鉄道模型・色差し三昧

精密な模型製品だからこそ、色差しを施しませんか?
より、魅力を引き出しましょう。
お気に入りができますよ。

日光行きの155系の想い出話し

2011年10月03日 | ごあいさつ あるいは模型と関係ないこと
さきほど、6年生の次男が修学旅行に出ました。
朝6時に学校集合ですから、まだ明けやらぬ時刻です。
今ごろはバスに乗っているはず。

目的地は日光です。
東照宮と華厳の滝と、戦場ヶ原。
定番といえば定番ですね。
1泊2日の予定です。

ワタシの小学校の修学旅行も、日光でした。
ただし、2泊3日。
往復とも電車。

やはり朝早くに学校に集合して、バスで国鉄駅へ。
どこかといえば、中央線の豊田駅です。
待っている間に見た始発東京行きが、真新しい103系でしたね。
何が来るかな~?
やがて、八王子方から155系が入線してきました。
あんがい長くて12輌編成。
クハの運転台がサハに向き合っている特徴的な連結面もありましたっけ。

田町区の編成で、すでに湘南色になっています。
やはり、屋根はぺたんこ。
押し込み式ベンチレーターに改造されたあとの晩年の姿です。
乗ったら、天井の蛍光灯が枕木方向に並んでいました。
2-3人掛け座席の時代の名残です。
発見して、ちょっと嬉しかった!

↑「列車大カタログ」1977日本交通公社刊 撮影廣田尚敬より引用。

たしか、指定は11号車だったと思います。
市内のいくつかの小学校でまとめて貸し切る列車で、
ワタシの小学校の割り当ては11~12号車。
クラスが違ったら、最後尾のクハでしたねぇ。
ちょっと悔しい思いも。

窓を全開にしながら中央線を東進します。
途中で試作間もない201系とすれ違ったらしいのですが、見落としました。
新宿で方向転換。
事前に時刻表で調べて、ドコを走って東北線に出るんだろうなぁ?
山手線と並走していたはずが、気が付いたら京浜東北線にすり替わっていました。
山手貨物線を知らなかっただけなのですが、驚きましたね。
いまなら湘南新宿ラインが走っている経路ですから、常識でしょうけど。

東北線内は、隣のクラスが乗っている車輌が先頭ですから、
かぶりつきに行きました。
低運転台の形式です。
運転台仕切の窓も腰まである大きなモノで、見晴らしが効きました。
当時としては、遮光カーテンを全開にしてくれた運転士さんも珍しかったかな。
嬉しかったですよ。

小山付近では、東北新幹線実験線の高架が建設中でした。
宇都宮で停車中、隣のホームに583系「はつかり」の食堂車が停まった気もするのですが、
ほかの記憶とごっちゃになっているかもしれません。

この155系電車、翌年早々に廃車となりました。

↑「鉄道ファン 通巻240(1981年4月)号」から引用。

弟は167系だったようです。
ワタシの学年が、修学旅行用として誕生した155系で修学旅行をした最後ということになります。

あれから何度か、155系を模型で…と考えましたが未だ果たさず。
グリーンマックス製品は何となく物足りないし、マイクロエース製品はちょっと。
モアやエンドウ、KSという手もありますけどね…。
永遠に作らずに終わりそうな気がします。

ま、ワタシの見聞きしたことなぞ限られたもので…。
会社には、東京から京都までこの電車で修学旅行に行ったというひとがいますから。

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ←列車の記憶は大切にしたいですね。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 10月1日の品川 | トップ | 板キットの誘惑に負けて~GM... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
横浜駅からいざ日光へ!! (ちーたま)
2011-10-04 01:09:25
こんばんは。

私は80年6月上旬に乗車しました。乗車した駅は横浜駅です。写真を取り出し追ってみると?横浜駅を出て次の川崎駅にも停車して川崎市立の小学校の生徒を吸収、品川駅→東京駅7番線停車のちに速度を落として、今では無き回送線を神田・秋葉原・御徒町と通過して行き、上野駅8番線到着で1151000番代と出会い先行して行きます。尾久客車区ではみちのくのマークを表示した583系が整備中でした。大宮駅に着くと川越線キハ35首都圏色に遭遇します。東北本線内は、はしゃいでいたので記憶がありません。そんなこんなで現地日光に到着します。そういえば宿泊時にポケットの鉄道ゲーム持って行きますが、勝てずに負けました...。翌日の帰路では東武5700系との交差もありましたよ。八王子地区と横浜地区ではこのような違いがあったのですね。今は183.189系が日光集約の主役になりましたが、今後の専用車両はどうなりますかね?(体験談なので長文となりました。)
返信する
同い年ですね (とりのさんぽ)
2011-10-04 01:53:23
調べたら、1980年7月10日の乗車。
車番がモハ154-9でした。
写真は撮っていませんが、
鶴田駅留置の廃車待ちと思しきディーゼルカーの記録が!

←宇都宮
キハ17181+キハ17182+キハ2014+キハ17183
すべて首都圏色だったのを覚えています。

帰り、豊田駅で下車後バスに乗って学校まで戻る最中、
築堤上を回送で帰区する155系に偶然出会いました。
あれが、最後にみかけた姿でした。
返信する
私の時は… (きつねのるーと)
2011-10-04 03:20:14
恐らくその翌年のことになると思われますが…、私の乗った集約団臨は167系でしたよ。見かけ的にはアルプスに使われている165系とかと変わらないのでワクワク感は学校のみんなで出かける気分だけでしたけど、確かに修学旅行ってのは嬉しいイベントでした。私の時も中央線の豊田から新宿、山手貨物線経由東北本線、日光線と行ったコースで同様に行っています。いまだと、武蔵野連絡線を使ってイキナリ大宮に向かうのかな?鉄道ダイヤ情報の集約団臨のスジを確認しなおさないとダメですね。
返信する
弟が167 (とりのさんぽ)
2011-10-06 02:16:16
ひとつだけ年下の弟が167系でしたから、もしかするとワタシの翌年だったかもしれませんね。
たしかに、当時中央線では「アルプス」も幅を利かせていましたから、ワクワク感には欠けるかも。
冷房、入っていたのでしょうかね?
返信する
冷房は… (きつねのるーと)
2011-10-08 03:39:59
冷房装備車でしたけど、窓を開けて居た記憶があるので冷房を使用していなかったと思うのですが、定かではないです。
窓は開けたり閉めたりしていたような気がするのですけどね。私の時も7月でしたから冷房を使わないと暑い時期だったはずなんですけど。
返信する
'80年代ですから (とりのさんぽ)
2011-10-09 01:23:46
当時は、今よりもクーラーの稼働期間が短かったように思います。
少なくとも6月中は使わなかったような。
ですから、何月何日に乗られたかは存じませんが、窓を開けたという記憶は正しいのではないでしょうか?
返信する

コメントを投稿