ぶらり町めぐり&御朱印

町を歩くのが好きだ。特に御朱印集めに熱中した。年齢を重ね、段々と体力が落ちてきたが、もう少し頑張りたい。

ご朱印めぐり 秩父 慈眼寺

2022年11月03日 16時54分05秒 | 旅行
三峯神社から西武秩父駅に戻る。駅の近くにある慈眼寺を訪れる。秩父観音霊場の第13番札所である。


ご朱印をアピールしていますね。寺名からここは眼のお寺でもある。


正面にまわる。山門がある。秩父観音霊場の多くの寺は、規模が小さい。



ご朱印は、観音霊場ではなく、薬師如来のものを頂いた。ご朱印の完成を待っている間、目のお茶を飲む。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ご朱印めぐり 秩父 三峯神社 紅葉

2022年11月03日 13時00分02秒 | 旅行
紅葉の三峯神社を登拝する。バスで行ったのだが、ご朱印に「登拝」とあるので援用する。

西武秩父駅から三峯神社行きのバスで75分。バス停から三峯神社までなお15分歩く。

バス停は、駐車場の中にあったが、駐車場も平日だというのに満杯に近かった。紅葉見物の観光客である。

駐車場から鳥居まで紅葉の中を歩く。









鳥居に着く。


三輪鳥居の形式で、珍しい。


鳥居から先は、普通の参道で、紅葉はない。


随神門。三峯神社は、全体、東照宮風で華麗である。


拝殿に向う。


手水場。超華麗な手水場である。


拝殿。


正面が狭いので、側面を見る。


日本武尊がイザナギノミコトとイザナミノミコトを祀ったのが始まりとされる。修験の地であって、明治以前は、天台修験の関東総本宮だった。明治になり、寺院は廃寺となった。

鳥居に戻る。紅葉が華やか。




駐車場の戻る途中の花道。ミツバツツジが真っ赤に染まっていた。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする