ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

ご朱印めぐり 群馬県みどり市 貴船神社

2023年06月24日 10時27分50秒 | 旅行
群馬県みどり市に鎮座する貴船神社を参拝する。ご朱印にもあるように、もとことはこの地域は大間々町だった。市町村合併でみどり市となった。

わたらせ渓谷鉄道の上神梅(かみかんばい)駅でおりる。横浜の自宅を出発してから4時間かかった。わたらせ渓谷鉄道には初めて乗車したが、緑一色の山間部をクネクネと走る路線である。

上神梅駅は、関東屈指のレトロ駅である。これは懐かしかった。小さい時に利用した駅は、首都圏でもこういうものだった。



貴船神社は、上神梅駅の対岸あたりにあるが、橋がない。遠回りして、U字形に歩くことになる。

駅から坂道を下り、貴船橋を渡る。


渡良瀬川。緑一色に埋もれている。大間々駅近くの高津戸峡は紅葉の名所である。


橋を渡り、上流方向へと坂道を上がる。貴船神社の鳥居が見える。





階段を上がる。横に自動車道があるので、そちらの方が楽で、安全だ。


社殿。956年、関東地方が干ばつに襲われたとき、山城国の貴船神社の祭神・高靇(たかおかみ)大神を勧請したのが始まりとされる。


社務所に上州神社めぐりのパンフレットがあった。「神玉巡り」という。七社で構成されている。貴船神社の他は、前橋東照宮(前橋市)、伊勢崎神社(伊勢崎市)進雄神社(高崎市)、榛名神社(沼田市)、中之嶽神社(甘楽郡)、冨士浅間神社(藤岡市)である。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする