ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

平成19年御朱印巡り 江戸六地蔵

2018年11月07日 15時40分30秒 | 旅行
平成19年7月から8月。江戸六地蔵を巡る。江戸六地蔵は、江戸に入る各街道の入り口に設置された。

まず、品川寺(東海道)。京急本線・青物横丁駅から歩く。旧東海道沿いにある。



<御朱印>


次に、東禅寺(奥州・日光街道)へ。東浅草にある。南千住駅から歩いた。



<御朱印>


次いで、巣鴨にある真性寺(中山道)。巣鴨商店街の入口である。



<御朱印>



真性寺前を奥に歩くと、有名な”とげぬき地蔵”(高岩寺)があるので、お詣りする。ここはいつも賑わっている。御朱印は貰わなかった。



江戸六地蔵巡り、次は太宗寺(甲州街道)。新宿御苑の前にある。



<御朱印>


次いで、霊巌寺(水戸街道)。清澄公園前にある。



<御朱印>


最後は、浄名院。上野・寛永寺の塔頭の一つ。寛永寺の前にある。ここは江戸六地蔵ではないという説もある。私が参考にしている全国霊場巡拝事典では、第6番は永代寺(千葉街道)で欠番になっている。



<御朱印>



(追記)

江戸六地蔵の一つだった深川の永代寺は現存する。深川不動堂の前にある。地蔵像は滅失したが、御朱印は貰える。巣鴨の真性寺で確認した。



この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御朱印巡り 奥沢神社 | トップ | 袋田の滝 紅葉 »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事