goo blog サービス終了のお知らせ 

ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

ご朱印めぐり 千葉県木更津市 吾妻神社

2023年08月09日 10時37分52秒 | 旅行
千葉県木更津市に鎮座する吾妻(あづま)神社を参拝する。日本武尊の妻・弟橘媛(おとたちばなひめ)を祀る神社である。木更津駅の北方にあり、駅から徒歩で22分ほどかかった。

日本武尊が相模から上総へ渡ろうとしたとき、海が荒れたため、妻の弟橘媛が入水し、海を鎮めたという伝説がある。

その入水した弟橘媛の袖が木更津に流れ着いた。よってその場所を袖ケ浦と呼ぶようになった。その袖を収めて祀ったのが吾妻神社である。

「吾妻」という神社名は日本武尊が「わが妻よ」と偲んだことに由来する。

ということで、由緒のある神社だが、普段は無人の神社で、木更津駅近くの八剱八幡神社が管理社となっている。ご朱印は、管理社で。

普段は無人だが、境内は清掃され、清々しい。





社殿の右手に鏡ヶ池がある。日本武尊はこの池の面を鏡として身なりを整えたとされる。また、弟橘媛が使った鏡を沈めたとも伝えられている。

今は修復され人工の池になっている。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする