goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆるゆる馬主日記

Record of my favorite horses

レッドファルダ 近況(5月)

2015年05月28日 | レッドファルダ
2015年5月6日 (友道厩舎在厩)

本日は坂路にて併せ馬で追い切りました。
内クラリティスカイ一杯に0.2秒遅れ

坂路 助手 レッドファルダ 54.7-39.9-26.2-13.3 一杯

助手コメント
初めて坂路で追い切りました。
追い切った時間帯は馬場がすごく悪かったのでノメッていましたが、最後まで集中力を切らさずしっかり体を使って走っていました。
残り2Fくらいから相手に並ばれ1馬身あまり前に出られたのですが、そこからしぶとく食い下がってくれましたね。
無駄肉が取れて、以前より動きが素軽くなっていますし、上積みは大きいのではないでしょうか。
状態の良さには自信がありますし、いい結果を期待しています。



2015年5月7日 (友道厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。
今週9日(土)の新潟競馬、3歳未勝利(ダ1800m)藤懸騎手で出走。

友道調教師コメント
今日は厩舎周りを1時間ほど歩かせて疲れを取りましたが、特に変わった様子は見られませんでした。
馬体重は512キロ。食欲が落ちたということではなく、食欲が100あって、それをしっかり食べた上でのマイナスなので余分な肉を落とせたということでしょうね。
昨日の追い切りも格上相手に最後まで喰らいついて走っていましたし、この馬の状態としては申し分ないですね。
前走後に藤懸ジョッキーが『初めての環境にも全く動じなかった』と話していたので新潟でも大丈夫だと思います。
今回でしっかり決めたいですね。

馬体重512キロ



2015年5月13日 (友道厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。
次走は5月30日(土)の京都2R(D1800)に福永騎手で出走を予定しています。

友道調教師コメント
前走は人気に応えられず申し訳ありません。
後ろに重心がかかっている時にゲートが開いたので出遅れてしまいました。
結果的にそこからの追走で脚を使ってしまって最後も伸びきれませんでしたね。
今日まで引き運動で疲れを取ってきましたが、レース後も大きなダメージは見られないので続戦させようと考えています。
今のところ明日から軽めに乗り出す予定です。



2015年5月14日 (友道厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。

坂路 助手 レッドファルダ 66.7-48.9-31.6-15.2 馬なり

助手コメント
今日から坂路で乗り出しました。
角馬場で乗った感じでは、少しモタモタして重苦しさがあったのですが、坂路に行くと全然気になりませんでした。
久々に乗ったのでむしろ元気が有り余っている様子くらいだったので、ガス抜きの意味で最後の1Fは15くらいまで伸ばしました。
まだ緩さはありますが、この状態でもデビュー戦で2着に来ていますし、すぐに変わってくるものでもないので、レースに使いつつ良くなってくるといいですね。



2015年5月20日 (友道厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて併せ馬で追い切りました。
外サラトガスピリット馬なりと2F併せで併入

CW 助手 レッドファルダ 霧のため計測不能

助手コメント
この中間も順調に調整しています。
来週、福永騎手に乗ってもらってびっしり追い切る予定ですので、今日は相手の動きに合わせて感触を確かめる程度でした。
息づかいも良かったですし、伸び伸びとしたフォームで終いまでしっかり動けていましたね。
正直、使って大幅に良くなってきているようには感じませんが、飼い食いは旺盛ですし、どこが悪いということもなく状態は維持していますね。
レースまで疲れを残さないように進めていきたいと思います。



2015年5月21日 (友道厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。

助手コメント
今朝は1時間の引き運動で追い切りの疲れを取りました。
疲れはそれほど気になりませんが、両前脚にソエが出始めています。
どちらかという左前の方が反応を示しているので、運動後にレーザーなどでしっかり治療していきます。
ファルダの場合は2度レースに出走して体は出来ているので、ここからさらに強い調教は必要ないですし、来週の追い切りも無理をせず坂路で福永騎手に感触を確かめてもらう程度で十分だと思います。



2015年5月27日 (友道厩舎在厩)

本日は坂路にて併せ馬で追い切りました。
外ゴールドエッセンス強めと併入

坂路 福永J レッドファルダ 55.4-40.8-26.9-13.4 馬なり

助手コメント
この中間も休まず調整していますが、ソエの状態は落ち着いていて歩様には見せていませんし、乗っていても特に気にするようなことはありませんね。
今日は福永騎手に感触を確かめてもらう程度の追い切りでしたが、福永騎手は『藤懸騎手からもどのような馬か話は聞いているが変な癖もないし、乗りやすい馬だと思う』と話していました。
これまで2回レースに使っているので体は出来ていますし、このくらいの負荷でちょうど良かったと思います。
あとは今日追い切ったことでソエの状態がどうなってくるかですが、冷やすなどケアには万全を期したいと思います。



2015年5月28日 (友道厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。
今週30日(土)の京都競馬、3歳未勝利(ダ1800m)福永騎手で出走。

友道調教師コメント
追い切り後も特に変わりありません。昨日、獣医師に診てもらいましたが、ソエについては先週より痛みがだいぶ和らいでいるとのことでしたし、歩様も全く問題ありませんでしたので、レースでも力は出し切ってくれそうです。
大型馬なので2度叩いて見た目もだいぶ良くなっているので、ゲートをスッと出て流れに乗れれば十分勝ち負けになると思っています。

2015年4月へ 2015年6月へ

レッドファルダ 新潟2R 3歳未勝利 ダ1800m

2015年05月09日 | レッドファルダ

単勝1.6倍の圧倒的人気を背負った第2戦目は、

0.5秒差の4着・・・

対戦メンバーの戦績を見ていると好勝負必至と見ていましたが、

好勝負どころか完全な負け・・・

スタート自体が前走に続いて、というか前走以上に出が悪い

この時点でイヤな感じがありましたが、道中もバシバシ砂を浴びつつ、

少しづつ追い上げていき、4コーナーあたりでは先団に取り付く位置まで。

直線外に出して追い込もうとしますが、前の馬と脚色は変わらず、

交わす勢いというほどのものはなく、そのまま流れてゴール。

どうしたんでしょうねぇ

・砂を被り過ぎてイヤになった?

・調整過程を今回今までとはちょっと変えたのがよろしくなかった?

・連続遠征があまりよろしくなかった?

・見た目は細いとかなさそうだったけど、馬体重が急激に減り過ぎた?

・左回りが合わない?

・2走目のポカ?

・これが今のファルダ君の実力?

などなど考えられなくもないですが、はてさて何が原因なのやら

こういう絶好のチャンスを逃していると、今後ズルズル行く可能性あるんですよねぇ

ちょっと前走の内容から過信し過ぎた感があり、

ファルダ君の状態を見誤ったかもしれません

勝ちに行く時はしっかり勝ちに行かないと。。。

立て直すにしろ、続戦にしろ、まずは無事に帰ってきてください

そしてスタートの改善からですね。

1回新潟3日 2R 3歳未勝利 ダ1800m 天候:曇 ダ:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 ヤマイチレジェンド 牡3 53.0 加藤祥太 1:54.6 38.4 518 -10 4
2 ダンツホーネット 牡3 56.0 嶋田純次 1:54.6 クビ 38.5 464 -6 7
3 クライミングローズ 牝3 51.0 木幡初也 1:54.8 1 1/4 39.0 416 +2 2
4 レッドファルダ 牡3 56.0 藤懸貴志 1:55.1 1 3/4 38.7 506 -14 1
ハロンタイム 12.7 - 10.9 - 13.1 - 13.7 - 13.0 - 12.4 - 13.3 - 12.5 - 13.0
上り 4F 51.2 - 3F 38.8
1コーナー 6,10-12(4,11)14(9,8)(5,13)7(3,2)-1,15
2コーナー 6,10,4,12(9,11,14)(5,8,13)7,3(1,2)15
3コーナー (*6,10)(4,12,14)(11,7)-(9,8)5,13-(3,2)(1,15)
4コーナー (*6,10)14(4,12,7)11(9,8)5-2(3,1,15)-13

7:愛馬、12:勝ち馬

コメント

藤懸騎手
出遅れましたが、まだトモがしっかりしていないのもわかっていましたし、そのあとうまく運ぼうと思っていたので焦りはなかったです。
あまり外を通らずにうまく押し上げられましたし、直線向く時も、最悪四頭目を回りたいと思っていたので、そこもうまくいきました。
正直、後はもう伸びて交わすだけと思ったのですが… この馬も止まっているわけではないのですが、前の馬に頑張られてしまいました。
左周りも問題なかったですし、このくらいの時計ならもっときていいのですが、今日は全力を出していない感じもありますね。
そのあたりは二戦目の慣れが悪いほうに出たかもしれません。
体は絞れて良くなっていたので自信を持って乗ったのですが、期待に応えられずすみません。

 


←前走へ 次走へ→

レッドファルダ 連続遠征

2015年05月07日 | レッドファルダ
次は京都で会える

そう前走後は思っていたんですが、

デビュー戦の福島に続いて遠征して、2走目は新潟となりました

 新潟 2R 3歳未勝利 ダ1800m 15頭立て

そして今回も若手騎手限定レースで鞍上は藤懸騎手です

勝てそうなレース選択という点では、メンバーも京都よりは落ちるだろうし、

コースも平坦で特に特徴のない小回りダートコースなので、

デビュー戦は初めてのスタートでまだよくわかっていない感じの微妙なスタートだったけど、

今回は2度目だしスタートをしっかり決めて、前で勝負して力通りの決着にもっていければ、

いい狙いかもしれません

ただ遠征が経験浅いファルダ君にどれくらい負荷がかかってるのかが気になるところ

中間に疝痛を起こしちゃったようで、原因はストレスではないそうだけど、

精神的に負荷がかかり過ぎたりするような、無理だけはしないようにしてもらえれば

まぁ前走の4日後29日にはコースに入れて軽く調整を始めているぐらいなんで、

体調面は大丈夫なんだと思いますが

 4/25(土) 前走
    ~
 4/29(水) CW キャンター調整
 4/30(木) 坂路 64.7-46.7-30.3-14.8
 5/01(金) 坂路 67.4-48.7-31.8-15.6
 5/02(土) 坂路 65.6-49.1-33.3-16.7
 5/03(日) 坂路 58.2-42.3-28.0-13.8
 5/04(月) 全休日
 5/05(火) 坂路 65.3-47.6-31.0-15.2
 5/06(水) 坂路 54.7-39.9-26.2-13.3
 5/07(木) 調整

中1週なんで軽めの調整なんですが、

先週は最終追い切りはコースでサッとやれば十分と言っていたのが、

何故か初めて坂路での一杯追い

馬場が悪いというのもあったのかもしれませんが、

一杯に追ったわりにはそんなに時計も出ていないようで、

状態の良さには自信があるとのことですが、正直判断のつきにくいところ

併せたクラリティスカイは皐月賞でも5着に入っているような実績馬なんで、

遅れたことは全然気になりませんし、調教映像を見る限りは真っ直ぐ走っていて、

ウッドの跳ね上がりを見ても力強さを感じる動きに見えます

ただ今までの調教過程を変えて坂路での追い切りにした意図って。。。

その辺説明してもらえると嬉しいんですけどねぇ

調子の良さを買われてクラリティスカイに合わせて調教相手にしたとか?

馬体重は輸送前ですでに512キロとけっこう絞れてきました

先週のコメントで陣営は『次で決めてきます』と結構強気

藤懸騎手も『次は大丈夫』とレース後に言っていたそうで、期待値は上がっています

対戦メンバーを見渡せば1番人気は必至でしょう

負けられない闘いとなってきました

思わず口取り申し込んで新潟遠征しようかと思ってしまいましたよ

あまり気負わず力を発揮してもらえれば結果はついてくるでしょう

デビューから2戦目にしてさっそくチャンス到来

勝ち上がり目指して頑張れファルダ

レッドファルダ 近況(4月)

2015年04月30日 | レッドファルダ
2015年4月1日 (友道厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて追い切りました。

CW 藤懸J レッドファルダ 85.0-69.9-54.8-39.8-12.7 一杯

藤懸騎手コメント
初めてのCWコースでも物見することはなかったですし、
1本目としては上々の内容だったと思います。
直線に向いて肩ムチを入れるとビュンと伸びて反応してくれましたし、
併せ馬ならもっと動けていたのではないかと感じました。
これからの課題は手前の変え方ですね。
テンは右手前で入ったのですが、向こう正面でなかなか変えてくれなかったので、
自分が大きめに体を振って指示を送りやっと変えてくれました。
3コーナーでも左手前で走っていたように
まだまだなのでちょっとずつ教え込んでいかないといけませんね。
まだ体を持て余していて走れる体つきではありませんが、
乗り込んでいけば良くなってきそうです。



2015年4月2日 (友道厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。

友道調教師コメント
追い切り後も変わりありませんね。
引き運動に行くため馬房を出てすぐは力みがあったということですが、
その後は落ち着いて歩いていたようです。
馬体重は534キロありますが、見た目には少しですがすっきりしてきたように映りますね。
追い切りなどでも手足だけで走っていて後ろと前がしっかり連携していないようですが、急にペースを上げるようなことはせず、馬の成長に合わせて進めていきたいと思います。
昨日は藤懸騎手も素質の高さを評価してくれていました。
デビュー戦は4月25日(土)の福島3R(3歳未勝利(若手)/D1700)に藤懸騎手で向かう予定です。

馬体重534キロ



2015年4月8日 (友道厩舎在厩)

本日は坂路1本の後、ゲート練習を行いました。

坂路 助手 レッドファルダ 64.5-47.5-31.7-16.0 馬なり

助手コメント
この中間も順調に調整しています。
明日追い切りを消化する予定ですので、今日は坂路からゲート練習に行きました。
入りと駐立だけでしたが、枠内では少し後ろにもたれていました
この馬の場合わがままでやっているのかもしれないで、少し怒れば心配ないと思います。
まだ見た目は緩く映りますが、乗るといい部分というか素質を感じるんですよね、
どうしてもダート馬っぽさはありますが。
入厩後はすでに藤懸騎手や厩舎スタッフ数人が騎乗していますが、
みんな同じような評価をしています。
デビュー戦までしっかり乗り込んでいきます。



2015年4月9日 (友道厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて併せ馬で追い切りました。
内ゴールドエッセンス強めを6Fで0.3秒追走、2F併せで0.1秒先着
外アドマイヤロケット一杯に6Fで1.2秒先行し、2F併せで0.1秒先着

CW 藤懸J レッドファルダ 87.7-72.1-56.2-40.4-12.1 強め

藤懸騎手コメント
週を追うごとに良くなってきていますね。
今日はコーナーを右手前で、直線に向いてから左手前にというように手前をスムーズに変えてくれました
厩舎スタッフが毎日教え込んでくれている成果だと思いますが、この馬も賢いので自分でも手前を変えて走ったほうが走りやすいということを理解しているんでしょうね。
無駄のない走りが出来ている分、直線で肩ムチを入れるとビュッと反応してくれました。
しまいをこれだけの時計で走れれば今の時点では十分と言えますよね。
ダートとチップは別物ですが、今のところチップが顔にあたっても気にするような面は見せていませんので、競馬でも我慢してくれるといいのですが。
体は徐々に締まってきていますが、来週は1週前になるのでもう少し負荷をかけて追い切りたいと考えています。



2015年4月15日 (友道厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて併せ馬で追い切りました。
中サラトガスピリット強めを6Fで0.8秒追走、2F併せで0.1秒遅れ
外ジュンスパーヒカル一杯を6Fで2秒追走、2F併せで0.6秒先着

CW 藤懸J レッドファルダ 83.2-67.6-52.3-38.4-12.5 強め

藤懸騎手コメント
追い切りの前に攻め駆けするサラトガスピリッツに先着できればかなりのものと言われましたが、さすがに遅れてしまいました。
この馬も1週前としては十分な動きでしたけど。
前の2頭を見ながら後ろから進めたのですが、コーナーの出口で肩ムチを入れると一気にトップスピードに入って、いい併せ馬が出来たと思います。
初めて尻にステッキを入れましたが、ヨレることなく真っ直ぐ走っていました
4コーナーからずっとトップスピードだったので、ステッキを入れても反応はなかったのですが、しぶとく脚を使ってくれましたね。
手前の変え方についてはスタッフが日々教え込んでくれているようで、右でおろして向こう正面では左に、3コーナーでは右にというようにきっちり変えてくれました
自分は週に一度しか乗っていませんがその分、芯が入ってきて成長しているのを感じます。



2015年4月16日 (友道厩舎在厩)

本日は引き運動の調整でした。

助手コメント
今日は1時間ほど厩舎周りを運動しました。
運動中は落ち着きもありましたし、何の問題もありませんね。
馬体重は今日計測して534キロ。
大型馬ですが脚元に不安はありませんし、ハードに追い切っても全くへこたれません
噛み付くなど口が悪いところはありますが、装鞍や手入れの時などはこちらの言うことを聞いてくれる賢い馬です。

馬体重534キロ



2015年4月22日 (友道厩舎在厩)

本日はCウッドコースにて併せ馬で追い切りました。
中コンコート一杯に6Fで0.4秒先行し、3F併せで0.4秒先着
内ジュンスパークル一杯に6F1秒先行し、3F併せで0.3秒先着

CW 藤懸J レッドファルダ 86.1-69.9-54.9-39.8-12.2 強め

藤懸騎手コメント
先週までハードに調整してきたので輸送を考えて今日はびっしりはやりませんでした
後ろから追いかけられることも経験させておきたかったので、
併せ馬では先頭に立って走らせました。
その分、道中は物見をしてフワフワするところがありましたが、
未出走なのでこれくらいは当たり前のことだと思います。
直線に向く前に後ろから迫られた時はガツンとくるところがありませんでしたが、
伸び伸びと走っていましたし、多少の反応は示してくれました。
ここまで攻め馬でやれることはきっちりやってくることが出来たのでレースが本当に楽しみです。
砂をかぶらない位置でうまく運べれば力のあるところを見せてくれると思います。



2015年4月23日 (友道厩舎在厩)

本日は角馬場で乗り運動の調整でした。
今週25日(土)の福島競馬、3歳未勝利(ダ1700m)藤懸騎手で出走。

友道調教師コメント
馬体はまだまだ太い感じがしますが、昨日の追い切りは相変わらず動かすといいなという印象を持ちました。
今朝の運動中もうるさいくらいに元気で、ダメージはありません。
今回はデビュー戦で既走馬が相手になるので決して楽ではありませんが、この馬が調教どおりに走れれば、いきなり良い結果が出ても驚きません
藤懸ジョッキーも毎週追い切りに跨ってどういう馬か感触を掴んでくれていますのでその点も心強いです。
まずは上位でゴールしてくれればと思います。



2015年4月29日 (友道厩舎在厩)

本日はCウッドコースにてキャンター調整でした。

友道調教師コメント
初戦は環境の変化にも動じずの2着。
合格点を与えられる内容だったと思いますし、この体で既走馬相手にあれだけ走れるのですから先々が楽しみですね。
レース後も疲れを見せていないので昨日から角馬場で運動を始めて、今日からはコースにも入れています。
テンションも高くなっていませんし、硬さも見られませんでした。
藤懸騎手はレース後に『次は大丈夫』と話してくれたとのことですので、次走に期待したいと思います。
次は新潟でのレースを予定しています。



2015年4月30日 (友道厩舎在厩)

本日は坂路1本の調整でした。
次走は5月9日(土)の新潟2R(D1800)に藤懸騎手で出走予定

坂路 助手 レッドファルダ 64.7-46.7-30.3-14.8 馬なり

助手コメント
昨日、午後に疝痛を起こしたので診療所で診てもらいましたが、程度としては軽いものでした。
ストレスなどではないようですので、食欲が旺盛で勢いよく食べてしまうことが原因かもしれませんね。
今日から通常メニューで坂路を1本乗りましたが、疝痛の影響は全く見られず元気でした。
体も締まって動きも軽くなっているようです。
次走まで中1週になるので日曜日に坂路で15-15くらいのところを乗って、来週はコースでサッとやれば十分態勢は整うとみています。次で決めてきます

2015年3月へ 2015年5月へ

レッドファルダ 福島3R 3歳未勝利 ダ1700m

2015年04月25日 | レッドファルダ

12年産4頭出資の内、

 11/09デビュー レッドライジェル 5戦2勝

 12/21デビュー レッドルグラン 4戦1勝

 01/18デビュー レッドリーガル 3戦1勝

最後の1頭となったファルダ君が無事デビュー戦を迎えました

新馬戦に間に合わなかったのが残念ではあるんですが、

兎に角デビュー出来ることが、遅くなっただけに喜びもひとしおです

お母さんレックスレイノスの初仔となるファルダ君。

初仔でも馬体重が初入厩時で540キロ越えという大型馬

馬体の雰囲気から最初からダート馬だと思って出資した仔です。

初入厩後5週間の調教を(全休日と追い切り後を除いて)休まずまったくへこたれることなく、

むしろるさいくらいに元気一杯で、脚元も丈夫なようなので、

長くダートで活躍してくれるといいんだけど、その為にもまずは1勝目指して

 

デビュー戦に選択されたのはローカル開催の福島競馬のダート1700m戦。

若手騎手限定のレースで、鞍上は普段から追い切りに乗り続けている藤懸騎手。

デビューから5年目で減量もとれてそろそろ正念場を迎えるお年頃。

昨年は年間14勝で、今年は現時点で5勝しているんですが、

実はこの福島開催の先週までの4日間で12鞍に乗って3勝を挙げて、

調子が良さそうなんですよね

先週の土曜のメイン「ラジオ福島賞」は9番人気のナリタモードで勝ってます

 

まず楽しみにしていたパドックの映像チェック

先に一頭前の14番パストラーレが映った時に、

 「うわっ ウシがいる

って思わず笑ってしまいましたが、次に映ったファルダ君を見た時は、

 「うわっ ごっっつっぅ

って思わず声が出ちゃいました

前の馬のウシってほどには感じなかったけど、ゴツさはなかなかのもの

しかもやっぱり脚がふっとい

丈夫そうでいいんだけど、こりゃぁ絶対ダート馬だと改めて認識させられました

馬体重は520キロでパドック見る前に数字を知った時は、

530キロ台も覚悟していただけに、おっ意外と減った?と、ちょっと喜んでいたんですが、

実際パドック映像で馬体を見るとやはりまだまだ太い感じ。

あと10キロ以上絞れるんじゃないかなぁ

硬さはありそうだけど踏み込みはシッカリしていて、

力強さは感じられました

「脂肪ばかり」と言われた馬体もだいぶ変わって来ているのかも。

まぁもっともっと芯がしっかりしてくれば、もっと変わってきそう

その辺は成長待ちですね

それにしてもパドック映像見た時点での単勝人気が5倍台って・・・

人気し過ぎでしょいくらこのメンバーで未知の初物といっても

単勝勝負したかったけど、10倍以上ついてると思ってたんでこの時点で止めました

さすがにあの馬体見たからか若干下がって最終単勝人気は7.7倍だったようですが。

 

さて枠は15番の大外枠・・・

枠順が決まる前に内枠だったらいいなぁって思っていたんですが

まぁ最後のゲートインなんで、上手くスタート決めてくれればとも思っていたんですが

スタートは馬体に似合った「のそっ」っと音がしてきそうなぐらいの出負け

それでも行き脚がある程度ついて、徐々に前に行けそうな感じを見て、

あぁ内で包まれない外枠でよかったと

砂もバシバシ浴びるような感じではなかったしね

1コーナー手前では中団ぐらいに付けれていたのでいいんじゃないと思ったんだけど、

2コーナー付近でムチ一発入れてるの見た時はオイオイ大丈夫かぁ

と不安感を煽る煽る

向こう正面でも追っつけ気味のレース運びで、

4コーナー手前の乗り方がどうもシックリこなかったけど、

最後直線外に持ち出して追い込みますが、

戦前からちょっと不気味と思っていた初ダートのシャンタルエットに、

上手く内をすくわれてしまって届かずの2着

いや~直線は熱かったですねぇ

勢いは勝っているようにも映ったし、これはっっひょっとして

と思わせる見所ある直線の攻防でした

初戦としては上出来な内容でしたね

まぁまだまだ課題山積みな感じのレースぶりでしたが、

その辺はこの後のレース慣れと成長に期待です

さぁ権利はゲット出来たんで、それを使いたいところですが、

出来れば現時点の力で勝ち上がれそうなメンバーとのレースが理想ではありますが、

次は中1、2週空けての京都のダートでしょうかね。

パワータイプのファルダ君は登り坂があるコースがいい気もするけど、

案外坂を下ってそこで勢いつけて、その勢いのままの直線平坦の京都も、

ひょっとしたら合うかもとちょっと期待しています

4、5番人気の組み合わせで馬連4,810円は美味しかった

(単勝勝負しなくて良かったぁ

ありがとうファルダ君

無事に帰って来てください

1回福島5日 3R 3歳未勝利 ダ1700m 天候:晴 ダ:良

馬名 馬齢 斤量 騎手 タイム 着差 推定
上り
馬体重 単勝
人気
1 シャンタルエット 牝3 54.0 中井裕二 1:48.3 38.7 468 -2 5
2 レッドファルダ 牡3 56.0 藤懸貴志 1:48.4 3/4 39.0 520 4
3 サントノーレ 牝3 51.0 加藤祥太 1:48.9 3 39.9 470 -6 9
ハロンタイム 7.2 - 11.5 - 12.1 - 12.4 - 12.9 - 12.8 - 12.9 - 13.1 - 13.4
上り 4F 52.2 - 3F 39.4
1コーナー 14(7,12)11,15(4,9)13(5,10)(1,6)(2,3)-8
2コーナー 14(7,12)-(11,15)(4,9)(5,13)(1,10)(2,3,6)-8
3コーナー (*14,7)12-15,5,10(9,1)(4,2,3,13,6)-11,8
4コーナー (14,*7,12)(5,15)-10(9,1)-(4,13)6(2,3)-8-11

15:愛馬、5:勝ち馬

コメント

藤懸騎手
初めてのレースだった事もあって、スタートは出負けしてしまいました。
砂を被って嫌がっていましたが、1コーナー辺りでは落ち着いてくれました。
それでも気を抜かない様に追っ付けながらの追走。
レース経験がないので、周りを気にして戸惑ったところはありましたが、4コーナー付近では勝てると思った程、しっかり走ってくれたと思います。
勝たせてあげられなかったのは残念ですが、今日使った事で次は心身ともに良くなると思います。

 


次走へ→

レッドファルダ デビュー戦

2015年04月23日 | レッドファルダ
新馬戦はとっくに終わっちゃってますので、

既走馬相手に、

 4/25(土) 福島3R 3歳未勝利 ダ1700m 15頭立て

でのデビューが確定しました

いや~長かったぁ

緩い緩いと2歳の頃から言われ続けて、続けて、続けて、

いつか変わる、変わる、変わるとも言われ続け、
結局3歳になっても緩いと言われ続ける日々

兎に角、時期が時期だけに緩かろうが何だろうが、

トレセンへの入厩までもってきた感じのファルダ君でしたが、

3/20に初入厩を果たしてからの調整過程は、

2015/03/21(土) 坂路 64.2-48.4-31.8-15.9
2015/03/22(日) 坂路 59.4-44.0-28.7-14.4
2015/03/23(月) 全休日
2015/03/24(火) 坂路 64.2-47.5-31.1-15.1
2015/03/25(水) 坂路 64.8-48.2-31.8-15.7
2015/03/26(木) 坂路 64.4-48.1-31.9-16.1
2015/03/27(金) 坂路 64.9-48.3-33.0-16.7 ゲート試験合格
2015/03/28(土) 調整
2015/03/29(日) 坂路 68.9-49.7-32.3-15.6
2015/03/30(月) 全休日
2015/03/31(火) 坂路 61.9-46.4-31.1-15.2
2015/04/01(水) CW  85.0-69.9-54.8-39.8-12.7 一杯
2015/04/02(木) 調整
2015/04/03(金) 坂路 66.8-49.1-33.3-16.6
2015/04/04(土) 坂路 64.3-46.5-30.9-15.5
2015/04/05(日) 坂路 58.6-43.0-27.8-13.9
2015/04/06(月) 全休日
2015/04/07(火) 坂路 62.3-44.4-28.9-14.2
2015/04/08(水) 坂路 64.5-47.5-31.7-16.0
2015/04/09(木) CW  87.7-72.1-56.2-40.4-12.1 強め
2015/04/10(金) 調整
2015/04/11(土) 坂路 66.1-48.1-31.8-16.0
2015/04/12(日) 坂路 58.2-41.6-27.1-13.4
2015/04/13(月) 全休日
2015/04/14(火) 坂路 64.5-47.4-31.7-15.7
2015/04/15(水) CW  83.2-67.6-52.3-38.4-12.5 強め
2015/04/16(木) 調整
2015/04/17(金) 坂路 65.1-48.3-32.1-16.0
2015/04/18(土) 坂路 63.8-45.9-29.5-14.6
2015/04/19(日) 坂路 57.2-41.2-27.0-13.2
2015/04/20(月) 全休日
2015/04/21(火) 坂路 64.6-48.0-31.8-15.7
2015/04/22(水) CW  86.1-69.9-54.9-39.8-12.2 馬なり
2015/04/23(木) 調整

基本は坂路主体での調整でゲート試験合格後はCWでのコース追いを4本

あと日曜に若干強めに坂路追いを3本。

とりあえず5週間ヘコたれることなく、順調に乗り込まれてきました

入厩前に544キロだった馬体重はレースでは何キロとなってるでしょうかね~

まだ太め残りのようですが、初戦なんであまり気にしないでおきましょ。

馬体重も気になりますが、そもそも入厩当初に「脂肪ばかり」と評された馬体は、

どれだけ変わってきたんでしょうか

1週前のCWでの3頭併せの追い切りタイムを見ても、

あと2、3週前と昨日の最終追い切りタイムを脚色含め単純に比べれば、

動けるようになってきたのかなぁって気はしていて、

既走馬相手とはいえそこそこやれそうな雰囲気はあるんですけどね~

もちろん身贔屓ありありの視点ですけど

友道先生も、

「相変わらず動かすといいなという印象」

と言ってくださってるしね

ほんというと競馬場でその馬体を見てみたかったんですが、

さすがに福島まではなかなか足を延ばせないので、

今回はテレビ越しでの応援です


さてメンバーを見渡すと初出走はファルダ君のみ

それにしても栗東所属馬がファルダ君含め9頭と出走馬の6割を占めてます

まぁみんな必勝を期して東上(さらに北上)というより、

より弱きところを求めてといった感じの戦績の馬が多いですが

好勝負しそうなのが、

レッド軍団のレッドグロワール(母レッドリップス)。

若手では勢いのある若松騎手騎乗のカラーラビアンコ(1番人気候補?)。

牝馬で3キロ減騎手の51キロで出走ウエバフラッシュ。

こちらも3キロ減騎手起用のアクティブボス。

この4頭ぐらいでしょうかね。

あとちょっと不気味なのが芝からダート変わりのシャンタルエット。

友道先生の、

「調教どおりに走れれば、いきなり良い結果が出ても驚きません」

との言を信じて、これらの馬を負かして是非デビュー勝ちを

理想は内目の枠に入って好位につけてのレース運びが出来れば

あるいはほんとにあるかもしれません

っと身贔屓ありありで期待してます

レッドファルダ デビュー予定

2015年04月06日 | レッドファルダ
あるかもなぁっと思っていましたが、

ファルダ君のデビュー予定は1回福島の最終週になりました

 4/25(土) 福島 3R 3歳未勝利(若手騎手限定) ダ1700m

さすがに福島ではデビュー戦をLIVEでは見れないですねぇ

こればっかりは遅れてのデビューですし仕方がないかな

4月デビューで少しでも最初からチャンスを求めるなら阪神、京都よりは、

メンバーも落ちる福島だろうと思っていました。

一応今月中にデビュー出来る予定ということで、喜びもひとしおではあります

あと未だ534キロある馬体を長距離輸送で絞る意図もあるかもね

これからさらに絞って、輸送して競馬は510キロ台までになる想定?

そしてこれも日頃の近況を見ているとそうなるかもなぁっと思っていた鞍上は・・・

藤懸騎手 (デビュー5年目 本年2勝 通算44勝 平田厩舎所属)

うーーーん

調教つけてくれてるってのもわからないでもないけど、

せっかく若手騎手限定戦に出走するなら、斤量の恩恵がなくなっている藤懸騎手でなく、

3キロもらえる騎手でお願いしたいところだったんですが。。。

義君や城戸君あたりはまだ3キロあるよね

1キロでも若松、小崎、岩崎あたりならって思えるんですが

これからはどんどん時間が少なくなっていくだけに、

ベストとは言えないまでもベターな選択をお願いしたいところなんですけどね。

騎手起用的に上位騎手が多いというのも出資の理由の一つでしたが。。。

まぁ決まったものはそう変わることはないだろうし、

藤懸騎手はファルダ君の素質の高さを評価してくれているそうなんで、

調教からファルダ君のクセや良いところを見つけて把握してもらって、

如何なくファルダ君の実力を引きだしてもらいましょ

兎に角25日まであと4、5本ぐらいは追えそうなので、

そこまでに馬体や走りが変わっていってくれることを期待し、

当日を楽しみにしたいと思います

レッドファルダ 1つ目の障害クリア

2015年03月28日 | レッドファルダ
昨日、ファルダ君が予定通りゲート試験を初受験し、見事に一発合格

助手さんのコメント
ゲートの中でもたれるような面を見せていたので、
そこは今後気をつけるように言われましたが、なんとか合格することができました。
精神的にも肉体的にも今週のうちにクリアしたことは大きいと思います。

入厩1週間でサクっと1つ目の障害(ゲート試験)をクリアしてくれました

うんうんわたしの勝手な青写真通り

助手さんが仰っている通り、精神的、肉体的に負荷がかかることなので、

ここで手間取っているとデビューもほんと見えてこなくなる可能性があっただけに、

まずはホッと一息といったところ

ゲート内でもたれる面を見せたというのは、今回たまたまかもしれないし、

そこまで気にしなくても大丈夫そうな気はしています。

マイナス思考はよろしくないしね

さぁこれからは先日の近況にて「脂肪ばかり」と言われた馬体を、

ボディービルダーよろしく筋肉モリモリ馬体改造計画実行だ
来月中にデビューできるといいなぁ


ところで話は変わりますが、

ここ1、2週間ずっと気になっていたリーガル君の状態が、

昨日、2度目のレントゲンでの検査結果が近況にて報告されました

経緯
 3/12 右前球節の外側に腫れと熱感が確認
 3/20 依然として右前脚の球節に腫れと熱感 ←この時点でかなり不安に

 3/27 右前脚の腫れと熱感が引かないため再度レントゲン検査

結論は、

 管骨の外側に骨膜

これはいわゆるソエとの認識でいいんでしょうか

お母さんショウダウンの仔の兄弟みな脚元に不安が見受けられるので、

リーガル君もひょっとしてと不安になっていましたが、

腱や筋を痛めたわけではなく、骨膜ならまだいい方だと少しホッとしています

ただ2週間経っても腫れ熱感があるというのは気になりますが・・・
地道に治療を受けて早く良くなってくれることを祈るばかり

また競馬場で会えると信じて待ってるよ

レッドファルダ 近況(3月)

2015年03月27日 | レッドファルダ
2015年3月6日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
週に2本速いところを消化しながら順調に調整しています。
まだ全体的に緩さは残っていますが、動き自体は少しずつ良化してきています。
いい背中をしていますが、どちらかというとパワータイプといった印象です。
本馬は態勢が整ったことから、来週の検疫で栗東トレセン・友道厩舎に入厩する予定です。

馬体重544キロ



2015年3月13日 (グリーンウッド)

周回キャンター2500m、坂路1本。

コメント
この中間も週に2本速いところを消化しながら順調に調整しています。
坂路コースをいい手応えのまま駆け上がっていて、自分自身を上手くコントロールして走ることが出来ています。だいぶ体力もついてきました
移動予定が変更になり、来週の検疫で栗東トレセン・友道厩舎に入厩することになりました。

馬体重544キロ



2015年3月20日 (友道厩舎在厩)

本日、栗東トレセン・友道厩舎に入厩しました。



2015年3月25日 (友道厩舎在厩)

本日は坂路1本の後、ゲート練習を行いました。

坂路 助手 レッドファルダ 64.8-48.2-31.8-15.7 馬なり

助手コメント
入厩後はゲート試験に向けて調整を進めています。
今日から本格的に練習を始めましたが、入りも駐立も問題ありませんね。
出は初めてなのであまり反応がありませんでしたが、何度か繰り返し教えていけば大丈夫だと思います。
走りは坂路をキャンターで乗っていても手足が重くてバタバタしていますね。
まだ全体的に緩さはありますが、特に左トモが緩いですね、ダクにいくとよくわかりますけど。
馬体に関しては触った感じが筋肉ではなく脂肪ばかり
力も付ききっていないのでじっくりやっていこうと思います。



2015年3月26日 (友道厩舎在厩)

本日は坂路1本の後、ゲート練習を行いました。

坂路 藤懸J レッドファルダ 64.4-48.1-31.9-16.1 馬なり

助手コメント
今日は藤懸騎手に乗ってもらってゲート練習を行いました。
発馬は2本とも反応が鈍かったのですが、二の足は速かったですね。
騎乗した藤懸騎手は『おとなしくて乗りやすい馬。いいものを持っているように感じました。どれくらい伸びしろがあるのかはわからないが、伸びしろしかないと思います』と評価していました。
今日の練習でさらに上達したでしょうし、明日試験を受ける予定です。



2015年3月27日 (友道厩舎在厩)

本日ゲート試験に合格しました。

助手コメント
ゲートの中でもたれるような面を見せていたので、そこは今後気をつけるように言われましたが、なんとか合格することができました。
精神的にも肉体的にも今週のうちにクリアしたことは大きいと思います。

2015年1~2月へ 2015年4月へ

レッドファルダ ようやく初入厩

2015年03月20日 | レッドファルダ
いやぁ~長かった

レックスレイノス12ことレッドファルダ(父ゼンノロブロイ)が、

よ~~~~やく、ほんと、よ~やく本日栗東トレセン初入厩です
(ほんとは先週の予定のはずだったんですけどね


(昨年10末時点の写真)

公式HPにおいて3歳馬でただ1頭現役馬欄でなく募集馬欄に取り残され、

あくまで月2回の近況更新の日々。。。

グリーンウッドに移動してもうそろそろかと思っていると、

まさかの藤沢厩舎の2歳馬で愛馬ロザリー嬢の半弟、

フェアリーバラード13ことレッドアルソード(父ステイゴールド)にも追い越され、

(セグチさんとこでは2月初旬にもトレセンへとの話もあったのに・・・)

新馬戦の終わるこの時期に初入厩を果たしてくれました

 社台ファームにて腰の力がまだまだと言われ続ける日々
  ↓
 さすがに社台ファームからは追い出され昨年11月末にセグチレーシングステーブル移動
  ↓
 2ヵ月ほど中間点で乗り込まれ、いよいよ2月頭にグリーンウッド移動
  ↓
 3月後半に栗東トレセン

昨年6月末に出資を決めた時点では、大型馬だしなかなか身になってくれない点から、

遅くはなるだろうという気はしていましたが、

正直言うとここまで引っ張られるとは思っていませんでしたねぇ

緩さという意味ではおそらくマダマダなんでしょうが、暖かくなってきたし、

もう入厩させないとJRA競争馬としての馬生が始まらないし、

という雰囲気もなきにしもあらず

これまで16頭の愛馬の中でここまで初入厩が遅くなった仔は記憶にありません。
(デビューが遅くなった仔はいますが)


さて入厩する友道厩舎に愛馬がお世話になるのはお初です。

ここ5年ほどのリーディングではトップ10入りはないけど、

トップ20入りをコンスタントに果たし、

浅見、松田国の流れで開業から14年の経験をもつ中堅どころで、

バンバン数を使う感じではないイメージ。

だからかダート馬のイメージもあまりなかったりするんですよね

勝ってる重賞はすべて芝。

そんな厩舎に数を使って欲しいダート馬で、しかもこの時期入厩のファルダ君が、

素質でまず1勝できれば先も開けると思うんですけど、

モタモタしちゃうとどう扱われるのかが心配な面もありあり

まぁその素質があると思ったからこその出資なんですけどね

それにダート馬だと最悪地方からの這い上がりコースもありますから

あと基本個人馬主とのつながりが太い感じで、この辺は気になるところ

現在は22馬房で、現時点で登録されている管理馬は44+1(ファルダ君)頭。

以前より管理馬の数は減ってきてる?

数が少なくなった分、馬房の回転が良くなっていたら嬉しいけど

クラブ馬はあまり見当たらないし(シルク馬が何頭か?)、

一口界のウワサではあまりいい声が聞こえてこない厩舎のようですが、

騎手起用は岩田、川田、福永、四位、和田、川須、内田このあたりで、

上位騎手が多い感じがするので、その点はいいんじゃないでしょうか
サクっとゲート試験をクリアして来月半ば以降にデビューできれることを祈って

レッドファルダ 近況(1~2月)

2015年02月27日 | レッドファルダ
2015年1月15日 (セグチレーシングステーブル)

コメント
年末から15-15にペースを上げ、周回コースと坂路を併用して乗り進めています。
こちらでは移動も控えていますので15-15をベースに進めて、コンディションを整えていくつもり。
時期的なものもあって馬体は550キロと増えていますが、輸送を考えれば問題のない数字かと思います。
輸送と入厩後のトレーニングで、競馬は525キロくらいなのかなというイメージ
稽古での走りに重さは感じませんし、フットワークは変わらず綺麗でいいものを感じさせてくれます。
ハミの取り方もいいですしね。
いい雰囲気のまま調整ができていますので、引き続き移動を視野に丹念な乗り込みを継続していきたいと思います。
とても大人しくて素直な馬。ゲート練習もスムーズで問題はありません。

馬体重550キロ



2015年1月29日 (セグチレーシングステーブル)

コメント
この中間も変わらず、周回コースと坂路を併用して15-15ペースを基本に乗り進めています。
馬体重は550キロとなかなかのサイズですが、運動量は十分ですしデブデブな馬体ではありませんよ。
雰囲気は引き続き良好。やはり馬体のカッコよさは目を引くものがありますね。
不安なく継続して乗られて、動きもしっかり。
ゲート練習もこちらでは問題ない状況ですので、あとは移動の声を待つばかりというところです。
2月初旬にもトレセンへという話も聞いていますので、いつでも対応できるように準備していきます。
こちらで預からせていただいていたレッドディザーブが新馬戦で2着と頑張ってくれましたが、この仔にも初戦から好レースを期待したいですからね。
いい状態でトレセンへ送り出せるように僕らも頑張ります。

馬体重550キロ



2015年2月5日 (セグチレーシングステーブル)

2月7日(土)にグリーンウッドトレーニングへ入場の予定です。



2015年2月13日 (グリーンウッド)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
先週土曜日入場しました。
到着後は輸送熱が出ることもなく飼い食いは旺盛で、落ち着いて過ごしています。
今週から乗り出していますが背腰が緩く、まだ芯がしっかりしていない印象です。
今のところ来週からペースを上げていく予定ですが、素質は高そうなので乗り込んで体を作っていきます。

馬体重546キロ



2015年2月20日 (グリーンウッド)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
この中間も休まず調整しています。
今週火曜日に入場後1本目となる15-15を消化しましたが、それほど重苦しさを感じさせない動きでした。
状態に変わりがなければ来週火曜日からさらにペースを上げていくことにしています。

馬体重545キロ



2015年2月27日 (グリーンウッド)

周回キャンター2000m、坂路1本。

コメント
この中間も順調に調整しており、週に2本速いところを消化しています。
今週火曜日からは13-13を始めましたが、時計こそ出ていますがまだトモに緩さが感じられます
それでも跳びは大きくバランスの良いフォームで走っています。
今のところ再来週、栗東トレセン・友道厩舎に入厩する予定です。

馬体重544キロ

2014年10~12月へ 2015年3月へ

レッドファルダ 近況(10~12月)

2014年12月26日 | レッドファルダ
2014年10月15日 (社台ファーム)

マシン120分、常歩4000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。

コメント
直線ダート走路で常時F16秒、週2回15-14秒のメニューを継続しています。
緩めず乗り進めており、この馬なりに順調に来ていますが、もう少し腰の力をつけていきたいところです。
体が立派な馬だけにそれに見合う中身も伴わせていきたいですね。
休まず乗り込めていますし、馬もそれに応えてくれているので、どこかできっかけをつかめるものと思っています。

馬体重520キロ



2014年10月31日 (社台ファーム)

マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、直線1000m。

コメント
常時直線ダート走路でF17-16秒、週2回15-14秒のメニューを消化しています。
乗り込みを続けながら徐々に終いまで粘り強い動きができるようになっています。
馬体は増えていますが、太めというよりは筋肉が付いてきた面が大きいと思います。
肌艶も良く体調も良好ですので、もう少しこちらで鍛錬を続けていきます。

馬体重530キロ




2014年11月14日 (社台ファーム)

マシン運動120分、常歩4000m、ダク1200m、周回キャンター1200m、直線1000m。

コメント
この中間も常時直線ダート走路でF17-16秒、週2回15-14秒でメニュー内容に変化はありませんが、週2回の速めを重ねることで、背腰もだいぶしっかりしてきました。
近日中の移動も視野に入ってきましたので、今後は移動に向けて更に良化を促していきたいところです。

馬体重526キロ



2014年11月28日 (セグチレーシングステーブル)

コメント
先日こちらに到着しましたが、輸送も無事にクリアして元気に運動を開始しています。
現在のメニューは普通キャンターで1600~1800mという内容。
環境にも馴染んできており、しっかりとメニューに対応してくれています。
時間をかけてきた馬らしく乗ってみると緩さは感じますし、まだ弱い処もあるんだとは思いますが、動かした感触はいいですよ。
ペースを上げて詰めていった時にどうかという部分もありますけど、パンとしてくれば楽しみな素材だと感じました。
厩舎に入ってゲートまで進めていけるだろう段階をイメージして、馬の状態を見ながら体力強化を含めてやっていきたいと思います。



2014年12月16日 (セグチレーシングステーブル)

コメント
ダク800~1000m、ハッキング2000mという内容で、じっくりと乗っています。
今週、来週は現状のメニューで丹念に乗っていき、再来週あたりから坂路に入れる予定でいます。
脚元など馬体に気になる点はないですし、体調面も問題ありませんので、このまま乗り込んで鍛え込んでいければと思います。
まだ緩さもあって、動かしてみると少しモッサリ感もありますが、フットワークは悪くありません
馬の形や作りもいいですし、走ってきそうな雰囲気を漂わせていますよ。
順調に進めば、1ヶ月後には移動を意識できるところまでいけるように思いますので、いい形で送り出せるように乗り進めていきます。
乗り進めていっての変化が楽しみな一頭です。



2014年12月26日 (セグチレーシングステーブル)

コメント
今週から坂路調教を開始。火曜日は16-16で乗っています。
はじめての登坂の割には動けていましたね。問題がなければ来週から15-15へ移行しようと考えていますので、引き続き周回コースでの調整とあわせて、しっかりと乗り進めていきます。
馬体重は543キロ。入場時から8キロほど増えた状況ですね。
全体的に多少の余裕は感じますが、関西への輸送を考えればこのくらいでいいのかもしれません。
骨格がしっかりした骨太タイプ
本当にカッコいい馬体で首サシも綺麗で、とても見栄えのする馬ですね。
脚4本の作りもしっかりしていて太いですから、ハードトレーニングにも対応できそうな丈夫さを感じます。
こちらではゲートも問題なくクリアしてくれていますので、今後は移動を視野に15-15を積んでいきたいと思っています。順調です。

馬体重543キロ

2014年7~9月へ 2015年1月へ

レッドファルダ 近況(7~9月)

2014年09月30日 | レッドファルダ
2014年7月15日 (社台ファーム)

コメント
落鉄のためマシン運動に控えて調整していましたが、7月上旬から乗り運動を再開。
現在は直線ダートにも入れ始めています。
まだ全体的な緩さが見られますので、夏の間はこちらで乗り込みの必要がありますね。
改めて鍛え直していきます。
調教再開後も脚元の方は問題なさそうです。

馬体重526キロ



2014年7月31日 (社台ファーム)

マシン120分、常歩3000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。

コメント
この中間は順調にペースアップを図り、直線ダートで2本登坂する日も設けています
歩様に硬さもないですし、体に幅も出て相変わらずの好馬体です。
あとはこの体に見合った中身をつくっていければ
今後は15-15も課して更なる良化を目指します。

馬体重520キロ




2014年8月15日 (社台ファーム)

マシン120分、常歩3000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。

コメント
直線ダート走路で常時ハロン17~16秒、週2回周回外回りコースから3F45~44秒のメニューを消化しています。
少し体が立派なこともあって、まだ乗り手の指示に瞬時に反応できないところはありますが、加速してからは終いまで余力十分のアクションを見せるようになっています。
ようやく軌道に乗ってきた感もありますので、この調子で乗り込んでいきます。

馬体重516キロ



2014年8月29日 (社台ファーム)

マシン120分、常歩3000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。

コメント
直線ダート走路で常時F17~16秒、定期的に2本乗る日も設けF15~14秒で乗る日もあります。
肌艶が良く無駄肉も落ちて、馬体は良化してきましたが、まだこの体に見合う力強さが足りない印象があります。
腰周りにもっと力をつけていきたいですね。
その分走りにも安定感を欠くことがあるので、あまり詰め込み過ぎず、馬に合わせてじわじわ上げていきたいと思っています。

馬体重516キロ




2014年9月16日 (社台ファーム)

マシン120分、常歩3000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。

コメント
直線ダートで常時F17~16秒、2本登坂のメニューも取り入れて順調に乗り込んでいます。
前回から大きな変化はありませんが、良い意味で変わりなく来ています。
稽古を重ねるごとに体付きは良くなっていますが、まだ腰やトモに力が足りないので、内面からの鍛錬が今後の課題です。
前だけでなく後肢も使わせるように意識しながらバランス良く鍛えていければと思っています。
もうしばらくこちらで鍛錬が必要ですね。

馬体重512キロ



2014年9月30日 (社台ファーム)

マシン120分、常歩4000m、ダク1200m、周回1200m、直線1000m。

コメント
直線ダート走路で常時F16秒、週2回15-14秒も消化できるようになっています。
特に腰周りやトモの筋肉増強を念頭にじっくりと進めてきましたが、ようやく力をつけてきたようで、それが反応の良さにも繋がっています。
もうしばらく乗り込みは必要かと思いますが、ここにきて軌道に乗ってきましたので、この調子で乗り進めていきます。

馬体重522キロ


2014年4~6月へ 2014年10月へ

レッドファルダ 近況(4~6月)

2014年06月30日 | レッドファルダ
2014年4月15日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1本(1000m)。

担当スタッフコメント
直線ダートでハロン17~16秒のメニューを消化しています。
稽古は順調ですし、疲れも見られません。
ただ、立派な馬体に反してまだ筋肉が伴っていない感じを受けますので、今は基盤作りの時期に充て、今のメニューを継続していきます。
体が大きい分、余計に中身からしっかりさせていかないといけませんからね。
この馬に合った適正負荷をかけ、しっかり鍛えていきます。

馬体重512キロ



2014年4月30日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1本(1000m)。

コメント
直線ダート走路でハロン16秒前後で乗り込み消化しています。
緩めず乗られていますが、馬体重の割にまだ力が付き切っていないので、当面は現行メニューで土台をしっかりさせたいと思っています。
脚元含め体調面は問題ないですし、気性的にも扱いやすい馬なので、調整自体はとてもスムーズです。
馬格に見合った中身が出来てくれば楽しみが出てくると思います。
乗り込んで行ければどこかで変わり身が出てくるはずです。

馬体重520キロ




2014年5月15日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1本(1000m)。

コメント
直線ダート走路でハロン17~16秒のメニューを消化しています。
この馬なりに順調ですが、立派な馬体に見合った中身を作っていく必要があります
性格が良く扱いやすい馬なので調整自体に難しさはありません。
どこかでガラっと変わってくるはずですので、日々の乗り込みを継続していきます。

馬体重516キロ



2014年5月30日 (社台ファーム)

マシン運動120分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1本(1000m)。

コメント
直線ダート走路でハロン16秒のメニューを消化しています。
焦らずじっくり乗り込んできたことで、少しずつトモや腰周りに力が付いてきた印象です。
目方は増えていますが、バランスが悪くなった感じはなく、筋肉の張り出しも良くなっていますよ。
まだこれからといった印象はありますが、焦らず良さを引き出してやりたいと思います。

馬体重528キロ




2014年6月13日 (社台ファーム)

マシン運動120分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路(1000m)1本。

コメント
前回同様、直線走路でハロン16秒のメニューを継続中です。
見た目の立派な馬体からすると、まだ中身は伴っていない印象があります。
背・腰がしっかりしてくれば変わってきそうな感じなので、慌てずじっくり取り組んでいきます。
成長はゆっくり目ですが、調整自体は休まず順調なので、乗り進めていけばどこかで変わってくるはずですよ。

馬体重522キロ



2014年6月30日 (社台ファーム)

マシン運動120分。

コメント
この中間は直線走路2本乗りの日も設けるなど順調に調教進度を上げていましたが、先週右前を落鉄して釘を踏んでしまったため、現在は痛み止めを投与して治療を行っています。
完治までは騎乗運動を控え、マシン運動のみでケアしていきます。
休まず乗り込んではいましたが、まだこちらが期待するほどの良化が見られなかったので、この休養がきっかけとなればと思っています。

馬体重530キロ


2014年1~3月へ 2014年7月へ

レッドファルダ 近況(1~3月)

2014年03月31日 | レッドファルダ
2014年1月15日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m周回1200m、直線走路1000m。

コメント
引き続き直線ダートでハロン17~16秒のメニューを消化し、順調に調整されています。
体調面の良さが目立ち、しっかり乗り込むことができるので馬の格好も良化してきました。
さらに背腰の筋力を強化していきたいので、この調子で鍛えていきます。

馬体重500キロ



2014年1月31日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。

コメント
直線ダート走路で常時ハロン17~16秒のメニューを順調に消化しています。
この時期で毛づやはもうひとつですが、馬のかたちは良く脚元含めたコンディションも良好です。
まだ馬格に見合った筋肉が伴っていない状況なので、力のいるダート走路でしっかり鍛えパワフルな走りができるようにしていきます。

馬体重500キロ




2014年2月14日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。

コメント
大型ですが馬の形は良く脚元含めコンディションも良好です。
ただ、横見の良さとは裏腹にまだ現時点ではそれに見合った筋肉がついていない印象も受けます。
格好の良い馬なので、中身がしっかりしてくれば楽しみな馬となりそうですね。
気性的な問題もないので調整はスムーズです。

馬体重504キロ



2014年2月28日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1000m。

コメント
直線ダート走路でハロン17~16秒のキャンターを消化しています。
変わりなく順調に乗り込まれています。
まだ冬毛は目立ちますが、体はずいぶん垢抜けてきました。
しかし、馬体重や見た目の割にまだ非力な面があるので、パワーアップが今後の課題。
背腰に力をつけてダイナミックなフォームで走れるよう心がけていきます。

馬体重504キロ




2014年3月14日 (社台ファーム)

コメント
この中間も直線ダート走路主体にハロン17~16秒のメニューを消化しています。
変わりなく順調に乗り込まれています。
大きな変化はありませんが、日々の稽古で徐々に力強さは出てきています。
体調面の不安はないので、さらに背腰の筋力強化を図っていきます。



2014年3月31日 (社台ファーム)

マシン運動60分、常歩3000m、ダク1200m、キャンター1200m、直線走路1本(1000m)。

担当スタッフコメント
直線ダート走路でハロン17~16秒のメニューで順調に乗り込んでいます。
まだ気性に若さがあり本気で走っていない印象ですが、それで今の走りなら全開した時にどこまで動くのか楽しみですよ。
体はとても立派ですが、まだ持て余すような面もありますので、筋力増強を目標に負荷の強いダートで鍛錬を進めていきます。

馬体重510キロ


2013年9~12月へ 2014年4~6月へ