敏翁のシルバー談義

敏翁の興味のスパンは広いのですが、最近は健康談義から大型TVを含むITと「カラオケ」「珈琲」にシフトしています。

真冬のゴルフ

2008-01-17 08:18:06 | ゴルフ
 このところ厳冬の寒さの中、昨日はすこし暖かくはありましたが、真冬のゴルフ、
 今年の初打ちを昨日行いました。
 私は寒くなると腰痛がぶり返し、特に後半痛みが強くなってスコアを崩すのが殆どでした。
 その対策らしいものとして、いろいろ試みているのですが、昨日の為に行った対策の効果
 のせいか、後半にも崩れる事も無く無事プレイを出来たので報告いたします。
 自慢するほどの事ではありませんが、15名の会で新ペリヤでしたが優勝してしまいました。

 Ⅰ.ゴルフの概要
 場所  鶴舞CC
 会   悠球会(平日会員〔土曜不可〕だけの会)昨日15名参加
     この会は、昨日が設立旗揚げでした。
 ルール ノータッチ、OK無し これはいつもの何でも有りよりハーフ2打
     程度違うと思います。
 スコア 52、52
     良くはありませんが、後半崩れなかった点と
     後半、西の六番ショートでOBなどで8打叩いた
     ので「ればたら」ですが、まあまあだったと思います。
     さらにこれが利いてハンディが増え、優勝に繋がった様です。  
     人生もそうですが、何が幸いするか分からないものですね。

 Ⅱ.対策(効果の程は定かではありませんが列挙してみます)
 ① 寒さ対策
   1.背中の上部にホッカイロを貼る。
     スポーツシャツに貼り付け、その上にスェーター、ウインドブレーカー
     と重ね着でした。
     ズボンのポケットにホッカイロは何時もですが、それに更に加えた訳です。
     ウェブで見つけた対策です
   2.ウールの腹巻で腰をガードする。
     12月にはそこにホッカイロを張ってプレイしたのですが、
     それは腰の痛みには効果が薄いようで、今回の背中の方が効果があったのか?ですが。

 ② 腰痛対策
   やはり運動、特にウォーキングが良い事は定説ですが、
   また今年になって三つ池公園ウォーキングを始めました。
   心拍計を胸に巻いてやっています。
   また、例の代謝の研究(10日掲載)との関連で、物置から
   エアロバイクを引っ張り出して、ここのところ漕いでいます。
   これも心拍計をつけて心拍数120程度の運動強度(最適有酸素運動の条件)
   で行うのを多用しています。
   これも効果は?ですが。
   この研究で、連日身体を動かしているのも良かったのかも
   知れません。部品を探しに東急ハンズに2回、共同開発者の荒井さんの工場に行って
   呼気採取マスクの改造(この件は明日あたり掲載予定)などなどです。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿