ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

ご朱印めぐり 秩父 今宮神社

2022年11月07日 11時12分02秒 | 旅行
秩父観音霊場14番札所の今宮坊から今宮神社へと歩く。100メートルほど離れていることから考えて、今宮坊は広大な敷地を持っていたことが分かる。約20万坪程あったという。


入口の樹木の祠に観音像が置かれている。神仏習合時代の名残である。


ここに龍神池がある。武甲山の伏流水がここに流れ出ており、霊泉として信仰の対象になった。修験道の創始者・役小角がここに八大龍王を祀った。


1535年に疫病退散のため、京都の今宮神社から素戔嗚尊を勧請した。京都の今宮神社には、疫社がある。コロナ以前にお詣りしたせいか、気にしなかったことを覚えている。現在、ここが今宮神社と呼ばれるのはそのためである。

手水場。最近の手水場は華やかになっている。時代が変った。


拝殿。茅の輪があった。


横に小さな茅の輪があった。これはペット専用の茅の輪である。初めて見た。



祭神は、イザナギノミコトとイザナミノミコトに加え、須佐之男命と八大龍王神である。


ご朱印は役小角のものを求めた。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ご朱印めぐり 秩父 今宮坊 | トップ | ご朱印めぐり 東京都 (経... »
最新の画像もっと見る

旅行」カテゴリの最新記事