国分寺駅で下りると、改札前に中央線のご朱印めぐりの横幕があった。駅にも目立つポスターが貼ってあった。どのぐらいの人が巡っているのだろう?
ご朱印めぐりに載っている本町南町八幡神社を訪れる。ちなみに、ここはご朱印めぐりの期間だけしか御朱印がない。通常の御朱印はやっていない。通常の御朱印は目下検討中と云う張り紙がしてあった。
西部多摩線沿いにある。目の前が線路である。国分寺駅方向を見る。高層マンションが建っている。どこもこういう光景になってしまった。高層マンションなど愚者の塔にしか思えないが、時代が変ってしまったのだろう。

本町南町八幡神社は昭和26年(1951年)に創建されたものである。もともとこの地域には本村八幡神社があったが、遠距離なので、この地に分祀したものである。



境内は、やや殺風景。幹線道路沿いや市街地の中心地は、防災上の観点からこうなっているのだろうと思う。
