ろに取りついて、見事直線は外を回して差し切ってしまいました

いやぁ直線は見ごたえある攻防でしたね。

無事勝ち上がってくれて、先々が楽しみになってきました

まず大目標が勝ち上がりだと思っていたし、

これからの仔だと思っていますから

それとダート以外の可能性も広がりましたしね

これで12年産で出資した4頭全てが勝ち上がってくれました

ありがとうファルダ君

これからも期待していますとりあえず無事で

2回小倉7日 6R 3歳未勝利 芝2000m 天候:晴 芝:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 レッドファルダ 牡3 56.0 小牧太 2:01.5 35.4 512 +4 5
2 カリテスグレース 牝3 54.0 松山弘平 2:01.8 1 3/4 36.0 464 -2 3
3 アクアブルーハート 牝3 54.0 国分優作 2:01.9 1/2 36.0 422 -2 10
ハロンタイム 12.7 - 10.9 - 11.4 - 13.5 - 13.0 - 11.8 - 11.9 - 12.1 - 12.3 - 11.9
上り 4F 48.2 - 3F 36.3
1コーナー 4(3,5)14,15(2,7)16(9,18)8,10(6,12,1)17,13,11
2コーナー 4,5(3,14)15(2,7)16,9(8,10,18)12,1(6,17)(13,11)
3コーナー (*4,10)5,14(3,7,15,16)(12,9,1,18,11)8(2,13,17)=6
4コーナー (4,*10,5)(7,14,16)(15,1)(9,18,11)(3,8,12,13)17-2-6

1:愛馬(勝ち馬)

コメント

小牧騎手
スタートしてから全然進んで行かなかったので、どうなるかと思いました。
器用なタイプではないと感じたので外に出して追走しましたが、勝負処の手応えも十分。
直線に向いたところで追い出すと、グングン脚を使ってくれました。
最後は突き抜けたので、抑えるくらいの余裕もありました。
これだけ走るのですから芝の長い距離が合っているということだと思いますが、今後もこのようなレースができれば楽しみが広がりますね。

 


←前走へ 次走へ→

レッドファルダ 近況(7月)

2015年07月31日 | レッドファルダ
2015年7月3日 (グリーンウッド)

マシン調整。

コメント
この中間も両前脚のソエの治療を行っているため、マシンでの調整に留めています。
先週土曜日にショックウェーブ治療を行い、現在も水冷とレーザーによる治療を続けていますが、痛みが引いてこないため、明日再度ショックウェーブで治療する予定です。
その後の状態次第ですが、早ければ来週半ばから軽めに乗り出すことも検討しています。

馬体重513キロ



2015年7月10日 (グリーンウッド)

坂路1本。

コメント
先週末にショックウェーブで治療を行ってから両前脚のソエの状態はだいぶ良化してきました。
そのため今週水曜日から坂路で軽めに乗り出しています。
前運動ではまだコトコトしていますが、走り出すと気になりません。
今後もレーザーと水冷で治療を続けていきますが、帰厩までは脚元への負担を考慮し、坂路のみで調整していくことにしています。

馬体重525キロ



2015年7月17日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
坂路のみで調整を続けてきましたが、両前脚のソエの状態がだいぶ良化してきたことから、今日から周回コースでも乗り出しました。
調教後は水冷やレーザーで治療をしていますが、このまま反動が出なければ、来週後半から徐々にペースを上げていくことにしています。

馬体重523キロ



2015年7月24日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も周回コースと坂路を併用して調整しています。
気にしていたソエは触れても反応を示さないほどにまで良化しています。
痛みから解放されたことでフットワークが大きくなり素軽さも出てきました
馬体重は増えていますが、休まず乗り込んでいるため腹回りはすっきり見せていて、この1週間で馬体に張りが出てきました

馬体重527キロ



2015年7月31日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
両前のソエは完治しましたので帰厩に向けて負荷をかけて乗り込んでいます。
弾むような走りで動きは悪くありませんが、開いて歩くようになり、硬さも出始めているのでケアしながら進めていきます。
明日も15-15を消化しますが、本馬は態勢が整ったことから来週の検疫で栗東トレセン・友道厩舎に帰厩する予定となりました。

馬体重530キロ

2015年6月へ 2015年8月へ

レッドファルダ 近況(6月)

2015年06月26日 | レッドファルダ
2015年6月3日 (友道厩舎在厩)

本日は乗り運動の調整でした。

助手コメント
レース後の状態ですが馬体は少し寂しく見える程度で徐々に戻ってくるとは思っていますが、また両前脚のソエを気にするようになっています。
レース翌日には獣医師に診てもらってショックウェーブで治療してもらったのですが、左前の痛みが残っているようで今日も乗り運動中も少し気にしているように感じました。
今日の午後に改めて獣医師に診てもらって次の日曜日にもう一度ショックウェーブで治療を施すことにしています。



2015年6月4日 (友道厩舎在厩)

本日は乗り運動とプール調整でした。

助手コメント
左前のソエについては触られるのを嫌がっていますが、今日角馬場で乗った感じでは昨日よりマシというかほとんど気にならないくらいでしたので、ファルダ自身が少し気にしすぎている感じなのかもしれません。
念のため今週は軽めの調整にして留めて楽をさせるので、替わりに脚元への負担が小さいプールに連れて行って運動量を確保しています。
始めこそプールに入ることに躊躇していましたが、泳ぎはとても上手でした。
しっかりケアをしながら調整していきます。



2015年6月10日 (友道厩舎在厩)

本日は坂路にて追い切りました。
次走は6月20日(土)の阪神4R(D1800)に福永騎手で向かう予定です。

坂路 助手 レッドファルダ 53.8-40.2-26.7-13.3 強め

助手コメント
この前の日曜日にショックウェーブでソエの治療を行いました。
左前はだいぶ落ち着いてきたのですが、今度は右前の刺激が強くなっているようで・・・。
ただ、獣医師によると症状はそこまで重くないとのことでしたので、馬が気にし過ぎているように感じています。
今日は予定通り坂路で追い切りました。
ソエの影響かはわかりませんが、右手前で走ると若干硬さが気になりましたが、きっちり手前を替えていましたし、動きそのものは本当に良いと思います。
乗り味は未だにこのクラスにいる馬とは思えないほどのものですし。
あとは今日追い切ったことでソエの反応がどれほど出てくれるかだと思います。



2015年6月11日 (友道厩舎在厩)

本日は引き運動の後、プール調整を行いました。

助手コメント
昨日午後に獣医師に診てもらいましたが、部へのファーストタッチの際にだいぶ痛そうな素振りを見せますね。
追い切り後なので反応を示すのは仕方がありませんけど。
獣医師の話では、悪化はしていないが、日曜日にもう一度ショックウェーブで治療しましょうとのことでした。
体の感じは前回よりいいので、次走までは持ち堪えて欲しいです。



2015年6月17日 (友道厩舎在厩)

坂路にて併せ馬で追い切り。
内エトランドル強めに0.3秒先着

坂路 福永J レッドファルダ 54.7-40.2-26.6-13.1 馬なり

福永コメント
全体の動きとしては、前回の追い切りとそこまで変わった印象は受けませんでしたが、今日はチークピーシーズが効いていて自分からハミを取って最後まで楽な動きでした。
チークピーシーズかブリンカーかは陣営に任せますが、レースでも着けた方が良さそうですね。



2015年6月18日 (友道厩舎在厩)

今週20日(土)の阪神競馬、3歳未勝利(ダ1800m)福永騎手で出走。

助手コメント
追い切り後も変わりなく順調です。
獣医のチェックでも問題なく、ソエも落ち着いています
ブリンカーまではいらないと思うので、チークピーシーズを着けて競馬に臨む予定です。
食べることにしか興味がなさそうですが、使いながらだいぶ体も締まってきましたし、なんとか勝ち上がってくれることを期待しています。



2015年6月24日 (グリーンウッド)

本日、グリーンウッドトレーニングに移動しました。

友道調教師コメント
これまではショックウェーブで治療して現状維持で競馬に臨んできましたが、レース後から両前脚を触るとだいぶ痛がっていますし、権利も取れなかったのでここで一息入れることにしました。
念のためレントゲンも撮りましたが、骨折などは確認されず単なるソエとの診断でしたし、引き馬など歩いている分には歩様は普通ですので、休ませてあげればそう時間はかからずに復帰に向けて乗り出すことが出来ると思います。
順調に回復すれば小倉開催前半で出走させられればと考えています。



2015年6月26日 (グリーンウッド)

マシン調整。

コメント
水曜日に入場しました。
到着後も両前脚、特に右前脚のソエをかなり痛がっているので、明日ショックウェーブ治療を行う予定です。
毛ヅヤや飼い食いは良く体調面での問題ありませんので、ソエの状態が良くなってきた時点で乗り出すことにしています。

2015年5月へ 2015年7月へ

レッドファルダ 阪神4R 3歳未勝利 ダ1800m

2015年06月20日 | レッドファルダ

期待していたファルダ君の第4戦目は、

残念ながら7着とデビューから一番着順を落としてしまいました

レース映像見ましたが、外枠なのに躓いて内に入れてのレース運び。

えっ何それって感じのレースぶりでしたね

チークピーシーズも効果なしと

まぁちょっと祐一とファルダ君の手が合ってない気もしますが。

はぁこの展開は暗雲が立ち込めてきましたねぇ・・・

とりあえずグリーンウッドへ放牧のようですので、

スーパー未勝利前に小倉あたりのレースで1度勝負して、

それでもダメなら最後のチャンスに賭けるといった感じでしょうか。

つくづく第2戦で勝ちに行けなかったのが悔やまれます

3回阪神5日 4R 3歳未勝利 ダ1800m 天候:曇 ダ:稍重

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 チャップリン 牡3 56.0 川田将雅 1:54.2 37.9 480 +6 4
2 ビービーボヌール 牡3 56.0 藤岡佑介 1:54.2 クビ 37.4 476 -4 6
3 ミッキーオリビエ 牡3 56.0 C.ルメール 1:54.5 1 3/4 37.7 552 -2 1
                     
7 レッドファルダ 牡3 56.0 福永祐一 1:55.0   38.0 508 -4 3
ハロンタイム 12.8 - 11.5 - 13.6 - 12.7 - 12.7 - 12.8 - 12.7 - 12.4 - 13.0
上り 4F 50.9 - 3F 38.1
1コーナー (*2,8)16(1,11)15(5,12)3,9(10,14,13)(6,7)4
2コーナー 2,8,16(1,11,15)5(3,12)(10,9)14(4,13,7)6
3コーナー 2(8,16)15(1,11)(3,5,12)(14,9)(10,7)(4,6)13
4コーナー (*2,8)16(11,15)(3,9)(12,14,7)10,5(1,4,6)13

14:愛馬、16:勝ち馬

コメント

福永騎手
スタートは出てくれたのですが、そこから脚が出ずに躓いてしまいました。
外枠だったので押して2~3番手にいこうと考えていたのですが、作戦を変更せざる得ませんでしたね。
調教でチークピーシーズが効いていたので期待していたのですが、実戦ではあまり変わり身はみられませんでしたね。
揉まれて砂を被る競馬になったのも影響したのかもしれません。

 


←前走へ 次走へ→

レッドファルダ ギリギリ?

2015年06月19日 | レッドファルダ
ソエが出ていて触ると痛みもあるようなんですが、

なんとか

今週の、

 6/20(土) 阪神 4R 3歳未勝利 ダ1800m 16頭立て

に出走までこぎつけました

正直なところあまり無理して後々に響くことが懸念なんですが、

競走馬として勝たなければならない宿命を背負っているファルダ君

ここは是が非でも結果を求めたい

ホントは2戦目で決めて欲しかったんだけどねぇ

前走からの坂路での調整過程を見ると、

 2015/05/30(土) 前走
     ~
 2015/06/06(土) 67.5-50.9-33.8-17.2
 2015/06/07(日) 71.7-53.9-36.0-18.7
 2015/06/08(月) 全休日
 2015/06/09(火) 67.1-50.3-33.6-17.7
 2015/06/10(水) 53.8-40.2-26.7-13.3
 2015/06/11(木) 調整
 2015/06/12(金) 69.3-51.2-34.2-17.2
 2015/06/13(土) 68.6-51.4-34.7-18.4
 2015/06/14(日) 55.2-40.1-26.3-12.9
 2015/06/15(月) 全休日
 2015/06/16(火) 66.2-47.0-30.1-14.7
 2015/06/17(水) 54.7-40.2-26.6-13.1

中2週で3本ほど追い切ってます。

4戦目でもあるし、上積みはさすがにあまりないかもしれないけど、

日曜に終い12秒台が初めて出ていてちょっと期待度UP

今回は祐一から助言のあった前向きさを引き出す為に、

最終追いでも着けたチークピーシーズを着用予定。

果たしてどんな効果をもたらしてくれるのか

メンバー的にはテイエムテツジン、ミッキーオリビエあたりが人気を集めそうで、

なんとかこのあたりを負かしに行きたいですね

レッドファルダ 京都2R 3歳未勝利 ダ1800m

2015年05月30日 | レッドファルダ

ファルダ君未勝利脱出を目指し3戦目を迎えました

福島デビューで2戦目が新潟だったんで、

なかなか会うことができませんでしたが、

レッドファルダレッドファルダ

今回京都でお初どすぅ~

嘶く仔がいて若さ溢れるパドックとなっていましたが、

レッドファルダレッドファルダ

ファルダ君はすごく落ち着いていて、

レッドファルダレッドファルダ

気性はほんと良い仔のようです

レッドファルダレッドファルダ

ただ、その気性が今回は。。。

中間のソエの報告が気になってましたが、確かに歩様には全然違和感ない感じ。

レッドファルダ

2回使われた馬体はどうでしょうか?

これまでパドック映像でしか見てませんが、馬体は締まってきた感じはします

まぁ他馬と比べるとまだゴツさというか緩さが目に付く感じではありますが。

あとイレ込む様子もなく、暑い中でしたが汗もかいていない様子。

レッドファルダ

トモはこんな感じで、

レッドファルダ

もっと力強さが出てくればいいんですけどね

歩様を見ていてもまだまだ身が入いってない様子

レッドファルダ

後ろから。

レッドファルダ

目力は優しい気がします

レッドファルダ

最終単勝人気は2番人気と意外と人気になってましたね。

馬体重が前走からプラス6キロで512キロ。

前回はちょっと減り過ぎかもと思ったりもしましたが、これは戻した感じなのかな?

これぐらいの馬体重で見た目がもう少しキュっとしてくるのが理想的?

レッドファルダレッドファルダ

雰囲気変えて撮ってみようとしたんだけどイマイチ

とりあえずその他の写真もまとめてどうぞ。

レッドファルダレッドファルダレッドファルダレッドファルダレッドファルダレッドファルダレッドファルダ

とまーれ~の合図。

レッドファルダ

先生チェック。

サッと何やら確認してスッと移動されました。

レッドファルダ

異常なし?

パドックでの騎手の騎乗はなし。

レッドファルダ

返し馬の様子。

若干気が入ってきた感じにも見えましたが、気のせいだったかなぁ

 

さてレースの方はというと、

スタートはこれまでと違ってちゃんと出ました

一番心配していた事だったのでヨシっとこの時思ったんですけどねぇ。

そのまま出していって1枠だったので4、5番手の位置をキープして1、2コーナへ。

で1000m通過のタイムに注目していましたが、

1分5秒3というスローなペース

このクラスで今の乾いたダートだとこんなもんかもしれませんが。

そんな中後ろにいたワールドリースターがマクッていったんですよねぇ。

その様子を見ていて、同じように上がれないとマズイかもと見てましたが・・・

上手く上がっていけないんですよねぇ

結果的には祐一のコメントからハミを取らなかったと

レッドファルダ

直線も追いますが、前との差は縮まらず0.5秒差の4着。

もう少しやれると思ったんですけどねぇ

ここに来て前向きさの欠如の指摘

ファルダ君の状態次第ですが続戦とのこと。

ソエのこともあるし緩さの解消のためにも、

気長に成長してくれることを待ちたいところなんだけど、

とりあえず未勝利を脱出しないことにはねぇ。

そうそう祐一から芝でも走りそうとのコメントが出るとは、

わたし的にまったく想定していないことでちょっと驚き

3回京都11日 2R 3歳未勝利 ダ1800m 天候:晴 ダ:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 ワールドリースター 牡3 56.0 川田将雅 1:55.5 37.0 458 ±0 4
2 イェドプリオル 牡3 56.0 岩田康誠 1:55.5 クビ 37.0 510 +2 3
3 ミッキーオリビエ 牡3 56.0 C.ルメール 1:55.6 1/2 36.0 554 +2 1
4 レッドファルダ 牡3 56.0 福永祐一 1:56.0 2 1/2 36.9 512 +6 2
ハロンタイム 12.3 - 11.8 - 13.5 - 13.7 - 14.0 - 13.2 - 12.1 - 12.3 - 12.6
上り 4F 50.2 - 3F 37.0
1コーナー 11-(5,12)(1,6)13(2,14)3,10(4,9,7)16-15-8
2コーナー 11-(5,12)(1,6)(2,13)(3,14)(4,9,10)7,16-15-8
3コーナー (11,6,*8)(5,12,1)14(2,13,7)10(4,3,9,16)-15
4コーナー (11,*6,8)-1,12(5,2,13,7)(4,3)16(10,14,9)-15

1:愛馬、8:勝ち馬

コメント

福永騎手
ハミを取らずスタートしてから最後まで全く進んでいきませんでした。
体も太く感じなかったですし、砂をかぶったからということでもないようで、元々前向きさに欠けるところがある感じですね。
直線で外に出せば脚を使ってくれるかなと考えていたのですが、やっぱりジリジリとしか伸びませんでした。
前に気持ちを向けられるように次はチークピーシーズなどを試してみてもいいかもしれません。
行きっぷりが良くなるのか、脚が溜まるのか、どちらになるかわかりませんが効果は見込めると思います。
芝でも走れそうですが、時期が時期だけに難しいですかね。

友道調教師
馬具を着けたほうがいいと福永騎手の助言があったので、次は試してみようと考えています。
帰って状態を確かめてからになりますが、このまま続戦していきます。

 


←前走へ 次走へ→

レッドファルダ 叩き3戦目

2015年05月29日 | レッドファルダ
デビューから3戦目になる今回は、

 5/30(土) 京都 2R 3歳未勝利 ダ1800m 16頭立て

に出走が確定しました

前走は圧倒的1番人気を裏切るかたちで4着と残念な結果になりましたが、

中2週の間隔で今回は叩き3戦目となり走り頃

これまでの福島、新潟とは違ってやっぱり中央場所になると、

メンバー的には強敵が見受けられますが、

このメンバー相手に勝てないかというとそうでもないとも思っています

ただ中間ソエが出ちゃってるんですよねぇ

そのせいで先週の近況では、

「福永騎手に乗ってもらってびっしり追い切る予定」

とあったわずか翌日には、

「来週の追い切りも無理をせず坂路で福永騎手に感触を確かめてもらう程度で十分」

にトーンが変わっちゃうという展開

その通り最終追い切りはコースでなく坂路で、

 55.4-40.8-26.9-13.4 馬なり

軽く追い切った感じのようです

まぁ今週ソエの状態は落ち着いているそうなんで、

なんとか無事出走が出来そうなのはなにより

あとは先生も言っている通り、ゲートをスムーズに出て流れに乗ること

これが一番の課題ですね

ソエのこともあるし、勝ってお休みといきたいところです