今年の冬は、急に冷え込み始めたような気がします。
みなさま、体調はいかがでしょうか?
3連休だというかたは、ここで体調を整えてくださいませ。
これから年末ですから。
北日本や日本海側では大雪というニュースをやっていました。
体調を整えるどころか、急な雪対策に大わらわというかたも、少なくないと思います。
大雪や大雨、台風のニュースを見るたび、思うことがあります。
関東平野わけても南部は、ホントに自然災害が少ないなぁ、と。
過去に地震の被害は数ありますが、
大洪水や土砂崩れなどの災害に遭った回数は、どちらかといえば少ないほうではないでしょうか。
防災に日々のエネルギーを取られないですんだことも、東京が首都として発展できた大きな要素だと思うのです。
ええと。
近鉄電車の床下機器を相変わらず成形中であります。
成形時の型の合わせ目すなわちパーティングラインを、抜き勾配もろとも削り取ってしまおう、という趣向。

ようやく、おおまかに削り終えたところですが、終わりは“まだ”です…。
工作机に戻りますので、今日はこれにて。
しかし、カスがすごいのよねぇ。
プラを削ると…。

みなさま、体調はいかがでしょうか?
3連休だというかたは、ここで体調を整えてくださいませ。
これから年末ですから。
北日本や日本海側では大雪というニュースをやっていました。
体調を整えるどころか、急な雪対策に大わらわというかたも、少なくないと思います。
大雪や大雨、台風のニュースを見るたび、思うことがあります。
関東平野わけても南部は、ホントに自然災害が少ないなぁ、と。
過去に地震の被害は数ありますが、
大洪水や土砂崩れなどの災害に遭った回数は、どちらかといえば少ないほうではないでしょうか。
防災に日々のエネルギーを取られないですんだことも、東京が首都として発展できた大きな要素だと思うのです。
ええと。
近鉄電車の床下機器を相変わらず成形中であります。
成形時の型の合わせ目すなわちパーティングラインを、抜き勾配もろとも削り取ってしまおう、という趣向。

ようやく、おおまかに削り終えたところですが、終わりは“まだ”です…。
工作机に戻りますので、今日はこれにて。
しかし、カスがすごいのよねぇ。
プラを削ると…。
